那須自然村協会の会員が編集するブログです。
町営スポーツセンターには広いトレーニングルームがあり、いろんな器具が沢山そろっています。いつでも1回100円(町外者200円)で誰でも利用できます。
今回の講座では各種トレーニングマシーンの正しい使い方や自宅でもできる簡単トレーニング法を5回にわたって教えてくれます。期日は1/30、2/6、2/13、2/20、2/27の各木曜日午後2時から4時まで。講師はウェルネスNASPAのスポーツトレーナーで定員は15名。受講料無料で申込みは電話でスポーツセンター0287-72-5959へ。締切は1月23日(木)、申込み多数の場合は抽選です。 (地図)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
18日土曜日UPです
自然村住民懇話会の有志が懇話会会員の集会所の"香草苑"
で色々な趣味活動を楽しんでいます。 以前麻雀の会を紹介しましたが、今回はカラオケを楽しむ会を紹介します。
歌を唄うのが好きだ!という有志の方たちが週末土曜の午後集まってきます。責任者のNさんがマイクを持参してテレビにつなげて準備オーケー。
この日は7人ほどが集まり、次々と曲を注文して自慢ののどを披露しています。 好きな人たちだけに皆さん上手ですね、振り付け付きのうたも有ったりします。会員のFさんのお母さんも自然村に来ているときはカラオケに参加され、みんなが驚く若々しい声で楽しんでおられます。
お酒が無いのが少し残念ですが、お茶とお菓子のカラオケもいいかも・・・
1月7日は春の七草をお粥に入れて食べる。 七草はスーパー等で売っていますが、ここ自然村の近辺には自然の7草が手に入る、と自然村会員の女性四人が近くに摘みに出かけました。
山の端の道路沿いを探して歩きます、おお有りました、小さな水路に"せり"がけっこうたくさん生えています、根っこごと摘み取ります。しばらく採って、次に移動。今度は"はこべ"があります、これもそおっと摘んで行きます。
小さな流れの石にこれは七草ではないけどクレソンも生えています。
1時間半ほど探して歩き、七草とはいきませんが4種類の草を摘んで帰りました。
帰ってお粥に入れて食べたそうですが、野生だけに香りが強く、味も濃くて美味しかったそうです 。
自然村の周辺にはまだまだ自然のものが残っていますね。
古い写真を探してみました。
私のイメージした連山の夕焼けと赤茶臼でーす。
左の連山は4/12撮影
赤茶臼は10/18撮影
こんな感じの三枚目をセイさんがぐっといいアングルでしかも色鮮やかに写してくれるだろうと、昨日書きました。