暮らしの情報

なすとらん倶楽部の「なすべん」を食しましたか?

アップロードファイル 227KBアップロードファイル 142KBアップロードファイル 68KB

2010年から始まった「那須の内弁当」、通称「なすべん」は、今年7月に累計20万食を達成。那須で獲れたコシヒカリ、那須和牛、野菜、牛乳など農畜産物を使用すること、八溝杉の円いプレートに盛り付けることが決められているランチメニューです。那須高原のレストラン8店が参加し、器や食材味付けは、店によって工夫されています。中心となって進めている「なすとらん倶楽部」に、「なすべん」の開発により消費者と農業者、飲食業者を橋渡しする役割を果たしたことなどが評価され、このたび農水大臣賞が贈られました。⇒ 下野新聞SOON

クリック⇒ 地産地消のご当地ランチ『那須の内弁当』を食べに行こう!

[写真左] 道の駅友愛の森にある”那須の食レストラン”が、なすとらん倶楽部の本部にもなっています。
[写真中・右] これまでに私の食した道の駅友愛の森とジョセフィーヌの「なすべん」各1200円。毎年メニューが変わるらしいので、1000円ポッキリにしてくれると「月イチなすべんの日」にして8店順ぐり巡りをしたいのですが・・・。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
セイさん夢プロの2つの記事(藁とログ加工)の間の日にこれをUPしたらと考えてます(^0^)/

自然村ではカメムシが家の周りを飛び回っています

アップロードファイル 55KBアップロードファイル 75KBアップロードファイル 79KB

カメムシがヤタラと家の内外で目につきます。秋晴れの温かな日に越冬場所を探しに彼らが一斉に飛び回るためです。そして、洗濯物、窓や扉のすき間、土台の換気口から家の中に入ってくるのです。2ミリのすき間があればOKというから侵入を防ぐのはまず無理です。そして家の中、いたるところで冬の寝場所を求める彼らに、しばらくは遭遇することになります。

 カメムシはセミの仲間です。家の中のカメムシは噛み付いたり、食べ物に寄ってくることはありません。「でもあの臭いには参る」のが大いに嫌われる最大の原因です。そこで、わが家の対カメムシ対策をご披露します。

@空のペットボトルを用意しておきます。カメムシくんを見つけたらペットボトルのフタをあけ、ボトルの口をカメムシに近づけ誘い込むようにボトルの中に落とし込みます。やってみると意外と簡単です。フタを使ってソッと導くのがコツ。強い刺激を与えない限り臭いはぜんぜん出しません。そして後はフタを閉めるだけ。

A専用のペットボトルの置き場所は決めておいて、見つけたら取りに行きカメムシのいた場所に戻ればよく、彼らはほとんど動いてないので慌てる必要はありません。
Bそして、「収容所」の中で気づかないうちに死んでくれます。ある程度たまったらペットボトルごと新聞紙にくるんで燃えるごみで捨てます。

図書館のホームページがリニューアル!

アップロードファイル 116KBアップロードファイル 121KBアップロードファイル 78KB

リニューアルして、さらに面白く、使いやすくなっています。
新たに加わった機能として
@マイ本棚
A新着図書お知らせサービス
B貸出・予約ランキング
Cツイッター があります。

 登録が必要なサービスもありますがホームページから簡単に登録できます。
さあ、まずはアクセスして試してみましょう。

クリック⇒ 那須町立図書館の新ホームページ

/////////////////////////////////////////////////////////////
おはようさんだゆう
わびは今日夕方上京します。

これはいつでもUPOKのネタです。
セイさんネタない時は
12日(水)にUPしてくださいな〜、ヨロシク(へへ)

実りの秋

アップロードファイル 236KBアップロードファイル 171KBアップロードファイル 337KB

自然村の近くの田んぼでは稲が黄金色に色づいて、早い所ではすでに稲刈りが終わったところもあります。
今年は夏の終わり頃から天候が不順で、台風も何度か上陸しました、幸い那須ではたいした被害も無く稲も順調に育った様です。
黄金色の田んぼの隣ではそばの花が真っ白に咲いて、色鮮やかです。

那須町の長寿番付

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 19KB

那須町広報9月号に載っていました。今年度中100歳以上の方は那須町には23人いらっしゃいます。去年は100歳以上14人で100歳は小結でしたが、今年は101歳以下は前頭に落ちるというめでたい番付になっています。
 厚生労働省の調査では、全国の100歳以上は現在(9月1日住民基本台帳)、去年より4124人増えて、過去最多の6万5692人に上るとのことです。うち男性は8167人、女性は5万7525人で、女性がなんと88%を占めています。

<参考> あなたが100歳以上生きる確率を計算できるサイトがありました。今の年齢と性別を入力し再計算ボタンを押すと即、計算してくれます。
 クリック⇒長生き確率表:XX歳になるまで生きる確率