見る・遊ぶ・学ぶ

那須岳紅葉情報 3

アップロードファイル 148KBアップロードファイル 53KB

那須岳の紅葉は中腹まで下りてきました。一昨年から新しい那須の観光スポットになった駒止の滝も今からが見ごろです。
 駒止の滝は、幻の滝として一部の人にしか知られていなかった旧那須御用邸の広大な森の中にあり、今は那須平成の森の目玉スポットです。駐車場から歩いてすぐの観瀑台からの眺めは必見で、「那須町議会だより」の表紙にもなっていました。滝の幅2メートル、落差は20m、紅葉に映えるエメラルドグリーンの滝壺が印象的です。今年の紅葉の進行としては19日現在4割といったところだそうです。
 前に紹介した那須町商工観光課のオネエさん達が作る「なすキュン日記」に、18日に訪れたルポが載っていましたのでご覧ください。

黒田原駅物語

アップロードファイル 58KBアップロードファイル 60KB

14日は鉄道記念日。3連休と重なって各地でイベント盛りだくさんでした。それにちなみ黒田原駅の話です。

 鉄道マニアが多いのは皆さんご承知の通り。同じ「鉄ちゃん」でも、車両に夢中の「車両鉄」、写真の「撮り鉄」ほか「音鉄」、「乗り鉄」などに専門化し、中はさらに細分化していています。「駅鉄」の中には”駅名研究”や”全駅制覇”などありますが、”木造駅舎”もジャンルの一つとなっています。
 そんな彼らに黒田原駅は特に有名なのです。ちっぽけな田舎駅だ位で気にもなりませんでしたが、改めて眺めるとなかなか味わいがあります。昭和15年(1940年)5月の改築だそうで私と同じ年頃でした。改めて親近感が湧いてきました。そんな気持ちにしてくれた親愛なる鉄ちゃんのホームページはこちら

 ご存知かも知れませんが、今の東北本線は大正9年に付け替えられた新ルート。それ以前の東北線の黒田原駅は今の町役場の場所でした!しかも自然村平成門への道路はほぼ鉄道線路だったのです。興味のある方は廃線専門の鉄ちゃんの「東北本線、黒磯〜白河間の路線変更の概要 」をご覧ください。

ますます人気の「男の料理教室」 今回は上級編です

アップロードファイル 92KBアップロードファイル 107KB

主催は那須町文化センター内の那須公民館。5月の「初級編」と違って「料理が好き!パーティ料理だってまかせて!そんな頼もしい男性の方々、ぜひご参加ください」と募集の言葉も高らかです。
 全3回で時間は各回9時30分〜午後2時までとたっぷり。場所は那須町文化センター(写真左)の立派な調理実習室(写真右)です。講師は濱 勢津子先生。
 
第1回 11月21日(木):シャリアピンステーキ等5品
第2回 12月12日(木):鶏肉のロール蒔き等4品 
第3回 12月19日(木):オードブル等4品

受講料は全3回合計3500円程度で、申込みの締切りは11月1日(金)午後4時。定員18名、別荘の”定年退職ゆうゆう族”に人気で抽選となるでしょう。全回しゅっせきが原則です。申込みは電話で那須公民館0287-72-6564(地図)へ。


サハイさんへ:こんな記事です。講師の濱 勢津子先生は、調べたけど経歴不明です。

いいもんみっけた。

最後に改行して、私がこれを入れましょう!じゅ文付きだから(笑)
https://www.facebook.com/nasutown.kanko

写真の縦サイズ

アップロードファイル 141KBアップロードファイル 120KBアップロードファイル 73KB

ちょっと拡大して見て。
写真中縦800、右600
ラップトップPCだとどちらがよいか?

それから、ここの紅葉は今週末が限界のようです。
https://www.facebook.com/nasutown.kanko

いま気づいた!部下の編集員に謙譲語はやめましょう(笑)
「編集員やまんちゅ撮影です」
「やまんちゅ編集員が今月初めに写した」
あるいは最後に「(写真はやまんちゅ編集員撮影)」
で良いでしょう。”提供”は部外者の場合にしましょう。