那須自然村協会の会員が編集するブログです。
前に1本、作成済みの原稿ありました。
那須薪能の
記事で明日のUPでお願いします。
お粗末!、認知の始まりかな?(笑)
おつかれさまでした。
わびすけは今日は後楽園温泉でマッサージまでして永年の疲れを取り払いました(笑)
緯度経度とゼロポイントの2本を短かくしました。
これなら許容範囲でしょう(笑)
セイさんなければ明日明後日にUPしてくださいませ。
昨日の続きです。このゼロ・ポイントがあるのは、自然村から北へ約2km、西へ約13kmあたり。那須塩原市の青木地区と推定できました。そして調べていたらナント那須塩原市のホームページに、観光ポイントとしてしっかり乗っていました。ポイント地点は私有地で那須の自然がそっくり残された雑木林。地主さんの協力もあり、地元有志で立ち上げた「那須野ゼロポイント」整備実行委員会が保全・整備をしていることも分かりました。
クリック⇒那須塩原市ホームページ内「那須野ゼロポイント」
(上掲地図左)地図面の中央赤い丸がゼロポイントのある場所です。右に那須インターがあるのでおよその位置が分かるでしょう。
(上掲地図中)地理院WEB地図では地図画面の真ん中の地点の緯度・経度が上外枠に表示されます。「青木一区」の文字の”青”の字のちょい左辺りです。
(上掲地図右)最大に拡大した地図面です。この真ん中がゼロポイント。
<蛇足> 日本の標準時は東経135度00分の南北を示す子午線(経線)上になっていて、兵庫県明石市だと、小学校で教わったのを覚えています。北緯35度、東経135度のゼロポイント・兵庫県西脇市が「日本のへそ」とさわいだ事がかつてありました。
知っていても何の役にも立たないでしょうが自然村の緯度と経度を調べてみました。
国土地理院のWEB電子地図はマウスの表示地点をダブルクリックすると緯度・経度が上部の枠内に表示されます。上掲の写真の通り管理事務所の緯度・経度は、
北緯 37度1分17…秒
東経140度9分2…秒 だと分かりました。
この数字を見て、”北緯は約1分、東経は約9分ほど少なければ”ジャスト「北緯 37度00分00秒、東経140度00分00秒」になります。どの辺だろうと、知りたくなりました。
インターネットで分かったのは、この辺だと緯度1分の距離は約1.85km、経度は1分が約1.50km。そして緯度・経度が「00分00秒」の地点を「経緯度交会点」とか「ゼロ・ポイント」といい、日本には北海道と全県で39箇所あることも分かりました。
そして「北緯 37度、東経140度」のゼロ・ポイントは意外と面白いところでした。つづきは明日に!
<追記> 上掲地図はこちらで見れます。興味がおありの方は開いてからゼロポイントまでマウスで動かしましょう。
自然村の生活で野菜や肉を買うには不自由してないけど、活きのよい旨い魚を見つけるにはどのスーパーに行ってもイマイチ、皆さん苦労していますよね。この難しい問題を解決してくれる店を見つけました。それは黒磯にある魚屋さん、魚吉です。場所は、左の写真でわかるようにご存知ドンキホーテ入口の駐車場の先、板室街道を挟んで見えます。
その日のおすすめの魚を書いた紙が入口の窓ガラスに貼ってあります。聞くとうまい料理法を教えてくれ、もちろん刺身や煮付け用に捌いてもくれます。
数種類の魚を組み合わせて「刺身の盛り合わせ」もいいですね。ドンキで買い物前にお願いしておいて後で取りにいくようにすると、待ち時間も無くて済みます。
営業9時から18時半。毎月第2、第4水曜休み。電話0287-63-6664 地図
竹はり画と同じく図書館の企画です。”那須の語りべ”は今や広く知られていますが、講師はその「かたりべの」会のメンバーの人たちです。
むずかしそうですが、ポスターを見ると、気を楽にして教えてもらえそうです。申込みも不要のようで気軽に参加できそうです。
今年で4回目の那須薪能。2011年秋の第1回は文化センター屋外の大駐車場で開催され、とても良かったのを覚えています。第2回以降は大ホールでの公演となりましたがいつまでも続いてくれる事を願っています。チケットの購入は文化センターか黒田原駅前の金子書店が便利です。
上掲右側のポスター(裏面、解説部分)は以下のURLをクリックでPDF拡大画像で見れます。
http://www.town.nasu.lg.jp/ct/other000008300/scn_2014takigiura2.pdf
<参考に> 第1回那須薪能「羽衣 序の舞」の映像がYouTubeにありました!
aaaaaaa総天然色aaaaaaaaaaaaaaナナフシaaaaaaaaaaaaaa 小さな滝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
おしごとご苦労さまです。
図書館依頼の竹はり画ですが
受付中なのを忘れていたので
今日UPさせてもらいます。
鈴木林業さんは明日明後日(水、木)でよろしく。
明日のPART1はわびすけがUPします。
PART2はセイさんよろしく。
私は30日発で上京、2日に戻ります。
行く前に2,3本、原稿作ります。
お帰えやす。ご苦労様です。
セイさんは午前中に出かけやす。かへりは27日のよてひです。
伐採の費用ですが、今回はクレーン車の使用予定は入ってなかったので未定だそうです。渡辺さんから鈴木林業さんに問い合わせてもらえば分かると思いますが、 普通に鈴木林業さんが切った場合は、大きいものが2万、小さいものが1万が目安だそうです。 その都度の見積もりのようです。
写真のポスターをクリックしてご覧ください。
ユニークで面白そうな体験教室です。
では竹はり画、どのようにして作り上げるのか⇒こちらを!
興味を持たれた方は図書館に申し込みを。すでに受け付けは始まっています。
135回自然村ゴルフ同好会コンペは8月22日(金)、自然村から車で5分のアイランドゴルフリゾート那須で開かれました。スタートから最後まで、これでもかという暑さのなか3組9人は何とか最後までプレイに集中し、久々に沖田氏が優勝を果たしました。
プレー終了後は、旧グルメロッジに代わりはじめて銀河台の香草苑で表彰式を兼ねたパーティが賑やかに開かれました。
第136回 自然村ゴルフ同好会コンぺ
日 時 9月19日(金) 9:01分スタート
場 所 那須黒羽ゴルフ倶楽部
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付)セルフ4500円位 キャディ付7700円位
集 合 グルメロッジ前 8:00 コース 8:30
戻りやした。
鈴木林業の連作イイですね。
クレーン作業の写真は迫力ありですね。
ネダンはいくらか知りたい!
多分読者もそうだけれど
入れられたら入れて下さいな〜
あしたはゴルフをUPしますね。
自然村村内の倒壊危険樹木の伐採のその2です。
自然村の中には高くなり過ぎたり、家があったりしてそのまま倒せない樹木が沢山あります。その場合はクレーン車や木の上に登って切るしか方法がありません。
今回は大型のクレーン車を使っての伐採でした。
クレーン車は安定した場所が必要でどこでも使用出来るとは限りません。電線も有り、細心の注意が必要です。
自然村村内の倒壊危険樹木の伐採は、会員さんの了解のもと鈴木林業さんにより順次行われています。
先日行われたMさん宅の伐採は、大きくなりすぎて倒れた時に隣家に被害を及ぼしそうな樹木と、高くなりすぎて又密集し過ぎて風通しが悪く、家に悪影響を及ぼす樹木でした。
通常の樹木の伐採は重機とワイヤー等を使って、狙った方角に正確に倒します。倒した樹木は適当な長さに切り、小さい枝や葉は粉砕機でその場でチップにして処理します。
夏の盛りを少し過ぎた自然村。いま村内の所々にキツネノカミソリが咲いていて、小規模ながら群生しています。写真左は管理事務所の近くのSさん宅の裏の斜面に咲いているもので、写真右は五八峠の少し下、Kさん宅の向こう側に群生しています。
キツネノカミソリというユニークな名前の由来は諸説有るそうですが、いずれにしても変わった名前ですね。花の名前って誰がつけるんでしょうね?
村内や付近を散歩しているといろんな場所でも見つかるかもしれませんよ。
8月19日(火)恒例の芦野聖天花火大会が開催されました。
今年の特長は、那須町町制60周年記念ということで昨年に比べスターマインの規模、数とも格段にすごかったことでしょう。
あいかわらず縁日は店数もおおく賑やかでした。写真は花火の打ち上げ前大勢の人で賑わう縁日通りです。
花火大会は7時半から打ち上げられました。
見物の人も大勢で、思い思いの場所で楽しんでいました。
なお、スターマインとは大きな花火かと思っていましたが、「スターマイン=速射連発花火=はいくつもの花火を組み合わせて連続的に打ち上げ、ひとつのテーマを描き出すもので、短時間に大量の玉を打ち上げる景気良く華々しい演出は、スピード感にあふれ観客の反応も良いものです。スターマインはこれからも各地の花火大会の中心的な存在であり続けるでしょう」とネット情報。知りませんでした!
けふはおつかれさまでした(笑)
セイさんは花火を写しましたか?
もし、写真あるなら、芦野花火で土曜日一日もうけませんか!
わびすけの動画ありで、フェイスブックかわら版に
載せました。YouTube のURLをお使いください。
明日の上京は夕方発になりました。
aaaaaa光のシャワーaaaaaaaaaaaザトウムシaaaaaaaaaaaaaa 夏から秋へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
那須町ではこれまでも奥の細道に関する講義や催しが開かれていますが、今回募集の講座は、全4回、原文を読んで「芭蕉が活躍した時代にタイムスリップしてみませんか」というコンセプト。移動教室もあります。
@9月9日(火) A9月17日(水)B9月30日(火) 各13:30〜15:00
C10月16日(木)移動教室:1日。若干の費用負担があります。
講師は那須歴史探訪館館長 斎藤宏寿氏。会場は那須町文化センター研修室。受講料無料(移動教室を除く。講座の詳細については後日参加者に連絡)。
受講申込みは文化センター内 那須公民館0287-72-6564へ。全4回の参加が原則で申込み締切りは8月22日(金)午後4時。定員20名、多数の場合は抽選です。
篠(しの)工芸は全国的に珍しく、関東では那須高原にしか残っていません。県認定の伝統工芸士が直接指導をしてくれます。教材としては、めかい(小物入れ)、蕎麦用水切りざるを作ります。期日:9月4日〜10月9日の毎回 木曜日、全6回。
時間:10:30〜12:00
場所:友愛の森の工芸館
講師:平山一二三先生、人見誠先生ほか
定員:10名(成人に限る。申し込み多数の場合は抽選)
申込み・問合せは那須高原公民館0287-76-3764へ。締切は8月25日(月)です。
<参考> 那須の篠工芸についてはこちらを。この機会に栃木県の伝統工芸について簡潔に紹介している県のホームページでお知り置き下さい。
ここ数年不調だった那珂川のアユ釣り。今年は久々に鮎の数が多いそうで、那珂川には多くの釣り人の姿が見られます。余笹川は那珂川の支流でそのまた支流が黒川です。自然村付近の黒川上流下流も鮎釣りのポイントで先週、通りがかりに友釣りの人を見かけしばらく見学させてもらいました。
初めての友釣り見学でしたが、餌やルアーの釣りとは全く違う「友釣り」というユニークな漁法に、魚がかかった時は興奮してしまいました。福島ナンバーの車の方で今日5匹目だと教えてくれました。「友釣り」をご存知でない方は、このYouTubeのビデオをご覧下さい。右の写真の意味がよく分かり興味が深まると思います。
明日明後日のUP了解です。
月下美人の「7時」を(花の初心者が戸惑わないように)
「夜7時」にしますのでよろしく。
わびすけは21日(木)午後に上京、村に戻りは24日(日)夕方の予定です。
我家の月下美人が今年2回目の開花をしました。
6月にひとつ咲いた後今月13日には3つの花を咲かせました。7時頃咲き始め8時頃には完全に咲き、何とも言えない優雅な香しいかおりを室内にただよわせ、次の朝にはしぼんでしまいました。
ちなみに昨年咲いた二つは次の日の昼頃まで咲いていた変わりだねでした。
写真中は昨年の中秋の名月の時に咲いた花です。
写真右は翌日まで開花していた時のものです。
日本自然村協会の会員の中の永住者や別荘によく来る方の要望からできた理事会の報告会の第一回が8月16日(土)に愛燦々クラブロッジ(旧グルメロッジ)で開催されました。総会後の3回の理事会の報告会です。
上村理事長より総会後の理事会に付いての説明、報告が有り、それに続いて参加者からの質問、担当理事からの答弁が活発に行われました。
毎年8月19日は芦野聖天さん(三光寺)の夏の大祭で、芦野中町通りは150以上の露店が立ちます。今年は火曜日、午後4時からは中町通りの特設スタジオで各種のイベントが開催され日中から人出で賑わいます。
縁日に合わせて開催される花火大会は今年が63回目。午後7時30分から午後9時まで、約3500発の花火が町の背後の御殿山(芦野城跡)から打ち上げられます。街なかにいるとまさに頭上に大輪が開き迫力があります。なお荒天の場合は、翌日に順延(小雨決行)。
[駐車場] 芦野公民館300台、小学校350台、農協50台、遊行庵50台他
[問合せ] 芦野聖天花火大会実行委員会(安達氏)TEL090-4064-1913、当日は本部連絡先 TEL:0287-74-1819へ。
[地図] 芦野(三光寺)
<参考> 三光寺にて午後7時から午後7時30分までの時間は聖天様の話や法楽太鼓の視聴や体験もできます。
a那須連山に日が沈むaaaaaaaaaaアオサギaaaaaaaaaaaaaaaa ヒマワリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
今日13日笹平サギソウ、明日14(木)自然村夏休み、15(金)
フォトアイ、(土)芦野花火 ですね。よろしくです。
お仕事お疲れさんでした。
今朝(13日)は笹平UPしますね。
明日木曜は(きょうの天気やっとよくなる筈なので)
自然村夏休みがUPできますね。
土曜日は芦野花火(19日開催)にしませう。
原稿&UPはわびすけやります。
旧盆休みで来村中の東京の会員さん、参加して見ませんか。櫓(やぐら)を組んで輪になって踊る昔なつかしい盆踊り風景が展開します。場所は水車そばで馴染みの国道294号線沿いの東山道伊王野道の駅です。
時間は夜7時から。露店の出店や様々なイベントが行われるほか、打ち上げ花火大会も開催されます。問合せは伊王野里づくり盆踊り花火大会事務局0287-75-0317へ。(右の写真はイメージです)
サギソウの開花期は7月中旬〜9月上旬、ラン科なので1つの花の開花期間は長く約10日〜2週間あり、8月いっぱいが最盛期で、順次咲きます。
サギソウは植木鉢で見るのが一般的で、見学できる自生地は少なく全国的にも貴重です。場所は、自然村平成門から車で10分、誰でも気軽に見学できます。国道294号の寄居へ抜ける県道の途中で、最近、木道が延長整備されますます良く鑑賞できます。 地図
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セイさんの笹平近影を入れれば一日分OKです。
よろしければ、写真を入れて仕上げよろしく(^-^)/
完成次第、私がUPします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いい写真ですね。右の群生はすごいですね!
ラクをした夏休みも早や終わりですね。
オープン&プレ原稿ごくろうさまです。
これからも頻繁の上京ごくろうさまです。
これからもお互いごくろうさまですが
よろしくお願いします(笑)
ご無沙汰です。11日、12日分書いてみました。
私 8月10日から12日まで東京ですが11,12日はUPできます。
13から16日まで那須にいますが17日午後から18日はいませんのでよろしくです。
8月も半ば、自然村も一年でいちばん人で賑わいを見せる頃です。遊びに来た家族の楽しげな声が聞こえてくる季節でもあります。テニスに興じる若い家族の笑い声が聞こえていました。
管理事務所まえのSさんの庭には今はポーチュラカの花やコスモスの花が華やかな色で通る人の目を楽しませています。
那須町でもそれぞれの地域の人たちが蓮やひまわりなど植えて町おこしに努力しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1行目:一番人(いちばんにん)と読めてしまい
瞬間ですが戸惑いました。
「いちばん」とカナにするか
「人で」をトルツメがよいと思います(へへ)
8月2日より夏休み休刊中の"自然村かわら版"は明日8月12日から再開いたします。
那須自然村や那須近辺の情報を取り上げ、会員の皆様はじめアクセスをして下さる皆さんに喜んでもらえる情報を発信していきたいと思っていますので、これからも沢山のアクセスをお待ちしています。
蓮の花は長く持ちますね。見物の人もまだまだいるみたいです。藤井氏は親孝行息子ですね(笑)
笹平湿原はサギソウがけっこう咲いていました、観察会は一週間後の方がよかったかも? ただハッチョウトンボは見当たりませんでしたね。
藤井さんは、例の蓮をおばあちゃんに
見せてから大田原の海ぼうずで食事して帰ったそうです。
蓮はまだ十分咲いていて、海ぼうずは混んでいたそうです。