最近の日記

羽田沼の白鳥

アップロードファイル 230KBアップロードファイル 289KBアップロードファイル 231KB

白鳥の飛来で有名な大田原の羽田沼に行ってみました。
日中だったせいか7,8羽の白鳥が数多くのカモたちのなかでのんびりしていました。この時期250羽のコハクチョウ、オオハクチョウが飛来しているそうですが、朝近くの田んぼや川にえさを取りに行って夕方にまた沼に戻って来るとのことです。
出かけるなら朝か夕方がいい様です、ただ寒いですので防寒対策をしっかりして出かけましょう。
またえさをやるのは禁止されています。
⇒ 地図:羽田沼

今週の自然村

アップロードファイル 207KBアップロードファイル 339KBアップロードファイル 78KB

今週の那須自然村はおおむね晴れの天気でしたが、夜中や早朝に小雪が降る日もあって寒いこの時期らしい天気が続きました。
那須岳は雲に覆われている事が多く、風の強い日には雪煙が舞っていました。
花の乏しいこの時期にIさんの庭の隅に芝桜がかわいらしい花を咲かせていました。

朔旦冬至のラジオ体操

アップロードファイル 165KBアップロードファイル 201KBアップロードファイル 141KB

12月22日は一年で一番昼間の短い 冬至です。今年の冬至は19年に一度来る"朔旦冬至(さくたんとうじ)"と言われている特別な冬至です。
朔旦冬至とは新月と冬至が重なるものでめでたいとされています。

昨年の夏から自然村の有志で行っているラジオ体操は雨の日と雪の日を除いて毎日行われていて、今年の冬至の日も元気で行われました。
自然村の朝はこの日も氷点下の寒さでしたが、冬至の朝日が昇る中8人の会員さんが参加して元気に体操をしました。

日本海側が雪のせいか那須連山には雲がかかっていて茶臼岳は望めませんでした。

今週の自然村

アップロードファイル 123KBアップロードファイル 219KBアップロードファイル 200KB

先週後半から日本列島は寒波来襲で、ここ那須も真冬並みに冷え込みました。

那須岳は雪をかぶり冬山の装いになってきました。
先週の那須岳
(2日のかわら版より)と比べると一週間での違いがよく分かります。那須連山は雪が着くと一層きれいですね。自然村のロケーションの良さを実感します。

ここ3,4日の冷え込みはきつく、−5,6℃位まで下がる日が続いていました。家々の屋根や車の屋根も霜で真っ白くなっていました。植物ではなく本物の霜柱が連日たっています。
柿を吊るしている家のベランダに鳥が来て、かなり甘くなってきた柿をこっそりついばんでいる光景もこの時期ならではでしょう。

今週の自然村

アップロードファイル 338KBアップロードファイル 192KBアップロードファイル 313KB

自然村の木々が葉を落とし、落ち葉が道路や庭を覆う季節がやってきました。
今週は冷たい雨と風とで落葉はいっそう進みました。

会員の家や別荘には干し柿を吊るしてある光景が多く見かけられます、秋から冬にかけての風物詩ですね。
また いきいき農園では今年も大根が豊作のようです。Iさんの畑ではでっかい白菜もみかけられました。

土曜UPよてひ

 

 セイさん 東京行
  27日〜29日
  12月1日〜5日
よろしくです