最近の記事

今年は午(うま)年 黒田原駅前に黄金の馬がいますよ

アップロードファイル 66KBアップロードファイル 77KBアップロードファイル 68KB

なんだこれは? と思った方は
まん中の写真をクリックして読んで下さい。

そういう理由(わけ)で那須町商工会が平成23年に建てた那須駒です。そして「クロロ」と名付けた那須駒を黒田原のイメージマスコットにして、町のイベントや行事にぬいぐるみで登場させ、カレンダーや昨年は利用フリーの年賀状図版も作成しました。関連グッズもいろいろ作られています。
http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/character.html
 しかし、くまモンやふなっしーの足元にもはるかに及ばす、ゆるキャラグランプリでもいい成績があげられませんでした。”黒田原”の宣伝と振興に商工会や那須町商工観光課はガンバっています。自然村の皆さーん、応援してあげましょうネ。

<追記> 那須町広報1月号がわが家に配布されてきました。その表紙はタイミングよく「クロロ」が主役の写真でした…。

連日、那須連山を仰いでいる自然村です

アップロードファイル 23KBアップロードファイル 28KBアップロードファイル 37KB

明治神宮に初詣、懐かしいですね〜。那須住まいだと東京の雑踏の中にたまには身を置きたくなります。とにかく道には人がいないので、人恋しさがつのるようです。
 自然村からは毎日のように那須連峰の雄姿が望めます。冬ならではのありがたさです。東京の会員さん、たまにはうんと厚着して茶臼を拝みにいらっしゃいませんか。昨日早朝、やまんちゅさんの計測でマイナス7度を記録したそうですが…。写真は昨日7日、五八峠からの眺めです。

明治神宮初詣

アップロードファイル 324KBアップロードファイル 275KBアップロードファイル 274KB

初詣の参拝客全国一の明治神宮に1月4日に参拝に行って来ました。
最寄り駅の原宿は参拝客とセールの買い物客で溢れていましたが、明治神宮の境内に入るとさすがに広いのかゆったりしていますね。    他の神社と違い並んで本殿前に行く事も無く、ひろ〜い賽銭入れ?に今年の幸運を祈って投げ入れましたです。 3日までの賽銭は集められたのかあまり入っていなかったですね。不景気を脱しつつあるのかな?

近年は会社ぐるみの初詣も多いみたいで、拝んでもらったり記念写真を撮ったりしている光景が見られましたよ。お守りや破魔矢等も種類が多いですね。 私も福扇をいただきました。
今年が幸せな一年だといいですね。

管理事務所からのお知らせ

アップロードファイル 237KBアップロードファイル 280KBアップロードファイル 322KB

管理事務所で働いていた深澤さんが一身上の都合で12月で退職され、代わって藤田智(さとし)さんが新しく働かれることとなりましたのでご紹介します。

藤田さんは年齢60歳、埼玉県蓮田市で奥さんとお母さんの3人暮らしで、一人息子さんは独立されているそうです。    元々自然村の会員で、住宅もお持ちで別荘として使用されていましたが、昨年5月に会社を退職され、最近は自然村で半定住状態で生活の拠点をこちらに移されつつありました。前任の深澤さんの退職に伴い、後任にという運びになりました。  趣味の楽器をイベントでも演奏する明るく活動的な人で、頼りになる人だと思います。これからも渡辺さん共々よろしくお願いします。

自然村新春交歓会が賑やかに開催されました

アップロードファイル 252KBアップロードファイル 227KBアップロードファイル 256KB

5日12時から愛燦々クラブロッジ(旧グルメロッジ)で自然村新春交歓会が開催されました。  27名の方たちが参加され、楽しく賑やかに新年を祝いました。

上村理事長の挨拶の後 新会員の石川さんの紹介と管理事務所に新たに働くことになった藤田さんの紹介に続き、理事長と年女の中山夫人、坂井夫人の3人での樽酒の鏡割りが行われ皆さんに振る舞われました。 
皆さんに酒が行き渡って榎さんの音頭で乾杯!となりました。  五十嵐シェフの手作り料理とお酒などでの楽しい歓談が暫く続きました。