最近の日記

3月12日(日)の那須岳

アップロードファイル 56KBアップロードファイル 62KBアップロードファイル 61KB

春の日差しの中の那須岳は3月3日の時とは違って雪の量が大分少なくなっています。
先日の雨やここ数日の気温の上昇や日差しの影響でしょうか?茶臼岳も地肌が見えてきて少し春の装いに変わってきました。

木の枝のシュレッダー

アップロードファイル 165KBアップロードファイル 163KBアップロードファイル 103KB

自然村の樹木環境の整備ではお世話になっている鈴木林業さん。その機械力には感心していましたが、こんな機械が運ばれてきました。
ゼノアSR−3000と記されていました。
(写真はいる)
枝のままの状態ではかさ張って大いに厄介な”廃棄物”を処理してしまう機械のようです。
(写真入る)

大量の伐採木の枝が見る見るうちに細かいチップになりました。
https://www.youtube.com/watch?v=X-8BUt7kOqA

おーわりと引き上げて行きました。
(写真入る)


この機械をもっと知りたくなりホームページで調べたら、今回の仕事はSR−3000にとっては軽ーい片ならし程度にすぎないと知りました。

面白いよ、クリック⇒ YouTube ゼノアSR−3001
https://www.youtube.com/watch?v=jFiTKzWg0ck

ふきのとう続き

アップロードファイル 71KBアップロードファイル 60KBアップロードファイル 44KB

料理するからとMさんに呼ばれました。摘み終えたふきのとうは、一番の食べごろの蕾は少なく花が開いているのが多かった。
(写真入る)
それでも天ぷらは春の香りは満点、独特の苦みも相まってつい箸は進んでしまう。
(写真入る)
花が開きすぎているのは細かく刻んで油味噌に絡めた味噌和えになっていた。これは美味かった。
(写真入る)
↓ついでに採れたアシタバも天ぷらでいただく。ごちそうさまでした。
(写真入る)

///////////////////////////////////////////////////
行ってらっしゃーい、お気を付けて!
その間おまかせを(へへ)

ふきのとう(蕗の薹)

アップロードファイル 271KBアップロードファイル 78KBアップロードファイル 70KB

銀河台のMさんから、積もった落ち葉の間からフキノトウが出ていたと知らせてきました。花が開いているもの、開きかかっているもの、これからのものといろいろでした。
(写真入る)
フキノトウのさわやかな苦味と独特な芳香は、春を告げる味として古くから親しまれています。Mさんは、早速摘んで天ぷらに、花が開き切ったものは刻んで和え物にして今晩にも楽しむそうです。
(写真入る)
傍らにはアシタバも見つかり、これも一緒に揚げるそうです。

<蛇足> 語源辞典で調べたら、トウの漢字「薹」とは花をつける茎「花茎」のこと。薹が伸びると硬くなり、食べ頃を過ぎることから、人間の年にも当てはめ「盛りを過ぎてしまった」という意味で「とうが立つ」と使われるようになったそうです。

ばんじらどっこい

アップロードファイル 88KBアップロードファイル 127KBアップロードファイル 119KB

Mさんの庭にフキノトウが出ていました。
これで木曜日ネタOKでーす(^−^)