那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
場所は遊行柳をバックにした水田で、言うまでもなく「奥の細道」芭蕉の句、
”田一枚植て立去る柳かな”に因みます。
まずは昨年の祭りの模様を以下のホームページでご覧ください。
クリック⇒遊行柳の『田植え祭り』
(写真左)おなじみ遊行柳。桜の時期は柳の若葉とのコラボが魅力です。
(写真中)遊行柳見学の休憩施設−遊行庵。ここは当日、祭りの会場になります。田植え祭りは午前10時から。
(写真右)祭りの頃には周囲は田植えが終わっていますが、柳祭りに使われる田んぼは水を張ったまま残されています。
<追記> この祭りは昨年度の農水省「美の里作りコンテスト」で農林水産大臣賞を芦野地区が受賞する大きな要因となりました。(世話人)⇒かわら版2010年02月24日
薄室(うすむろ)はJR高久駅の西北約3キロの地名で、ここに住んでいた平山政蔵氏が窯を開いた。笠間または益子の流れを汲む窯らしく、甕(かめ)・徳利・壷などを焼いていた。薄室焼は政蔵氏一代で途絶えたため地元でも知る人は少ない。
黒磯の古陶研究家が、この幻の焼物とも言える薄室焼のコレクションをこのたび芦野の那須歴史探訪館(写真)に寄贈。同館ではこれを6月27日(日)まで開館10周年記念”薄室焼展〜広瀬久之進コレクション”として展示している。一見の価値はあると思うので、興味のある方はぜひお出かけを。
詳細は歴史探訪館0287-74-7007へ。開館9:00〜17:00、観覧料200円。地図
@ 赤紫蘇1束 葉を取りきれいに洗って
6カップの水で20分茹でて濾す。
A 鍋に戻し600gのグラニュー糖と1カップの酢を入れ
あくを取りながら20分⇒出来上がり。常温で1年以上保存OK!
B 飲む時に水や炭酸で薄めて!
<ひとこと> 自然村在住の方に教えていただいてから毎年大量に作っています。
クエン酸やレモンでなく酢というところが手軽、長期保存OKの秘密!かも
2年経ってもほとんど色も変わりません。
「ポプラ」
毎年5月中旬になるとタンポポの胞子が舞っていると思っていました。今年も、5月16日に上空が一面雪が降ったような不思議な光景が見られました。
正体は、タンポポではなく、1本のポプラの木でした。5月〜6月頃に花が開花(木が高く見えませんでした)。咲き終わると白い綿毛の種子が、一斉に風に乗りふわふわと飛んでいたのです。
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
梅雨入り勝手に予想!★新聞発表まだなので、基礎情報と心の準備編です
ノルウェーのフィヨルド地方が起源という味わい深いハーダンガー刺繍(写真左)。「あなたも美しいレースのモチーフを作ってみませんか?」と伊王野公民館が主催で20名の受講生を募集中、締切5月31日。初めての人もOKで、講師は渡辺悦子先生。実習材料費は2000円程度。右の写真は、発祥の地とされるノルウェーの西南海岸にあるハルダンゲル(harudanger)地方の印象的な風景。
全6回の講座で@6/16A6/30B7/14 C7/28D8/4E8/23のいずれも火曜日、時間は19:00〜20:30です。申込みは伊王野公民館(地図)0287-75-0002へ。
今年も、わが巣箱ではニホンミツバチの分蜂(巣別れ)の最盛期を迎えました。新しい女王蜂が生まれると、古い女王バチが巣にいる働きバチを連れて集団で引越す。種の繁栄をはかる習性のため。八十八夜前から雄蜂の巣門の出入りが活発になり分蜂を促す。5月16日、今までいた女王蜂が、3〜5千匹の働きバチを連れて巣を離れる(写真左)。そして女王バチを護って働きバチが塊のようになる分蜂蜂球を作る(写真中)。その後、新しい住みかが見つかると飛び去るが、その前の短い時間に一群を捕獲(写真右)、用意した巣箱に入ってもらう。
ニホンミツバチの蜜採集は、1年に1回9月ごろに行われる。
<ひとこと> かわら版2008年07月20日掲載の”養蜂家”とは宮山さんです。(世話人)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<ふたこと・みこと> ミツバチ(養蜂)の歴史は古く、スペインのアラニア洞窟で発見された約1万年前の壁画に蜂の巣から蜜を取る女性の姿が描かれ、エジプトのピラミッド内部で見つかった蜂蜜はまだ食べられる状態であった。メソポタミア文明の象形文字にも蜂蜜に関する事がらが見つかった。
日本の文献上最初にミツバチが明記されたのは日本書紀(643年)の中で、分蜂群の事が記載されている。
中世のヨーロッパでは、修道院で照明用のロウソクの原料に蜜蝋(みつろう)養蜂が盛んに行われた。近代になってもヨーロッパの都市では市街化の緑化時に蜜源植物となる樹木を植樹する事が多い。町の文化教室でも「養蜂講座」があるという。
これだけ長い間、惹きつける魅力は「甘〜い、蜜の味…」かな。(宮山)
@ ワインにはグラニュー糖
*ワイン3分の1瓶くらいならグラニュー糖大2くらいかな
A オレンジ・レモンをスライスして@を注ぐ⇒出来上がり
*すぐにでも、1日おいても。 氷でキリリと冷やして!!
<参考> サングリア(sangría)とはスペイン語で「聖なる血」という意味です。スペインでは日常的に飲まれ安いワインで作られることが多い。白ワインを使ったものはサングリア・ブランカ(sangría blanca)と呼ばれ、家庭でも普通に手作りされています。
5/14に三斗小屋温泉大黒屋のヘリの荷揚げの手伝いに行ってきました。当日は雪が時々舞う中、決行し那珂川源流側にある三斗小屋宿跡をベースに荷造りをして、
ここからヘリに搭乗してあっとゆう間の約1分で大黒屋に到着し、今度はヘリの運んで来る 荷をすぐに撤収してヘリはすぐに荷を運んで来るのでさっさと撤収しなければならないので大変です!約1時間20分の間に15回の荷があり途中本降りの雪が降る中、無事終了しました。私も含め10名の皆様ご苦労様でした、ふぅ〜!
言うまでもなくこの後のビールは旨かったです。
(写真左)三斗小屋宿跡のベース基地。運ぶのは米やビールなどの飲食材、資材、灯油のドラム缶とすごい量の太い丸太で薪になります。
(写真中)ベース基地上空で着陸するヘリコプター。強烈な風が地面に吹き付けてきます。
(写真右)陸地の合図で正確に狭い敷地内に荷の切離しを操作するヘリコプター。時間が勝負なので地上の作業の忙しさは半端じゃない!
毎年、5月の連休が過ぎると自然村にもスズメバチが巣作りの候補場所を探しに飛び回るようになります。写真は昨日、間違えて家の中に飛び込んできたキイロスズメバチの女王蜂です。大きくて怖かったけど、写真を撮ってから外に追い出しました。
スズメバチが襲ってくるのは巣を攻撃されそうと思った時がほとんど。スズメバチの仲間で凶暴なのは、オオスズメバチとキイロスズメバチ。特に後者は家やその近くに巣を作ります。まずは”敵を知ること”が大切なので以下のホームページでお勉強を。
★http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/
そして今の時期は、家や庭周りに女王蜂が営巣行動をしてないか目を光らせていましょう。初期の巣は誰でも簡単に除去できます。巣を作られたのに気づかず、家の前や生垣でスズメバチに刺された人が自然村にもこれまでに数人いますので。
★かわら版2009年07月19日:スズメバチ退治
第94回自然村ゴルフ同好会コンペは5月21日(金)、白河市郊外のザ・ダイナミックゴルフ倶楽部で開かれました。快晴、風も爽やかな最高のコンディションで3組11人が真剣にプレイし、ハンデーに恵まれた南氏が優勝を果たしました。
そしてゴルフ倶楽部のクラブバスで送られて自然村に戻り、グルメロッジにおいて表彰式を兼ねたパーティが賑やかに行われました。
第95回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 6月18日(金) 9:01分スタート
場 所 那須黒羽ゴルフ倶楽部
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) セルフ5000円位、キャディ付8200円位
集 合 グルメロッジ前 8:00 コース 8:30
浮雲 浮雲(うきぐも)、古くは「うきくも」とも、空に浮かんで漂っている雲。転じて、不安定でどこへ漂うか分からない身上の形容としても用いられる(和歌では「浮き」は「憂き」の掛詞によく使われる)。春先の季節の変わり目の時期は、穏やかな日が続くと思うと、一片して真冬に逆戻りと天気が定まらな事が多々ある。上空の雲を見ているとどんどんと変化して飽きる事がなく時間のたつのも忘れてしまう。そんな感傷にしたっている自分にハッとし我に返る。
「巻雲(けんうん)」(写真左)
晴れた日に、空高く刷毛でこすった跡のような形の白い模様が描かれる。
「乱層雲(らんそううん)」(写真中)
雨や雪を降らせる雲で模様も不規則でいろいろな変化を見せる。5月12日、夕方に寒波襲来の予報が出て急激に冷え込み、残雪の那須連山を一気に覆い包み込む。
「飛行機雲(手前上)と巻雲」(写真右)
青い空を飛行機が通過するとき気象条件が重なると、ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分や翼の近傍の低圧部が原因となって発生する、排煙ではなく雲で、別名航跡雲(こうせきうん)。
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
全国各地のほたる出現傾向★ほたるの出現、昨年より一週間以上遅めのようです
国道289号をはさんでベイシアモールと対峙するギガステージ白河内についにオープン。これまで独占?だったベイシア電器との価格・サービス競争が見ものです。場所は100円ショップのダイソーのあと。ダイソーは閉店した電撃倉庫のあとに移っています。営業は10:00〜21:00、木曜定休。電話0248-33-3050、地図。
ご存知WEBチラシはこちらですが、19時現在まだ白河店はUPされていません。そのうち見れるでしょう。
<蛇足> ヤマダ電機は今年3月の決算で売上2兆円を超えました。これは小売業界でセブン&アイホールディングス、イオングループに次ぎ第3位。家電量販店ランキングではダントツで、自然村会員にはお馴染みのK’sやコジマとはひと桁違っています。
今回のテーマは八幡礦業株式会社(工場とミネグリーン採掘現場)の見学会。5月19日午後、参加者18人、マイクロバスで自然村から福島県棚倉町の八幡礦業(地図)へ。発掘現場の見学後、八幡昌裕社長からミロネクトン(軟質多孔性古代海洋腐植質)およびミネグリーンの説明を詳しく聞かせていただきました。
<参考> ミロネクトンとは(宮城学院女子大学教授 朝倉徹博士)
a ミネグリーンについて(八幡礦業ホームページより 注:1袋17kg入り1050円)
自然村の生活で野菜や肉を買うには不自由してないけど、活きのよい旨い魚を見つけるにはどのスーパーに行ってもイマイチ、皆さん苦労していますよね。
那須町に在住の独り暮らしを楽しんでいる素敵なおじさんが黒磯の魚屋さんを教えてくれました。昔ながらの魚屋の構え、新鮮で旬の魚や貝類を揃えていて、おじさんはガラス扉や店内に掲げられたビラから食べたい魚を決めて調理してもらうそうです。
お店の名は「魚吉」、板室街道沿いでドン・キホーテの斜め前にあります。電話は0287-63-6664、地図はこちら、店の隣の広い空地が駐車場です。
ひなまれの本格四川料理店としてかわら版で紹介した「鈴(RIN)」が先週から平日に始めた特別ランチです。大きな丸皿に乗った小鉢に、この日は、鮑のクリーム煮・エビチリソース(乾焼蝦仁)・青椒肉絲・麻婆豆腐・酢豚・蒸し餃子などが盛られ香辛料を複雑に効かせたどれも絶妙な味。飲茶やスープ、デザート(写真中)もついてこの値段で申し訳なくなる位の幸せ気分でした。最近はお客さんが多くなったようなので「予約は出来ないんでしょうね」と訊いたら「電話(0287-63-4265)下されれば大丈夫ですよ」と、予期せぬコタエが返ってきました。地図
この「教室」の講師は日本野鳥の会栃木支部支部長の河地辰彦先生です。今年も年2回、6月と11月に開かれます。一般が参加できるバードウォッチングの講習は私の知る限り那須ではあまり耳にしません。興味のある方にはいい機会だと思います。
秋の部とセットの申込みで定員20名、締切は5月24日(月)、申込み多数の場合は抽選です。受講料無料。1回目は6月5日(土)、場所は、湯本つつじ吊橋周辺、時間は8時から11時30分まで。申込みは湯本の高原公民館0287-76-3764へ。2回目は11月13日(土)、那須インター近くの筒地(つつじ)河川公園で。
毎月開催の自然村談論会、今月は上掲ご案内の通り実施いたします。
見学箇所の「八幡礦業」および「ミネグリーン」に関しましては以下のホームページを
ご参照ください。
クリック⇒八幡礦業株式会社 -総合天然ミネラル製造販売
.
5月1日那須どうぶつ王国に行ってきました。
シニアはなんと無料でした。しかも、6月29日まで無料キャンペーン中とのことです。
これからは、途中の那須フラワーワールドもおすすめです。今年は花が遅くその日はまだオープンしていませんでしたが斜面を利用した立体的な見せ方はなかなかです。ロケーションが抜群です。Mt.ジーンズの五葉つつじもこれからですね。
江戸彼岸
「散る桜 残る桜も 散る桜」 良寛の辞世の句と詠われている。
古来からあった、山桜と江戸彼岸は咲いている期間も長く約3週間位。
里山の奥深い雑木林の中で、何処からか風にのりヒラヒラと花びらが舞っている。
周囲を見渡すと樹木が高く、木に触れながら下から見上げて満開の花を観ていると、
木肌のぬくもりを感じその存在感に圧倒された。
江戸彼岸は、花は小ぶりだが生命力は強く樹齢数百年及ぶ古木が多く、
全国の銘木は、ほとんどが江戸彼岸と言っても過言ではない。
週の初めに見に行くと、多くの木々の新緑に溶け込み識別が出来ないほどだった。
特攻隊の辞世の句に使われた事もあった。小生もあと何回桜を見れるのかな…。
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
快適にインターネットを楽しむため、念願だった光ケーブルが、来年の春にはわが富岡地区に開通します。昨年まで、NTTに問い合わせても「そちらに光が通じる計画はありません。何時になるかはまったく決まっていません」とあっさりと言われていたので、”あと1年!”と知り、嬉しくなりました。密かに?那須町役場が働きかけしていたらしく、那須町広報5月号に晴れて発表の運びとなったようです。
自然村では電話線(ADSL)でインターネットを見ていますが、NTT基地局との距離が限界まで離れているため速度が遅く、時どき画像が見えない事があるなど、安定性がイマイチなのが、私の”光ケーブル待望”の理由です。⇒ADSLと光回線の違い
(写真左)那須町広報5月号7ページより関連記事の抜すい。「3月完成」ですが実際の使用は申込み手続きや各戸への配線工事などで4・5月でしょう。
(写真右)光ケーブルの取付け例。灰色のボックスがメディアコンバーター(光回線終端装置などを内蔵)。そしてメディアコンバーターの左下が光ケーブルです。
火の山、那須岳の怒りを鎮めるために始まったという勇壮な火祭りで、観光客も多く訪れる。夜の7時半から那須湯本の殺生石を舞台に繰り広げられる。
白装束に身を固めた人々が神社から殺生石まで松明(たいまつ)行列。そして大松明(御神火)へ火が放たれ、九尾太鼓のリズムが響く。白面金毛九尾の狐に紛した男たちが、大松明に浮かび上がる姿は豪快で幻想的な雰囲気が漂う。
松明行列は予約すれば誰でも参加でき、那須観光協会(0287-76-2619)に申し込む。無料。150名まで。白装束が貸与される。なお当日、殺生石の駐車場は使用不可、今年は那須小学校校庭が臨時駐車場となる。
<参考> 写真は3年前の那須町広報の表紙。同じ年の祭りの様子を記録したホームページがあり、2ページにわたり沢山の写真で見せてくれるなかなかの労作である。
クリック⇒花鳥風月Visual紀行:2007.05.26 御神火祭
白河ラーメンの店で有名なのが「とら食堂」で、全国からラーメン好きが食べに来る。ところが地元では白河ラーメンのナンバーワンはここ「火風鼎」だという。店の看板には堂々と「究極のチャーシュウメン」と大きく書かれている。
店は全席カウンターで、順番待ち用のベンチが窓際に並ぶ。昼時は入りきれない客の列が店の外に絶えることはない。時間をズラして行くと”売り切れ閉店”になんども遭わされた。
麺やチャーシューは文句なしの美味さだが、すごいのはスープで、しょう油・塩とも正に絶品、店が開いていたらどんなに並んでいても迷わず一度は入るべき店である。写真はチャーシューメン880円。
営業:11:00〜19:00 (材料がなくなり次第終了)、火曜日定休、電話0248-22-8314 ⇒地図
<蛇足> 火風鼎の隣は、やまんちゅ絶賛のソバの店「千成」で南湖公園前の国道289号に面して並ぶ。”ラーメン”と”手打ちソバ”の、かわら版おすすめトップの店が隣同士というのは偶然とはいえユカイである。
年2回開かれる人気の那須町民ゴルフ大会。町民でなくても那須に別荘があれば参加できます。今回の会場は芦野温泉近くのヴィレッジ那須ゴルフクラブです。
期日は5月30日(日)、募集定員160名。申込み受付は5月18日(火)まで。食事付でプレー費7800円、パーティ代含む参加料2000円。なおキャディ付はありません。
那須町内のゴルフ場・練習場に申込用紙があり参加料を添えて那須町スポーツセンター(地図)に申し込みます。問合せは那須町スポーツセンター内那須町民ゴルフ大会実行委員会事務局0287-72-5959へ。
@ 茹でたたけのこ・ふき・しろきを用意
A 酢・酒・水(2:1:1)塩少しと赤唐辛子⇒たけのこに
B 酢・酒・水・砂糖(3:2:1:1弱)塩少し⇒ふき、しろきに
**ピクルス液は一度沸騰させ冷ましてから使います
たけのこは1日、他は半日ほど置きましょう
現地住まいの方々がうらやましいこの時期、山菜三昧してますか?
てんぷら・煮物などが飽きたら形を変えてもう少し先まで楽しみましょう。
今回私は帰路の途中、手っ取り早く伊王野道の駅で材料を調達して
埼玉の自宅で楽しんでまーす。
4月10日のかわら版で「去年(平成21年)の那須町観光客動向」を掲載し、読み込むと次々と興味が沸いてくると記しましたが、関連した話が下野新聞に載っていたので紹介します。
⇒10年ぶり500万人突破 那須の09年観光入り込み数 (下野新聞SOON 5/4)
.
「赤富士」(写真左)
那須連山の白笹山の左側斜面が赤く染まっていった…。
丹色(にいろ)・鉛丹(えんたん)・柿色・橙色・赤朽葉(あかくちば)・纁色(そひいろ)・萱草色(かんぞういろ)など橙を表すが、昔はこれらの色も赤の代表に分類していた。
「山笑う」(写真中)
故郷や どちらを見ても 山笑ふ 子規
木々の新芽が吹き出して萌葱(もえぎ)・若葉色・緑・鶸色(ひわいろ)若草色・鶯色(うぐいすいろ)・苔色・海松色(みるいろ)などの緑が一斉に春風に揺れるさまを表現した。
「別世界・藍」(写真右)
紺碧の天空に吸い込まれて消えていくほどの錯覚にとらわれた…。
日本では青・蒼・碧をアヲ(オ)と呼んで青が普通に使用されるているが、中国では青の感覚色を代表にするのは藍(らん)との事。
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
(ヤマガラ) ああああ (キビタキ) ああああ (ルリタテハ)
ポカポカ陽気にハチもせわしく飛び回り、菜園の菜の花からニホンミツバチが蜜をあつめている。野鳥も、春を迎え活発な活動を見せ、オープンデッキでアフタヌーンティーでスコーンを食しながら、英国のバードウォッチの発祥の地を思いめぐらせる至福の時です。
ウグイスは「ホーホケキョ」と声だけ聞こえて姿が見えず。(宮山)
「ヒヨドリ(鵯)」
「ピッピーピィーピピィー」とかん高い美しい声を出す。木の実を好む全身灰色の鳥。全国で広く繁殖する渡り鳥。個体数が多く、繁殖地は台湾とフィリピンです。
「カシラダカ(頭高)」
日本には冬鳥として渡来する「チッ、チッ」と鳴き春期には「ピピチュルピピピチュル」とヒバリのさえずりに似た細いさえずりをする。
「ヤマガラ(山雀)」
「ツーツーピィー、ツーツーピィー」と鳴く。全国的に留鳥として分布、全長は14cm。堅い木の実を嘴で割って食べる。木の実を樹皮の隙間に蓄える。
「キビタキ(金花)」
「ピッ、ピッ、オーシー」変化に富む美しい声でさえずる。夏鳥として渡来、全国の丘陵や山地で繁殖し、渡りの時期には市街地でも観察される。
「ルリタテハ」
陽だまりで羽を広げて小休止のルリタテハ。タテハチョウ科に属するチョウ。はねの表は「ノ」字を書いたような瑠璃(るり)色を帯びた特徴を持っている。成虫の状態で冬を越してきたのです!
那須町には那須、芦野、高原、伊王野など6つの公民館があります。各公民館ではそれぞれ独自に趣味・スポーツ・健康・教養などの講座や催しを行っています。自然村は行政上は芦野地区に分類されていますので一番身近なのが芦野公民館(写真)で、定住の人たちはよく利用しています。
その芦野公民館では、今年度の年間行事計画をこのほどホームページに
発表しましたのでお知らせしましょう。 ⇒芦野公民館のホームページ
問合せや参加の申込みは直接、電話またはメールで芦野公民館(地図)へ。
いつもかわら版にアクセスして下さりありがとうございます。
私たちも休養したいのでちょっと休ませていただきます。
編集部一同