那須自然村協会の会員が編集するブログです。
★東京から…チャミ
都庁45階の展望室から冠雪した富士山を大変美しく見ることができました。紅葉の見方もいろいろありますが、天からみたロケーションもいいものですね。
★那須から…わびすけ
あまりの爽やかさに釣られ五八峠に上り、東の八溝と西の那須の連山をパチリ。茶臼の噴煙もしっかり拝めました。
★東京から…きゃんどる
船に乗って神田川を昇って御茶ノ水渓谷の紅葉と見物。またライトアップした夜の六義園にも行って来ました。初詣のように混んで、入場するのに長蛇の列、やはり紅葉は那須に限りますね。
<編集長から> ほぼ同時に3人の編集員から投稿がありました。紙面の都合からこのようにまとめました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セイさんへ:藤井さんは写真の添付忘れだったそうです。
写真が来たら、また変えますが、この記事どうしましょう?
写真はご存知の那須アウトレット。夕方5時からは冬のあいだ中、毎夜イルミネーションで飾られます。見慣れたいつもの昼間の景色が一変し、ぐっとムードいっぱいの別世界になります。
合わせて15万球のLED電球が使われ、高さ15mのメインツリーをはじめ施設内の植栽や木々も電飾が施されています。また青色のLED電球が施設内を流れるせせらぎの水面に設置され、ミルキーウェイ(天の川)を連想させています。
イルミネーション点灯は今月から来年2月末までの17時〜20時、もちろん入場は無料。ショッピングでは年末に向けてお得なセールが催されていますので、ホームページで品定めをしてから、いつもとは一味違うひと時をお過ごしください。
イルミネーション風景は、写真よりビデオがより臨場感がありますので以下をクリック。
Youtube 4m43m : Winter Illumination2013 那須ガーデンアウトレット
<参考HP> 那須ガーデンアウトレットの公式ホームページはこちら。
甲子(かし)温泉の紅葉が今週が盛りと聞いていたので、9時に自然村を出発。風は若干ありましたが、27日は”台風28号一過”で青空が気持ちよかった。
甲子温泉にある一軒宿「大黒屋」は大岩風呂が有名。日帰り入浴が楽しめるのですが、時間が10時から1時までと短いので東京から直行ではきつい。那須から行ける特権?を使いましょう。
予報では紅葉が今が盛りでしたが、台風28号の影響で若干紅葉が少なく思ったが、それでも見事でした。深さ1.2mもあるお風呂は一部混浴でしたが、爺さんばかり10人ほど入っていました。
ところが、しばらくして若いカップルが入ってきたのには皆驚いてみて見ぬ振りをしていました。今の若者は気にしないんだね。さすがに混浴の写真は撮れませんでした。自然村に定住の皆さん、今週中に行かれるといいですよ。
⇒大黒屋:電話0248-36-2301 公式ホームページ 地図
ルアーやフライの好きな釣人が集まる釣り場が那須町と福島の白河の境の所にありますよ!
フォレストスプリングス白河という大きな釣り堀、と言うか池ですね。大小4つの池には10種類位のトラフト(マス)が放されていて愛好家が大勢来ています。
国道4号線を那須方面から白河に走り、福島に入ってすぐの小さな川(黒川)を渡ると道路の左側に大きなフォレストスプリングスの看板があります、看板の手前の狭い鋭角の道を左折して少し行くと着きます。
ルアーとフライが主ですが先日行ったときルアーの釣り人の一人が5,60センチはある大物を釣り上げていました!
全体の眺めがすばらしく、釣りをしない人でもカフェでコーヒーを飲んだり,食事をしたりして素敵な時間を過ごせますよ。紅葉の時期は特に奇麗ですばらしいそうです。詳しくはフォレストスプリングスのホームページで。 釣りをしない人大歓迎のFS Cafeメニューはこちらから。
10月20日(日) 31回那須町音楽祭が那須町文化センター 大ホールで開催されました。あいにくの雨でしたが、熱心なお客さんが足をはこび、出演をされた演奏者の方たちは日頃の成果を発揮しての演奏でした。
芦野公民館主催の「コーラス教室」から発展した”さくらコーラス”も音楽祭参加6年目を迎えています。女性合唱に加え、独唱の大洞東平さんとのコラボでも熱演でお客さんの盛んな拍手を受けていました。
”さくらコーラス”には自然村の会員さんもいて、趣味と同時に地域交流も楽しんでいらっしゃいます。 ”さくらコーラス”ではいつでも入会を受け付けているそうです。声をだすこと、唄うことは健康にもとても良いことですし興味のある方は参加してみては如何でしょうか。