最近の日記

ばんじましてん

アップロードファイル 169KB

「今週の・・」お願いしますね!

わびすけの候補です。またまたわが家の網戸に訪問者が・・。今週はツクツクボウシのメスでした。素早いセミなので写すのにキンチョウしやした(^−^)

ツクツクボウシ異変

アップロードファイル 169KB

まだまだ真夏の暑さが続く自然村です。いつもならアブラゼミの鳴き声で暑さが倍増する時期なのですが、今年は8月になると同時にツクツクボウシが一日中大合唱。すごい数でアブラゼミの声を掻き消しています。いつもなら8月下旬から、夏の終りが近い事を知らせてくれるセミなのに・・・。
 いろいろ調べてみました。ツクツクボウシは東京などでは一般に晩夏のセミとされていて、実際にそうなっているが、近年は東京でも、夏の初めにツクツクボウシの声を聞く機会が少しずつ増えている事実があるそうです。こうした傾向の原因が地球温暖化にあると言われていて、仙台や盛岡でアブラゼミが減少、冬の寒さに弱く局地的だったツクツクボウシは逆に増えているとの報告もありました。
 8月6日午後、まさに酷暑のなか、”ツクツクボウシ in 自然村”を録音しましたが、実感よりは音が小さくなってしまいました。ボリュームを最大にして聴いてください。
 ⇒http://youtu.be/yVvHlTeU3Y0
声はすれど姿は見つからずで写真はwikipediaより借用。左がオス、右がメスです。

ばんじばんざい!

あしたの記事かんがえなきゃぁと思ったら"我夢酒楽"がスタンバイしてるではありませんか!ばんざい!
 那須広報8月号が来たので、火水木は何かでっち上げマース(笑) 金曜の「今週の…」は[^ェ^] よろしく!

編集長「かわら版はあす再開です」 読者Aさん「さいかい」

<蛇足> さい は形容動詞《「さよう」の音変化》「さよう」のいく分ぞんざいな言い方。「―ざんす」「―です」 かい は終助詞《終助詞「か」+終助詞「い」》文末にくる種々の語に付く。@(親しみをもって)疑問・反問・確かめの意を表す。「おや、雷―」「そんなことでいいの―」A反語の意を表す。「そんなに簡単にできるもん―」B強く相手を促す意を表す。「いますぐ返事をしてくれん―」


////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ほんとに(~Q~;)←これが暑いの絵文字だと発見しやした(笑)

追記:「さいかい」は載せません、ヒマだから思いつきましたけど(汗)

今週の自然村

アップロードファイル 179KBアップロードファイル 78KBアップロードファイル 165KB

[写真左] 村内各所に奥手のヤマユリがまだ目を楽しませてくれています。
[写真中]前回は夜、網戸にヒグラシが飛んできてウレシかったのですが、今回は昼、招かざる客のキイロスズメバチが網戸に突然現れました。
[写真右] あちこちの庭に、今ムクゲ(木槿)が咲いています。韓国の国花ですよ、と教えてもらいました。


////////////////////////////////////////////////////////////////////
再開第1号は、文字通りホットな「那須高原避暑のすすめ 」でいきま〜す(^―^)