那須自然村協会の会員が編集するブログです。
藤田さん紹介の記事ですが
以下はぜひ直していただきたく思います。
「趣味の楽器をイベントでも演奏する明るく活動的な人(方)で、頼りになる人(方)だと思います。」
よろしくお願いします。
薪ストーブはかわら版には花丸のテーマです。旧かわら版でも時々載せています。薪集めの話が多いですね。
古い記事ではこんなのがあります。
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=534
明治神宮ももちろんOK,記事が古くならない内がよいので、8日水曜日が良いと思います。
9日(木)は黄金那須駒にして
10日(金)はmiyaちゃんフォトで元旦の日の出・日の入りが登場。ここで新年関連記事はおしまい!
というスケジュールでいかがでしょうか。
なんだこれは? と思った方は
まん中の写真をクリックして読んで下さい。
そういう理由(わけ)で那須町商工会が平成23年に建てた那須駒です。そして「クロロ」と名付けた那須駒を黒田原のイメージマスコットにして、町のイベントや行事にぬいぐるみで登場させ、カレンダーや昨年は利用フリーの年賀状図版も作成しました。関連グッズもいろいろ作らています。
⇒http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/character.html
しかし、くまモンやふなっしーの足元にも及ばす、ゆるキャラグランプリでもいい成績があげられませんでした。”黒田原”の宣伝と振興に商工会や那須町商工観光課はガンバっています。自然村の皆さーん、応援してあげましょうネ。
写真撮影ご苦労様です!
さすがプロです。さえてますねー、写真右には感服しました。
紹介文ですが、ずいぶんと詳しくよく分かります。
けっこうですが、藤田さんは諒解してるのでしょうか。
Yesなら会員さんには最高の告知になりますけど。
今日はお疲れさまでした。
UPよろしくです。
名称は、賀詞交歓会でなく
自然村新春交歓会でしたね。
それと参加総人数は27人でした(渡邉さんより)。
以上念のため。
それから、
写真が載せきれないですね。
そこで、二本立てにする手があります。
1本目のメインタイトルは例えば、
5日、自然村新春交歓会が賑やかに開かれました
2本目は
自然村新春交歓会 つづき
とします。3本にするなら
自然村新春交歓会 つづきのつづき かな?
つづき1、つづき2……でもいいですね。これならいくつでも載せられますね(笑)
過去の使用例もありますので参考に!
参考:
黒田原神社の”狛犬”は全国的にすごく有名です
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=2800
黒田原神社の”狛犬” つづき
http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=2799
ではよろしく。楽しみにしています。
(なお、UPの順番は「メインタイトル」が最後です。これも念のため)