最近の記事

カラオケを楽しむ会

アップロードファイル 425KBアップロードファイル 207KBアップロードファイル 416KB

自然村住民懇話会の有志が懇話会会員の集会所の"香草苑"
で色々な趣味活動を楽しんでいます。  以前麻雀の会を紹介しましたが、今回はカラオケを楽しむ会を紹介します。


歌を唄うのが好きだ!という有志の方たちが週末土曜の午後集まってきます。責任者のNさんがマイクを持参してテレビにつなげて準備オーケー。
この日は7人ほどが集まり、次々と曲を注文して自慢ののどを披露しています。  好きな人たちだけに皆さん上手ですね、振り付け付きのうたも有ったりします。会員のFさんのお母さんも自然村に来ているときはカラオケに参加され、みんなが驚く若々しい声で楽しんでおられます。 
お酒が無いのが少し残念ですが、お茶とお菓子のカラオケもいいかも・・・

むかし むかし ・・・ 時には静かに 那須の昔話に耳をかたむけましょう

アップロードファイル 54KBアップロードファイル 58KB

那須町立図書館が運営する「那須のかたりべ口演会」は那須町の伝統行事として定着し今年で28回目になります。会場は写真の那須町文化センター(地図)、それも1000名収容の大ホールで開かれます。1月19日(日曜)午後1時開演で、入場無料です。今回は町内小学校児童による「こどもかたりべ」も登場します。問合せは図書館0287-72-5840へ。

<参考> YouTubeに「那須九尾伝説」の語りべ口演がありました。那須九尾まつりの会場なので、雰囲気はよくないですが、九尾の狐と殺生石の伝説は那須関係者には必須の知識なのでうろ覚えの方も聴いてみて下さい。16分36秒の映像でちょっと長めですが…。⇒YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=oLhEQMbIvwg

伊料理のレストラン、”ファーレ・ラ・コルテ”

アップロードファイル 73KBアップロードファイル 82KBアップロードファイル 58KB

何度聞いても覚えられない名前で困っちゃうのですが、味はもちろん、落ち着いていられる店の雰囲気がなかなか結構な店です。
 ランチなのにコースになっていて前菜(写真右)からサラダ、主菜のパスタ、コーヒー、デザートまでついて1300円!ゆっくりと食事と会話を楽しめる、黒磯市街では貴重なお店です。電話0287-63-5157、お店のホームページがよく出来ていますので、今回はそちらでメニューをじっくりご検討ください。★http://www.fare-la-corte.com/

 黒磯市街が終わりかける板室街道右側に「フローリスト花子」という大きな花屋さんがあります。その花屋のお店とお店の間にある未舗装の道を入りますが、初めてだとちょっと戸惑います。思い切って進入すると100mほど先の左側にあります。
地図:ファーレ・ラ・コルテ

”花市”ってご存知ですか?今年の黒田原花市は18日(土)です

アップロードファイル 59KBアップロードファイル 61KBアップロードファイル 83KB

初市やだるま市のように、初春の縁日を楽しむ風習が栃木県ではまだ各地に残っていていて、花市(はないち)と呼ばれています。招き猫や熊手など縁起物のほかタコ焼きやお好み焼きなどの露店や植木の店が並び、レトロな味わいもあります。
 那須地方の花市は、1月〜2月に日を変えながら合併前の旧市町村単位でそれぞれ町の中心で開催され、近郷近在の人たちでとても賑わいます。

 那須町では1月18日土曜日に、ことしも那須町役場前通りに300mほど露店が並びます。時間は午前11時から午後6時まで。散歩がてらにいかがですか。写真はここ数年の黒田原花市風景です。

<参考> 黒磯花市は1月25日(土)、場所は黒磯駅前からヨークベニマルの通り約1キロ、時間は午前10時から午後8時までです。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 85KBアップロードファイル 46KBアップロードファイル 28KB

aaaaa 初日の出 aaaaaaaaa わが家の訪問者・餌付 aaaa 日の入り 2014.1.1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります