那須自然村協会の会員が編集するブログです。
元旦テストをみて
大晦日と元旦はともに締めたい日、
投稿名は「編集長」でお願いしますねー。
それから休刊予告もよろしくでーす。
ことしも後1時間半、よいお年を!
2014年が明けました。
本年も編集部一同記事の充実に努めますのでよろしくお願い致します。引き続きたくさんのアクセスをお待ちしています。
元旦、自然村会員の有志の皆さんで初日の出を拝もうと、五八峠の上に17人が集まりました。6時50分頃八溝山脈方面から2014年の初日が昇ってくる予定でしたが山に遮られて少し遅くなるとの某氏の言葉に、いつものラジオ体操を先にして日の出を待つ事にしました。
そして7時7,8分頃山の端に朝日が出て来ました、神々しい鮮やかな日の出です。
会員の皆さん各自が初日に向かって様々な願いをしながら祈っておられたようでした。
その後香草苑でKさんから甘酒がふるまわれました。冷えた体にしむ甘酒でした。
かわら版は2日から5日まで休ませていただき、6日から再開いたします。ああああああああああああああかわら版編集部
写真右は同時刻の朝焼けの那須連山です。
ばんじ〜、 いよいよ押し詰りました。
写真はやはり1ですね、よろしくです。
元旦 香草苑に顔を出します。預かってる鍵と来年の
広報の予算要求の用紙も一緒に持って行きます。
宜しくです。
大晦日、並べ替えで結構楽しんじゃった(笑)
以下のどちらかにきめて!
どっち?
元旦よろしく。
元旦さっそく午後1時から麻ですよ(笑)
イルミネーションの写真の試作有り難うさんです(^^)。
3枚を繋がりで見るというのは良いですね! 個人的には1か2がいいですが、わびすけさんはどないでせう。 右下の2014がポイントになっていいです、後は おまかせしやす。
大晦日です。
ほんとうに真っ暗な自然村の夜。
わが家の庭の漆黒をキャンバスに、
光の筆で遊び描きしました。
自然村から近い除夜の鐘を撞くお寺は伊王野の長源寺(地図)です。甘酒がふるまわれ先着108人に交通安全のお守りが渡されます。かわら版編集員はみな寒がりなので、外に出ないでパソコンで除夜の鐘を撞きます。
★http://www.goutsu.com/download/kane/index.htm
では皆さま よいお年を!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テストT 写真を拡大してみたらなかなかいいので、いろいろ考えてみようと思っています。
3枚の写真が光りの帯のようにつながらないかなーと
考えています。ほかにも写真があるそうなので
試してみたいのですが…いかがでせうか?
わびすけ
自然村内の雪が残っている坂道、ベテランでもスリップ事故を起こします。雪の表面が凍っていそうな寒い時は日中でも油断は禁物です。坂道で滑り出すとハンドルもブレーキも効きません。
村内のスリップ危険個所の近くには6つの砂箱を設置しています(上掲地図の赤マーク)。ちょっとでも心配な時は億劫がらずに中の砂袋をご利用ください。写真右は28日の平成門からの坂道。ちゃんと砂箱が見守っています。この時期は冷え込みがまだ弱く、雪は凍りつくことなく消えましたが…。
なお砂袋をお使いになった時は管理事務所(電話0287-74-0040)までご一報下さると、後の人のため砂の補充が迅速にできますのでよろしくお願いいたします。
奥さまと小室夫人の入会、了解です。大歓迎です。
シモバシラに続いて2度目の100超えですね。シモバシラは23時で98でした。今回は10時過ぎたころ100突破で、新記録を確信、110台まで伸びろ、と叫んでました(笑)雪情報はやはり強い!と改めて感心しました。時期も良かったですね。
明日の雪情報をすでに書き始めちゃったんですね。スゴー!でも「ほとんど溶けていて、車の通行に支障はありません」とはならないと、思いますが…。上掲の雪の残る場所マップでBの場所が特に気になります。それからAの急坂は数日は通行止めと昨日知らせたので載せない方がありがたいです。もう義理は果たしたので(笑)むしろ9時だと平成門はまだ一部凍結しているんでは?と気掛かりです(いま2時でかなり冷え込んでいるので)。
12月29日朝9時の自然村内の雪はほとんど溶けていて、ほとんどの道路で車の通行はできますが、
中央通りと山手通りの交差点を少し竹泉園に行く坂等、数カ所雪の残っている所もありますので日陰の道路で雪の残っている道の通行には十分気を付けて下さい。
また管理事務所から昭和門に通じる急坂は通行止めのままです。
平成門は少し雪が残っていますが通行に支障はありません。 ただ夜に自然村に入られる方は凍結には要注意です。
雪情報の続編、さすがです! 会員読者にはありがたい情報ですね。まだまだ修行が足りないです(><)。
明日の朝最新雪情報をUPします。
話は飛びますが、小室夫人と我がかみさんが麻雀に入会したいそうです。 宜しくです。
今日のかわら版は4本立ての豪華版になりましたね。
年末來村者むけ大サービスだ(笑)
明朝はその後の雪情報サービスをお願いしますね!
上川の里のUPは、夕方に延ばしま〜す。
aaaaa 28日10:00 aaaaaaaaaaaaaa 13:00 aaaaaaaaaaaaaaaa 16:00
今日の日中は晴れ、日差しが降り注ぎました。日当たりのよい場所の雪はみるみる消え夕方までには路面はすっかり乾きました。しかし気温は上がらず、日陰の場所との落差は大きく、スリップ注意の箇所が多く残っています。
昭和門(写真上);撮影28日12時ごろ
管理事務所へ下る坂が通行止めになっています。迂回して東口からお入り下さい。右上の斜視は坂の下からの撮影です。今後、何日かは通行止めとなるでしょう。
平成門(写真下):撮影28日12時30分ごろ
スタッドレスタイヤなら問題なく上れます。下りは十分慎重に。写真中下にはスリップ痕が残っていました。夜間〜早朝は凍結が予想されるので通行は控えましょう。
12月27日夜半からの雪は明け方には止んでおり、朝起きた時には2,3センチの積雪でしたが、すでに止んでいました。
道路のほうもうっすらの積雪で陽が出たら溶けてくると思われます。ただ、平成門と陽があまり当たらない西門からの車の通行には要注意です!
夜には凍結の恐れもありますので車での通行にはくれぐれも注意して下さい。予報で無くても雪が降る事は往々にしてあります。
雪の速報よろしくお願いします。
わたしは以下のような定点情報を夕方に発信します。
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=4187
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=4166
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=3451
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=3038
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=2583
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=763
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=143
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=3954
これから板垣宅イルミを見に行きます。
28日(土)半俵寒念仏
29日(日)上川の里(そば)”私が今晩作ります”
30日(月)初詣場所(昔のをそのままUP)⇒http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=4163
31日(火)イルミ(板垣家の一枚だけでいいですよ!)と除夜の鐘⇒参考http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=2582
1日(水)初日の出とラジオ体操の人々、休刊予告
2〜5日 休刊
6日(月)賀詞交歓会の報告
7日(木)なければラフォーレ伊料理⇒http://www.nasu-takumi.com/cgi-bin/blog/index.cgi?no=207⇒これ止めて7日は藤田さん紹介にしませう!
*雪が積もれば適宜載せてあげましょう。参考⇒これいいでしょう(笑)http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=7981(なお休刊中に降ったら特別に載せてあげましょう)
あした茶臼をアップしていただけば、
日曜日まではOKですね。
月曜は何とかします。
31日はセイさんイルミネーションでおねがいしまーす。
追伸:茶臼の望遠は特に花まるですね。撮影地点はどこですか?
9日のと比べると雪の違いがオモシロイ。<参考>を使ってリンクさせたらオモシロイかも!
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=8102
aaaaa 宇宙(コスモ) aaaaaaaaaa 雀のかあさん aaaaaaaa 霜のキャンパス
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
半俵(はんぴょう)の寒念仏(かんねんぶつ)と読みます。那須町北西の半俵地区で年2回、「寒の入り」と「夏の土用」に行われます。源義経の奥州逃避行の伝説を起源とする念仏踊りでひっそりとよくぞ守られてきたと感心します。
来年の「寒の入り」は1月5日(日)。午後1時から半俵公民館(地図)で披露されます。問合せは那須歴史探訪館0287-74-7007へ。
写真はともに那須町広報に以前掲載されたもの。2人の演者の頭上に注目!30cmほどの人形は義経と弁慶です。どんな踊りになるか興味わきますよね…そう、これがインターネットで見れるのです。
那須町視聴覚ライブラリー所蔵のビデオ映像です。3分のダイジェスト版がありますが、14分23秒の本編がオススメです。切り絵と語りべ三本木ツヤさんによる伝説の話と念仏踊りを伝える地元の人々の熱意がとてもいいのです。
クリック⇒地域文化資産ポータルサイト 半俵の寒念仏
12月25日、日本海側の雪雲に覆われた那須連山が、久しぶりの朝からの快晴に雪をかなりまとった姿を見せました。
この雪を冠った那須連山に魅せられて自然村に住まいを持たれた会員の方も多いのではないでしょうか。 それほど今の時期の茶臼岳をはじめ那須連山のすばらしさは感動的ですね。
これから春まで様々な姿で現れる那須連山の様子をお見せしたいと思います。
[参考]12月9日の那須岳はこちら
自然村会員のSさんの指導で10年以上有志の方たちで行われてきたハム作りが懇話会の趣味の会の一環として久々に12月24日に香草苑で行われました。
Sさんが購入してピックル液に漬け込んだ1キロの肉を、それぞれの参加者が2人一組で天竺布に包み、叩いたりシメたりしながら形を整え紐で形にします。
それを組み立てたスモークハウスの中で65度で3時間乾燥、スモークをし、その後75度のお湯で一時間半ボイルします。それを一昼夜干して出来上がりです。
朝8時半から4時までかかって10本が出来上がりました、かなり大変な作業でしたが、参加者の方たちも和気あいあいで協力しあい、いいハムが出来上がりました。
試食をしましたが、ほのかに桜の香りのする添加物の何も無い美味しいハムでした!!
このハム作りは年2回位行う予定とか、次回参加も楽しみです。
何度聞いても覚えられない名前で困っちゃうのですが、味はもちろん、落ち着いていられる店の雰囲気がなかなか結構な店です。
ランチなのにコースになっていて前菜(写真右)からサラダ、主菜のパスタ、コーヒー、デザートまでついて1300円!ゆっくりと食事と会話を楽しめる、黒磯市街では貴重なお店です。電話0287-63-5157、お店のホームページがよく出来ていますので、今回はそちらでメニューをじっくりご検討ください。★http://www.fare-la-corte.com/
黒磯市街が終わりかける板室街道右側に「フローリスト花子」という大きな花屋さんがあります。その花屋のお店とお店の間にある未舗装の道を入りますが、初めてだとちょっと戸惑います。思い切って進入すると100mほど先の左側にあります。
地図:ファーレ・ラ・コルテ
「北アメリカ航空宇宙防衛司令部ノーラッド」の追跡衛星に乗り込みましょう!
クリック⇒サンタ追跡プロジェクト「NORAD TRACKS SANTA 2013」
サンタさんの追跡開始は日本時間24日の午後4時。カウントダウンが00になると北極の基地をスタートします。サンタさんは世界中を走りぬけますが時差の関係で、日付変更線に近いところからまわるので大洋州、アジアから始まります。
昨年と同じコースを取ると思いますので、北極を飛び立ったサンタさんはまず地球を北から南に一気に下り、ニュージーランドを過ぎてから反転しオーストラリアを縦断して日本へ向けて北上してきます。
サンタを乗せたそりが、日本上空に到達するのは24日の午後8時から午後10時の間になるでしょう。さあ、イブの夜はパソコンに向かい、日本にやってくるサンタさんを歓迎いたしましょう。
初めての方には、今日の話は何が何だか意味が分からないと思います。そこでまず始めに、以下のページをお読み下さい。
クリック⇒サンタ追跡サイトを120%楽しめる方法
<速報!> Googleは、独自の「サンタ追跡サイト」で24日午後7時からサンタクロースの追跡を開始する、と24日午後2時に発表しました。追跡スタート画面(写真左)はこちらです。カウントダウンが急を告げています。
皆さまは時々見比べてお楽しみ下さい。
今年夏から始まった自然村のラジオ体操。雨の日、雪の日を除いて毎日続いています。
午前7時半過ぎ、日がまだ射さない自然村五八峠下。
12月22日は冬至で日の出もかなり遅くなりましたが皆さん寒さに負けず元気で参加されています。今日の参加者は16人でした この時期にしてはかなり大勢の会員の方たちの参加があり、皆さん頑張っています。 先日来の雪は溶けましたが、朝は氷点下の日が多く、寒い日が続きますが風邪等ひかないで体調に気をつけながらやっていきましょう!
麻のメンバーは榎本さんに頼んでおきやした。
メンツは揃うと思いまっす、
昨日宮山氏からメールがあり、写真の中に別の写真を入れるときは事前に連絡をくれとの苦情うがありやした、チップが土に落ちている箇所が隠れていてよくない旨の指摘でした、それに関しては私が勝手にやった事ですので謝っておきました。すみませんが南さんからも一言口添えをしておいて下さい。宜しくです。
特にここ二三日は寒いですね。庭の土が凍みたままです!
明日は麻雀はちと無理です、家の事が色々溜まっているので。明後日からは坂井さんのハム作りの準備やら手伝いやらで忙しいかも、ハム作りは25,26日頃UPですかね、2日位やりたいですね。 麻雀やっているならちょと顔だしやす。
ご存知の那須アウトレット。待ちに待ったお買い得セールが始まりました。ガーデン内は夕方5時からは冬のあいだ中、イルミネーションで飾られムードいっぱい。さあ今年はどんな掘り出しモノが見つかるか、ムードに乗せられて買いすぎないようにしなくては…31日までです。
注目のお店の案内はこちら。
イルミネーションは合わせて15万球のLED電球が使われ、点灯は20時までです。
<参考> 初めての方はこちらをクリック:アクセスマップと駐車場地図。那須塩原駅から無料シャトルバスの時刻表です(公式HPより)
ただいまです
3時ごろ帰りました。やはりこちらはさぶい!
イルミネーションの写真は松澤さんの撮影です。
前に、ちゃんと撮りましたので使ってください、
と言われていました。
やっと責任を果たせました(へへ)
あした麻雀でもやりませうか(笑)
お疲れ様です。
雪情報は一日ずれて欲しかった(><) まっ、しょうなか
雪はほとんど消えてしまいました。
帰りをお待ちしていますよ。
Miyaちゃんに写真もらったんだ!
お疲れ様でした(笑)
その後の雪情報で
1日稼げないですか!
だとしたら、しゃあない
日曜は私がゴマかしまっせ。
今日の三時ごろ帰着しまーす。
自然村内では現在危険樹木の伐採が行われていますが、伐採した樹木の枝の部分は鈴木林業でチップにして、伐採した場所に撒いてくれるそうです。
その時に活躍するのが左の写真の粉砕機です。枝等を入れるとチップにして吐き出す便利なやつです!
チップを作る粉砕機は、枝の太さが180o以下の通常は50~60oでフル稼働してトラブルが少なく効率的にチップ処理ができるそうです。
チップは庭に撒いて、有効利用出来る優れもので,沢山欲しいという希望者もいます。
今冬3度目の雪に見舞われた自然村です。
19日夜の雪が雨に変わり、朝にはびちょびちょの雪に変わっていましたが,道路の雪が夜に凍らないように住人有志で除雪を行いました。
このままの状態でしたら、車での通行に支障はないとおもわれます。 ただ夜の道路状況には注意をして下さい。
19日(金)ブログかわら版から
四川料理といえばマーボードーフ。RIN のは独特の香りがありクセになるうまさ。いちど食べてみてほしい。店では日替わりランチを注文したが、合わせて麻婆豆腐の持ち帰りを頼んだ。香りは飛んでしまったが夕飯の手抜きおかずとしては合格点でした。
お疲れさんどす。
東京も寒むおすなあ
雪でも降れば、”東京だより”を書こうかと思っていたけど降りそうもないみたいですね、 今のところネタなしですね(> <)・・・
わたしは明日午前中に那須に帰る予定です。
明日明後日はUPいておきやす、
では、気をつけて! ひとあしお先に帰りやす
お仕事お疲れさま。
昨日、坂井さん榎本さんうちのカミさんで1荘やりました。
明日から金曜日までUPお願いします。
18日は伐採、19日は鈴(RIN)としたいです。
なにか東京だよりが入るなら伐採を延期してください。
その場合、鈴は18でも19でも構いません。
これから上京し21日土曜日の夕方に戻ります。
よろしく○(*^_^*)☆
aaaaa 白銀は招くよ aaaaaaaaaaaa ダイサギ aaaaaaaaaaaa 午前7時10分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
落ち葉清掃2よろしく。そのあと17日火曜日は自分史にしました。
facebookかわら版にものせたんですね。
(古い言葉だと藤井さんは笑うでせうが)ベリグーです。
あだんちも落ち葉を映像でfacebookの方に16日夕方載せますね。ちょっと面白いので東京で見てくださいね。
では気を付けてお出かけください。
那須自然村に初雪が降りました。
昨夜遅くから降ってた雪が今朝起きた時には2、3センチ積もっていましたが、昼頃にはすっかり溶けてしまいました。
道路ももちろん雪はありません、これから自然村に向かわれる方も雪はありませんのでご安心を!
自分の人生を振り返るために作ろうかと思っている人にはいいきっかけになります。自分のパソコンを持ち込むと、自分史用ひな形のデータ(テンプレート)や資料を提供してくれます。最後には出来上がった自分史を簡易製本(写真右)までしてくれます。
那須公民館が主催で10名の受講生を募集中、締切12月24日(火)午後4時。講師は那須教育事務所の和田淳子先生。材料費は1000円。場所は那須町文化センター(地図)。
全6回の講座で@1/16A1/23B1/30 C2/12D2/27E3/6のいずれも木曜日、時間は13:30〜15:30、全6回の出席が原則です。申込みは那須公民館0287-72‐6564へ。
8日のかわら版記事で、職人技の枯れアカマツの輪切り伐採に感心しました。今回のは対照的に重機を駆使したクヌギの大木の伐採ショーです。
巨大な鉄の爪(写真左)が大木が倒れないようにがっしり幹を掴みます。そして驚くほどの切れ味のチェーンソーが根元に切り込んでいきます。次に鉄の爪がギーンと音を立てて幹をしっかりと締めて安全な方向に大木を倒します。そして切断しやすい場所に大木を動かし、例のチェーンソーで枝葉を落としてからスパッと丸太にしてしまいました。所用10分ほど、てきぱきと見事な仕事でした。
文字での説明はさておき、これはビデオで見てもらいましょう。迫力の4分23秒です。
⇒ http://www.youtube.com/watch?v=hg1ZTavpxxQ
別荘族に隠れた人気の本格四川料理店。会員のMさんから、
「まさかの場所で、おごらず謙虚な夫婦善哉。
口コミなどで、ランチタイムには年金組が増えています。
料理も、チンケンミン仕込みの腕前で、創作料理も盛り沢山。
四川料理ながら高齢者に優しい中華が受けています。ランチの
レシピは相当数持って飽きがこない。加工品は使用せず。
人気店があれば手間暇いとわず新潟まで馳せ参じて吟味との事。
かわら版もよく知っています。
小生は、オープン当時からの縁で2人を応援するお節介な常連客でーす。取材して下さい」と連絡がありました。
ランチは青椒肉絲など定番7点のほか日替わり1点のメニュー(写真中)。取材日の日替わり750円!は八宝菜(写真右)でした。食後にジャスミン茶が出ます。Mさんが”まさかの場所”と言うとおり、会員さんはまず行かないルート上にあります。⇒地図
電話0287-63-4265、水曜と第1火曜日休み。11:30〜14:00がランチタイム。
ばんじ〜!は翻訳するるとおばん!かな(笑)
すごいね〜、つづきをUPしちゃいましたね!
参ったな〜。
よし、あだんちも先付をやるぞ!!
ではでは(^o^)/~
追伸:すみません!
上掲写真のオアソビしてて、まちがえて
貴殿の西口交差点の写真を削除しちゃいました(泣)
ご勘弁ください。
昨日UPした落ち葉の清掃は住人有志の方達の協力のおかげで、予想以上にはかどり、交通量の多い道路や枯葉の多い道の清掃はほぼ終わりました。 また皆さんの自宅周辺の清掃にも積極的に参加していただき、すっかりきれいになりました。 ありがとうございました。 これで雪が降ってもかなり安全に通行出来ると思われます。(・・・と書いていたらなんと15日に初雪が降ったのでした!雪はすぐ溶けて道路も乾き幸いでした。) ただ雪道にはくれぐれも注意して下さい。
[写真左] 西門から上がった丁字路付近(清掃済)
[写真中] 中央通り(側溝の見えない清掃前)
[写真右] 中央通り(清掃後)
”ばんじまして”と言うのは同じ島根県でも”ばんなりまして”と言う地方もあるみたいです。こちらの方がなんとなく判る気がします。
今日はお疲れ様でした。 村内はかなりきれいになりましたね。 明日落ち葉清掃をUPします。 100越えはなかなか手強いですね。
我家の庭の方にイルミネーションがしてあります。ついでの時に見て下さい、吉田さんの前辺りからみえます。(^^)
Miyaちゃん残念100行かなかったですね。
85は2位タイだからふえたのは確かですけど。
落ち葉収集をみんなでしているの今朝まで知らなかった。
貴写真みて、頭下がりました。明日朝は参加します。
秋に紅葉を楽しませてくれた自然村内の広葉樹の葉もほとんどが落ち葉となり、側溝や道路脇に大量に積もって見た目も悪いですし、何より車での通行に危険もある、と言うことで有志の方たちで村内の落ち葉の清掃、除去を行いました。
十数人の参加者が坂道やカーブ地点など落ち葉が溜まっている箇所を重点的に清掃し、側溝や道路幅が分かるように数時間かけてきれいにしていきました。
また自分の家の周辺も皆さんの協力で落ち葉処理をしてもらっており、随分きれいになりました。
この落ち葉の清掃は二十日頃までの予定ですが、進み具合では早めに終わるかもしれません。
第1次目標達成ですね。乾杯!
23時が98アクセスでした。そしてふろに入り、
出たのが23時20分で
102アクセスになっていました。
この後は増えなかったですね。
昨日は(早いところで)自然村ニュースが届いたころですので
1ページ欄外の検索のススメまーくが効いたと
思っています。今日も百越えなら間違いなしですネ(へへ)
シモバシラすごいね。
20時で80カウント突破!90台の新記録確実。
100までいくか注目です。
明日はMiyaちゃん、土曜日はロールケーキを
UPします。
明日は囲碁見に行きますね〜
シモバシラの不具合の件、解決しました。
私のパソコンがおかしかったようです。
原因は解りませんが、上掲のようになっていて
いったんスイッチを落としてからでも
直らなかったので焦りました(笑)
再度リセットしたら直りました。
お騒がせしました(^o^)ok/
それにつけても
新しい写真のシモバシラは見事な形で、
写真としても素晴らしいですね。
今朝の冷え込みのお蔭なんですね。
勉強になりました(笑)
脱輪をついにUPです。やだな(笑)
シモバシラって植物を知りませんでした。
いやぁ、かわら版はオモシロイ、役にたちますね〜(笑)とにかくこれを知って嬉しくなり愉快でした。セイさんが去年の”霜柱の写真”が今ないと言っていた時、なぜ去年なんだろうと、思ったのを思い出しました。シモバシラだったんだ!
記事ですが[写真右] 霜柱は
[写真右] 霜柱(参考まで)と入れた方がいいかなと思いました。
それから、文頭の「シモバシラはあの土を押し上げて…」を「{ ここで言うorこれから話す} シモバシラはあの土を押し上げて…」としたほうが解りやすいかと思いました。(それなりに植物に詳しい)カミさんが、「シモバシラって聞いたことがあるけどよく知らない」と言ってましたので。
今日は榎本さんの息子さん(功さん)と3人でゴルフです。麻雀定例日ですが…。
今年も出来ました。 の知らせにKさんの庭に見にいってきました。出来ていました、立派なシモバシラが!! 朝かなり冷え込んだので大きいのが出来たのでしょう。
ここで言うシモバシラはあの土を押し上げて出来る霜柱とは全然違う物で、植物なのです。 シモバシラは紫蘇科シモバシラ属で多年草です。冬に地上部分が枯れても枯れる前と同じように地中の水を吸い上げて茎の上の方まで送り続けているのですが、気温が氷点下まで下がって、その茎の水分が凍って茎を破って出たものが連なってできるそうです。
形も色々なものがあって面白いですね。 詳しくはこちらで
[写真左] 今年のシモバシラ
[写真中] 去年のシモバシラ
[写真右] 霜柱(参考までに)
10日夕方帰って来ました。車は少々疲れやす(> <)
いよいよ脱輪が日の目を見ますか! 貴重な雨の日でしたね。 今の所これだけですがシモバシラを書いてみました。
やっと雨が降りました。
これであした「レガシー脱輪」が載せられます。
自分がやっちゃったと書くのは
ハズカシイので(現場に立ち会った)セイさんの
名前でUPさせてくださいね〜(笑)
対向車を通すためバックして目測を誤ったそうです。たまたま銀河台の深い基幹U字溝で自力脱出は難しい。クレーンを呼ばないと無理、「JAFは解約しちゃったし、お金が…」と焦る会員さん。でも心配するなかれ、皆さんは誰もが強制のほか任意の自動車保険に加入していますよね。保険証を読むと事故対応サービスがどの大きな保険会社にも自動的に組み込まれているのです。
早速、保険会社に連絡、親切に対応してくれて、待つこと1時間、白河からクレーン車が到着。写真右1から4の手順で10分足らずのうちに見事に救出してくれました。作業代はもちろん出張費も取られず終了確認のサインだけでOKでした。このサービスは年中無休です。
東京だよりは明日UPします。
お気をつけて!
追伸12/9:今日は天気が良くて那須岳が良く見えますので、そるを載せて1日もうけることにしやした。東京浅草はあしたのUPにしました。よろしく!
今週は出足好調ですね!真ん中は宜しくです。 東京だよりはお手数ですがわびすけさん曜日を決めてUPして下さい。
伐採の料金は1本3万円だそうです。 やはり高いそうで、次は別の会社に頼むそうですよ。
火曜の夜にかえーよてーだけん宜しくたのんわ!
セイさんに刺激され、火曜日用を作りました。
金曜日のMiyaちゃんは早々ときのう金曜夜に送ってきましたよ。ついでに入れ替えて作っときました(笑)
あと水木だ。お任せあれ!
単なるロールケーキではありません。生地の中の生クリームと黒蜜ゼリーとモチが絶妙のバランスで、なんど食べても飽きません。買ってくると一本を6つに切り分け、二人で3日間、3時のおやつにしています。一本1000円ですから、一人一回167円、、下手なショートケーキよりはずっとおいしく、幸せな気分になります。店は板室街道に本店、黒磯駅前店、鍋掛のヨークベニマル内(写真左)にあります。生ものなので、売り切れの時がありますのでその時は他店にあるか聞いてもらっています。親しい人への手みやげにもピッタリです。愛月堂のホームページはこちら。
すごーい、2本上げちゃいましたね!
伐採の写真は新鮮で迫力あり流石です。
切り取った瞬間のはすごい!
いくらでやってくれたんでしょうか。
知ってたら教えてください。
浅草の記念写真もおもしろーい!
明日明後日の連続UPでお願いします(^o^)/~
東京は師走の浅草。平日にもかかわらず大勢の人でごった返していました。
仲見世通りから浅草寺までの間は、今なぜか修学旅行生があちこちで見かけられ、店の前で色々買い物などをして楽しそうでした。又東南アジアからと思しき団体さんも多く、日本情緒のあるお土産を興味深そうに見る姿がみられました。
雷門の大提灯が10年振りに新しくされて、その前で写真を撮る人も多く、師走の浅草を楽しんでいる様子でしたよ。
12月7日の午前8時頃から中央通りと山手通りの交差点脇にある、倒れる危険のある樹木3本の伐採が行われました。
今では貴重になった、木に登って上から切って行く職人さんが手際よく一本づつ伐採して行き、2時間位で3本を処理してしまいました。 その手際の良さと豪快さには感心して見惚れてしまいました。 住宅の近くにある樹木でクレーン車が入れない場所では、彼らが頼りです。
自然村内には、危険な樹木がまだまだ数多くあり、建物等の被害が出る前にこれからも順次伐採をして行かなければなりません。
aaaaaaa 倒木更新 aaaaaaaaaaaa ルリビタキ aaaaaaaaaaaa 紅葉狩り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
そげそげ!麻雀第一回公式戦UP完了。
メンバーは斉藤さん、榎本さん、岩崎さん
半荘2回、あだんち2連勝\(^_^)/
えのりを待っちょ〜とよー
ばんじまして!(出雲地方の方言で、夕方の挨拶です)
除染の線量計測がタイミングよくあって良かったです(笑)
麻雀第一回公式戦は如何に? 明日UPでしょうか?
明日は夜には帰る予定です、宜しくです。
お仕事ごくろうさまです(^o^)
4日は麻雀公式戦の初日ですが…
よく考えたら、終わるのは午後5時ですから
かわら版UPは4日の夜になってしまう(汗)
んで、ちょうど昨日、除染測量きたんで
セーフ!(笑)
高久組が除染作業をしたのは11月半ばでした。そして昨日、国際航業の人たち3人で、除染した箇所を以前写した写真で確認しながら計測をはじめました。全部で9カ所でした。
玄関・駐車場や植え込みや庭の木の下は物差しを使った地上1mを、雨樋や樋から流れ落ちる地面は1cmのところで測定していました。測定結果は、後日、除染前の数値と併記した文書で届くそうです。
今年の夏に自分で測定した数値と比べると、地点は同じではないのですが、0.2μSv前後下がっていると思いました。特に、砂利を敷き直した雨樋の下は、0.5μSvほど下がっていて確かに効果ありと喜んでいます。
11月30日、まだ時期が早いかな〜、と羽田(はんだ)沼に着いたら、いました!たくさんのカモに交じって「コォー、コォー」と可愛らしい声を上げながら…。
大田原市商工観光課によると、今月初めに初飛来し、25日には約二十羽を数えたそうです。白鳥が沼にとどまるのは3月下旬まで。1〜2月が最盛期で、ピークには200羽以上がおとずれています。飛んでる白鳥の姿を見るには、近くの田んぼに餌を探しに飛び立つ明け方から早朝がいいそうです。昼間でも沼にいるときは、柵の近くまで寄ってきます。
今シーズンも水質保全のため一般の人が餌を持ち込むのは禁止になっています。
自然村からは那須高校手前の道を左折、石田坂、富士見峠から鍋掛経由が最短ルートで車で30分です。分かりやすいのは、道の駅伊王野、寒井、刑務所経由。⇒地図
明日2日は巡査パトロールをUPお願いします。
3,4,5の3日間はわびすけがなんとかやっつけます(笑)
第1回麻雀公式戦に出られないのは残念です、お気をつけて!
けっこうですね、さすが編集長!
私はこれからグラウンドゴルフに取り掛かります。
孫が来てその相手に翻弄された一日でした(笑)