見る・遊ぶ・学ぶ

男の生活工房

アップロードファイル 85KBアップロードファイル 98KB

ちょっと気になるタイトルのレクチャーです。文化センター内にある那須公民館の主催で全4回、プログラム&講師は
@10月1日 「庭木の手入れ」 樹木医 荒巻善則先生
A10月22日 「手軽にできるダンボールオーブン」 那須野営場長 浅野庫司先生
B10月29日 「男のキムチ」 崔 文栄先生
C11月5日 「知っておきたいロープワーク」 那須野営場長 浅野庫司先生

毎回木曜日@C10:00〜11:30、AB10:00〜13:30の開催で全4回の出席が原則です。場所は文化センター他。受講料無料ですが材料費の個人負担あり。申込みは那須公民館0287-72-6564、締切は9月10日(木)、定員男性20名(多数の場合は抽選)。

<参考> ダンボールオーブンとは ロープワークとは

/////////////////////////////////////////////////////////////////
ばんじまして

九尾まつり、よささウォーク はわびが昔の記事をもとにでっちあげちゃいます。それぞれのポスターをこのテスト版にUPして下さい。

たまご茸が生えていた!

アップロードファイル 251KBアップロードファイル 143KBアップロードファイル 85KB

降り続く雨でしっかり水を含んだ自然村南平台の林の中に色鮮やかにそれはあった!
 知らない人は毒キノコと誤解するが、食べられるキノコの中でもタマゴダケの味はトップクラス。夏から秋にかけて、これを目的のキノコ愛好家がいるくらい。信州大学では栽培に向けた研究が進められているほどだ。
 キノコ自体壊れやすいため、一般にはほとんど流通していない。茹でると煮汁に黄色い色素が出るため、色を楽しむには茹でずに焼いた方がいい。強いうま味があり、フライや炊き込みご飯、オムレツなどによく合う。あっという間に採取したSさんは、パスタにするそうだ。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ばんじまーして(へへ)
きのう倒木危険樹木を鈴木、本田、渡邉さんと見に行った時かおりさんが見っけました。

金曜日の「今週の・・・」に続くよりはバランスを考えると今日UPさせたい。キラムギは木曜にして。よろしかと?!

「男の料理は炎で勝負! 男性のための料理教室」

アップロードファイル 95KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 90KB

主催の那須町食生活改善推進委員会いわく「食事は、人間にとって生きることの基本であり、大きな楽しみです。自分の食事を自分で作れるようになることは、自らの健康に気を配り、元気に暮らしていくことにつながります」と。
 日時は9月19日(土)午前10時〜午後1時30分。場所は夢プラザ内那須町保健センターで参加費は無料。申込みは保健センター0287-72-5858で定員15名、先着順です。当日はエプロン・三角巾(タオル)・手拭きタオル・筆記用具を持参。
 調理実習のメニューは
 ・ごはん
 ・豚しゃぶヨーグルト味噌ソースがけ
 ・キャベツとひじきの酢の物
 ・カプチーノ風ゼリー

<参考に> 聞き慣れない食生活改善推進委員とはこちらを。

韓国の大学教授陣が自然村を視察訪問

アップロードファイル 109KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 128KB

韓国釜山郊外の慶南大学建築工学科の教授7名+通訳1名が13日、自然村を視察に見えました。視察目的は「環境に優しい建築材料について」ということで、間伐材を利用して新管理事務所を建てるというわれらの「自然村夢プロジェクト」に興味を持たれたようです。きっかけは新しいホームページを見てとのことでした。
 見た目は若いけれど皆さん建築工学の教授陣ということで、専門的な質問が次々と出されました。捨てられてしまう間伐材事情は韓国でも同様とのことで、このような形で木材を有効利用することに感心していました。
 村内視察を含め2時間程でしたが、このプロジェクトを主宰している会員の説明を熱心に聞き、視察の成果を持って帰られました。

切り絵教室

アップロードファイル 99KBアップロードファイル 133KB

切り絵を作ってみようというなかなか体験できない企画で芦野公民館の主催です。期日は9月8日、9月15日、10月6日、10月13日の毎火曜日、全4回。会場は公民館(写真左)、時間は13:30〜15:30。講師は湯澤朱美先生。受講料2800円位。定員15名で申込みは締切8月26日(水)、多数の場合は抽選です。問い合せ・申込みは芦野公民館0287-74-0002へ。右の写真はイメージです。

<参考> どうやって切り絵を作っていくのか、YouTubeにその過程がわかる映像がありましたので、以下をクリックしてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kKgHm3OrNgg

/////////////////////////////////////////////////////////////
こんばんじ〜
明朝はわびすけが「おくの細道」をUPします(へへ)