那須自然村協会の会員が編集するブログです。
水戸の偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、今年も多くの人を楽しませてくれる梅まつりが2月20日から始まりました。
園内には約100品種・3,000本の梅が植えられていますが、私が訪ねた25日の開花は写真の通りで、園内の公式発表では12%が開花したそうです。
園内のお店の方に聞いたら、見頃はあと2週間から20日後と言われましたので、自然村から観賞に行かれる方は十分間に合いますよ!
写真の梅の木は東門の近くと徳川斉昭公が建てた「好文亭」から撮影したものです。
ボランティアガイドさんのお話では、偕楽園は周辺の公園の整備が完了すると、ニューヨークのセントラルパークにつぎ、世界第二位の広さを持つ公園になるそうです。
公園に隣接する千波湖では、白鳥、黒鳥を身近で見られ、家族づれには楽しい公園です。湖畔の「好文cafe」では、ユニークな形をしたケーキが楽しめます。
<追 記> 早い時期の梅の観賞は「探梅」、最盛期は「賞梅」、そして終わりの頃は「送梅」と言う、とガイドさんに教えていただきました。
おけえりやす。おつかれさんです。
チャミさんから投稿あり、明日はなすとらん、日曜は偕楽園でOKです。
douzoごゆっくりといちおう申し上げますが、
21:30、那須町に大雪注意報出てます。もし朝に雪だったら自然村雪情報お願いします。なすとらん日曜にずらします。恵みの雪よツモれ!(笑)
観光と食と農、地域連携フォーラム2015 なすとらん会議 が3/4(水)に開催されます!なすべんの新メニューに興味ありありです!
詳しくは以下の那須町ホームページで。参加申し込み書も入手できます。
⇒観光と食と農、地域連携フォーラム2015 なすとらん会議
<参考> なすべんとは:参加店がそれぞれ工夫を凝らし那須の農畜産物9種類をギュッとつめ込んだランチメニューで専用のホームページもあります。写真は那須高原ジョセフィーヌのなすべんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フェイスブックかわら版の渕さん投稿を使った記事で、やまんちゅのUP第2回めとしまーす。写真は昔中條さんが投稿したものでチャミさんにまた使うよと伝えてあります。
120年前、明治29年10月23日の下野新聞。ギャラリーななの金子書店さんからかわら版に掲載OKをもらったので紹介します。真ん中の拡大した「那須郡K田原驛の近況」をクリックしてお読みください。黒田原の様子を書いた記事です。巡査が良く働くので強盗、賭博がほとんど無くなったなんて面白いですね。右の写真は明治23年の黒田原駅。場所はもちろん今のところに移る前、現在の町役場の裏あたりです。
この貴重な資料と写真を展示しているギャラリーななの写真展「写真で 見る昔の 黒田原」は今月いっぱい土曜日で終了です。お近くでまだの方はぜひどうぞ。
<蛇足> 下野新聞(しもつけしんぶん)は1878年(明治11年)栃木市で創刊。県内他新聞との合併を行いながら発行を続けるがその間には田中正造らが編集者として名を連ねている。1884(明治17年)年3月に本拠地を宇都宮へ移転した。1941年(昭和16年)に一県一紙の国策で栃木県の代表紙となり、県内の他新聞社を吸収している。現在、県内普及率は4割を超え、読売新聞や朝日新聞を抑えて最も購読されている。関東の地方紙としては群馬県の上毛新聞とともに、全国紙を上回るシェアを持つ数少ない新聞である。発行部数は約31万部。毎日新聞社と資本・協力関係にある。
aaaaaaaa日出国aaaaaaaaaaaaaaaカワラヒワ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
はーい、明日はストーブでUPよろしく。
明後日はワスがなんかをでっち上げまーす(笑)
お仕事頑張ってください。そして無事に帰って下さい。
セイさんすごい!!
早いですね。
2つともいいですね。
Kさんの鐡道模型は知らなかった。
私はОゲージ、HOゲージだったんですよ、
見たかったな〜(へへ)
今回紹介する薪ストーブは、自然村の"松が丘"の、周りを木々に囲まれた静かな場所に永住されているKさんのお宅です。
Kさんの薪ストーブは、国内メーカーのホンマが作っている鋳物の薪ストーブEV-203TXで、カインズホームで購入されたそうです。
元々物置として使っていた半地下部分に手を入れてご主人の趣味の部屋とした時、家を建ててもらった建設会社の方と購入、設置したそうです。半地下といっても庭の方から見ると立派な一階部分で、天井も高く広さも14畳あるそうです。
Kさんの趣味の一つが鉄道模型で、模型の中では線路の幅の広いタイプのGゲージで、大きめの汽車を部屋の周りに線路を敷いて走らせているそうです、汽車はドイツの古い汽車とのことです。
ここでストーブに火を入れ、コーヒーを飲みながら汽車を走らせているんでしょうね、いいですね!
Kさんのお宅の生活をされている、上の階は暖房に灯油のストーブを使用されているそうです。趣味の部屋なので年間使用する薪もそんなに多くはなく、貰ったもので今のところ足りているそうです。
3月19日、暦の上では雨水と雪が雨に変わる季節と言う事ですが、自然村でも3月22日には一日小雨の降る天気でしたが幸い雪にはなりませんでした。
23日の月曜日の早朝には雨も上がり、木の梢に雨つぶが残っている様子は少し春を感じさせるものでした。
那須連山も真冬の厳しい美しさではなく、白い雨雲の中から山容をぼんやりと出していました。
また近くの田んぼでは草焼き、土手焼きが行われて、春の準備が進んでいるもようです。
座禅草の写真載せておきます。
今のところネタ無しですいません。
今週の自然村を作ります、ストーブは取材出来たらいいのですが・・・
今後のよてひですが、決まっているもので
2月25日〜27日、3月2,3日、 7日〜11日まで東京です。
宜しくです(><)
この前かわら版に載せたばかりのギャラリーなな。プロの写真でなく「町の人々が撮ったあの日あの時」を駅前書店金子さんの広い顔で集めた写真展です。3月1日から4月11日まで。期間中に写真の入れ替えもあるとのこと。お持ちの写真がありましたら皆さん金子書店0287-72-0128に連絡して下さいと呼びかけています。
aaaaaaaa飛翔aaaaaaaaaaaaaaaaaaa餌場aaaaaaaaaaaaaaaaa塒(ねぐら)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
写真は午後4時の撮影。ずーと雪は降り続いていますが、雪は積もりません。道路に下りるとたちまち溶けてしまいます。湿った雪で水分が多いのと地面がさほど冷えてないためでしょう。今晩まで降っても深い雪になることはなさそうです。冷え込みがありますので夜間は走行を控えたいものです。
日付が変わってから降り始めた雪は、今朝9時現在、4センチほど積もりました。9時半現在の気温は1度、湿った細かい雪がいまも降っています。
予報では、激しくはないけれどこの後明日朝まで降り続くとの事です。
人気のジャーサラダ始めてみました
瓶に野菜を保存すると長持ちすることは知っていましたが、
ドレッシングまで詰めて保存するなんて知りませんでした。
基本は一番下にドレッシング次がドレッシングに浸かっても大丈夫なツナや、
茹でじゃがいも、豆類やサーモン、次が茹で玉子、アボガドや野菜、最後は
ベビーリーフやレタスなどの葉物野菜。持ち運べるように口までしっかり詰める。
食べる時はお皿に出すのなら、葉物野菜を少し並べ、後は瓶を空ける。
そのまま食べるのなら、葉物野菜を少しだし、瓶を振ってドレッシングを回す。
フルーツもハチミツ、レモンをかけて置くとおいしい。
どの位もつかはわからないけど
4〜5日だったら野菜もパリパリ!シャキーン!でした。
<参考> ジャーとは英語で広口のガラス瓶のこと。じゃぁ私もジャーサラダをという初心の方にはこちらで懇切に教えてくれます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////
チャミさんからの投稿がありました!
敬意を表して羽田沼を延ばし明日UPします。
きのう15日が投票日の那須町議員選挙。自然村の総会の会場でもある富岡公民館が私たちの投票所です。今回は定数16名に対して19人が立候補しました。落選は3名、最下位当選は原発の取組みを訴えていた竹原氏の票でした。県道をはさんで平成門の向かいに住む大橋光治さんは852票を獲得、第6位でラクラク当選です。
⇒那須町ホームページ:即日開票の結果
昨日は風雪注意報が出された那須町ですが、自然村では深夜に少し降っただけ。写真は今朝8時半の状態で、積雪は1a以下。天候もよいので日中の走行は問題ないでしょう。それでも日陰部分は夜間凍結が考えられますのでご注意ください。
昨夜自然村に降った雪は朝うっすらと雪化粧した程度でした、昼間日が当たれば大部分解けるでしょう。
ただ日陰で解けず夜間に凍結する場所もあるかもしれません、夜間の通行には注意して下さい。
羽田沼へ行ったんだ!かわら版は日・月と安泰ですね。
火曜日以降はまたなんとか切り抜けます(笑)
明日ラジオ体操で、ラジオを佐藤さんが申し込んだ人に渡すはずです。1個900円にしました。1個当たり約4円の儲けになりそうです(へへ)
佐藤さんゲストの放送が16,18、20日の月水金ですよと体操の時に話せたらお願いします。(西下さんは承知しています)
那須自然村では一年を通して毎朝ラジオ体操が続けられていますが、ここ東京は新宿の高層マンションの近くにある公園でも早朝ラジオ体操が行われていました。
近くの住民の方達10数名が早朝6時半頃、寒さに負けず元気に体を動かしていました。ここでも女性が多く参加していました。
ラジオ体操は手軽な健康法とコミニケーションが取れるという事で全国的に行うグループが増えているそうです。
白鳥の飛来で有名な大田原の羽田沼に行ってみました。
日中だったせいか7,8羽の白鳥が数多くのカモたちのなかでのんびりしていました。この時期250羽のコハクチョウ、オオハクチョウが飛来しているそうですが、朝近くの田んぼや川にえさを取りに行って夕方にまた沼に戻って来るとのことです。
出かけるなら朝か夕方がいい様です、ただ寒いですので防寒対策をしっかりして出かけましょう。
またえさをやるのは禁止されています。
⇒ 地図:羽田沼
帰えりやした。いろいろご苦労様です。
インタビューはうまくいったようですね(^^)
またまたで申し訳ないですが、15日〜19、20日まで東京です。
きょうお帰りですよね、お疲れさま(へへ)
885のゲスト録音は隣で麻雀が行われている中、
順調に済ませました。ゲストは吉田さん、松澤さん、佐藤さん、沖田さんの4人分です。西下さんが機械調整とお茶運びをしてくれました。
放送は16日月から、佐藤さんトップでいきたいと思います。
aaaaaaaa雪造形aaaaaaaaaaaaaaaベニマシコaaaaaaaaaaaaa自衛隊輸送機
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
ギャライーななはご存知ですよね。黒田原駅前の金子書店の片隅の小さなギャラリー。いま、黒田原の明治、大正、昭和に至る古い写真を壁いっぱいに展示しています。どんな写真があるかは行ってみてのお楽しみ。
説明やコメントが今一つ不足気味。書店の方に回ってギャラリー館長?の店主金子さん(写真右)に頼んで説明してもらいましょう。かわら版を見て来たと言えば、丁寧にガイドしてくれる約束になっています。 2月28日まで 時間8:00〜20:00
<ひとこと> 書店店主金子さんは、ギャラリーななの館長でもあり黒田原ミニFM局のオーナー兼プロデューサーであり一日も欠かさず更新するブロガ−でもあります。
那須町の粗大ごみは最終的には広域クリーンセンター大田原に運ばれています。そして同センターでは、年2回、集まった粗大ゴミの中から、使えるものを再生し、大田原市と那須町在住の人に、安価で提供しています。正式には”那須地区広域行政事務組合広域クリーンセンター大田原 平成26年度第2回リサイクル品提供事業”。
今回は、展示期間が土日を除く2月18日(水)〜27日(金)。リサイクル品の展示場所は広域クリーンセンター大田原プラザ棟1階で8:30から15:15まで。気に入った物を申し込む(1家族4点まで)と、3月3日(火)に抽選を行い、当選者にはがきで通知します。配送はしないので土日・祝日を除く3月13日(金)までに引取りに行きます。問合せは同クリーンセンター0287-20-2270へ。 ⇒ 地図
<参考> 那須地区広域行政事務組合⇒
http://www.nasukouiki.jp/about/government.html
(上掲写真は同ホームページから)
久々に神田神保町をぶらつき40年ぶりにアルゼンチンタンゴが流れる店に入る。40年前と殆んど変わらない。マスターが代わってたぐらいだった。青春時代に ワープしたよう!
店の路地前にラドリオと言う喫茶店もそのままであった。昼は黒カレーのキッチン南海へ入りカレーを堪能し学生時代にタイムスリップした1日でした。
クリック⇒ ミロンガ ラドリオ 南海
立春を過ぎても毎朝零下の自然村。咲いてる花を探しに出かけました。なかなか見つからない。まず見つけたのが「蝋梅」。昨日紹介の香草苑で。去年枝を少し切ったので花の数は少ない様です。
写真中はKさん宅の「日本水仙」。寒さよけ&風よけの枯れ草に守られ、近づくとほのかな香りをくれた花に気品を感じました。左奥には福寿草の姿も…。
写真右は、名前だけは知っていた「冬知らず」。春の花ではないけれどMさんの庭の一隅に1aにもならない小さな花がいっぱい咲いてるよと教わりました。霜や雪でも平気で次々と咲くそうで、頼もしい春の使いですね。
作文依頼すみません。日本水仙の後ろの藁のごときものは、寒さよけ&風よけの枯れ草とのことです。
近くに寄るといい香りがするそうです。後ろの花は福寿草です。
蝋梅は去年枝を少し切ったので花の数は少ない様です。
わびすけさん文章お願いします。
日本水仙はKさんの庭、蝋梅は香草苑です。
わび> 作文了解だけど、質問あり。Kさんの水仙は何でワラみたいな枯草に包まれているんでっか?後ろにあるのはフクジュソウですよね!?いい写真で〜す。
追:885を聴いてね。ラジオフォーラムの新番組をUPしました!
ラジオ体操・・・
書くことが無い時の
このあとの文案です。
まん中の写真、中央の建物が香草苑(ハーブえん)です。永住の会員さんを中心とした集いの場で、いろいろな趣味活動や食事会などが開かれています。自然村ミニFM放送局 885自然村(ぱっぱふぁいぶ)のスタジオはこの家の2階にあり、ここから電波を24時間村内に流しています。
<ひとこと> まん中の写真、中央の建物が… としてもよいかも(へへ)
朝7時の気温−3℃の2月7日、自然村からは晴天の那須連山がクッキリ見えました。
こんな寒い朝も自然村のラジオ体操は続いています。今朝は9人が参加して、寒いのでおしゃべりはほどほどに早速柔軟体操から始まりました。第一、第二が終わる頃には体もほぐれ、元気が湧いてきます。
まん中の写真、中央の建物が香草苑(ハーブえん)です。永住の会員さんを中心とした集いの場で、いろいろな趣味活動や食事会などが開かれています。自然村ミニFM放送局 885自然村(ぱっぱふぁいぶ)のスタジオはこの家の2階にあり、ここから電波を24時間村内に流しています。
冬知らず、名前は聞いていやした。当家も石井さんから種を貰って植えたけど芽が出なかったですね。
私の日本水仙と、後一つネコヤナギでもいれますか。撮れたらUPしときやす。
わび>よろしくでやんす!
春を探して…
わが家の庭の片隅にいっぱいさいています。
カミさんは名前を忘れたと言っていますが
誰かからタネかナエをもらったそうです。
1pも無いくらいの小さな花ですが、
厳冬のさ中、ほかには花っ気がないだけに
いとおしい感があります。
追伸:フェイスブックかわら版に投稿して
名前をNORIKOさんに聞いてみます。
追追伸:NORIKOさんが早速おせーてくれました、
「冬しらず」ですって!
東京に雪が降った2月5日、気象庁からの関東地方の積雪情報にまたまた20a位積もるのか! と憂鬱でしたが、実際は自然村に雪が降る事はありませんでした(ラッキー)。
しかし、前回降った雪がいまだに解けず残っていたり、夜間凍結したりしている箇所があります。
昭和門からの坂は今も通行止めです、また西門からの坂や東門の道路等夜間凍結する箇所がありますので十分注意して通行して下さい。
aaaaaaaaa風紋aaaaaaaaaaaaaaセグロセキレイaaaaaaaaaaaaaa立春
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
自然村ニューホームページで使う、坂井さんと藤井さんの写真を渡邉さんが探しています。上掲はわたしのです。セイさんがハムとかストーブの取材でもっといいのを写してんじゃないかな!ここに載せてかおりさんに見てもらいませう
(笑)
お写真ありがとうございます
アップも素敵ですけど一緒にお家の中か外観も入っていてると尚とっても良いと思いますが
そのようなものは無いですよね〜〜〜〜〜〜
県北の回転寿司屋で旨さと楽しさで私はイチ押しだと以前言った「はま寿司」。12月下旬にオープンした黒磯店にやっと行きました。
以前紹介した白河店と同じインテリア、システムで、女子4人が満腹になって満足の3942円でした。
⇒はま寿司黒磯(那須塩原)店: 営業時間 地図
皮を剥く前のソバの実を寒の最中に10日間ほど川底に沈めてから寒風の中で丁寧に乾かすと、アクがとれアマく長持ちするソバになるそうです。江戸時代には広く行なわれていて、今も山形・福島・長野などの一部で作られています。
この「寒ざらしソバ」はうまい!とソバ通の人からは聞いたことがありますが、その仕込みが横を流れる三蔵川の上流で始まったと、道の駅東山道伊王野のホームページに写真入りで載っていました。
⇒http://blog.michinoeki-tosando.jp/?eid=1628750
2月8日(日)〜15日(日)の「寒晒しそばまつり」が楽しみです。普通のソバとそれほど差はないという調査結果もありますが、一度は食してみたいものですね。