最近の日記

10日(日曜)の黒田原駅前

アップロードファイル 129KBアップロードファイル 77KBアップロードファイル 140KB

黒田原駅前映画祭と黒田原駅開業125年記念イベントの日。黒田原駅と駅前通りはいつもとは違い行きかう人々で賑わっていました。
[写真左] 駅前通りは売店や飲食のテントが並ぶ縁日風景で親子連れや若い人の姿が多く見られました。
[写真中] 10時から今村彩子監督「スタートライン」を、金子倉庫で上映。土間に20席ほどのパイプ椅子が並べられ昭和20年代の雰囲気がありました。
[写真右] 黒田原駅構内には本格的な鉄道模型の運転が行われていていつまでもと覗き込んでいる人もいました。そして12時35分、記念のトロッコ電車が白河に向け発車していきました。
 クリック⇒ https://youtu.be/qmjsELI51OI

10月8日・9日の土・日は那須温泉神社の例大祭です

アップロードファイル 82KBアップロードファイル 80KB

那須与一が屋島の合戦出陣前に祈願した湯本の温泉(ゆぜん)神社。古式ゆかしい例大祭は2日間行われますが、みどころは1日目午後6時からの「湯汲祭」、そのお湯を奉納する「献湯祭」、そして「浦安の舞」でしょう。巫女たちが、「湯汲祭」は鹿の湯から来た源泉を各宿に分湯する分湯場で、「浦安の舞」はそのあと分湯場前で奉納します。
 2日目は朝9時から「献幣祭」や稚児行列がありますが、境内で9時半頃行われる「大沢の獅子舞」がポイントです。
(写真左)那須町議会だよりに載った「湯汲祭」の写真
(写真右)那須町広報に載った「浦安の舞」の写真

<ひとこと> 那須温泉神社の例大祭は毎年10月8日・9日に催されます。一度は見ておきたいお祭りで今年は曜日にめぐまれ土・日曜の2日間。週末しか自然村に来られない会員さんにはチャンスです。

たかがメンチカツされどメンチカツ

アップロードファイル 110KBアップロードファイル 100KBアップロードファイル 110KB

いつも行列ができている地元だけでなく県北民には知られたお店です。大田原市内を越えた佐久山にあり自然村からはちょっと遠いけど大田原に出かけた時に足を延ばしてはいかが。広い駐車場があり満車の時でも出入りが激しいので何とか駐められます。値段は安くいろいろフライの種類がありますが、とにかくメンチカツを目当てに揚げ立てをゲットするまで待ちましょう。店の名は「和気(わき)精肉店」、10:00〜18:30(ラストオーダー)、火曜休み。電話0287-28-0155、地図

切り絵教室

アップロードファイル 137KBアップロードファイル 71KBアップロードファイル 133KB

切り絵でインテリアなどに使える小物を作ってみようという企画で那須町図書館の主催です。期日は9月17日の土曜日。場所は図書館2階の学習室、時間は14:00〜16:00。講師は湯澤朱美先生。参加費は500円(材料費)。定員20名で高校生以上の人が対象。問い合せ・申込みは図書館0287-72-5840へ。右の写真はイメージです。

<参考> どうやって切り絵を作っていくのか、YouTubeにその過程がわかる映像がありましたので、以下をクリックしてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=kKgHm3OrNgg

///////////////////////////////////////////////////////
ばんじゃらじゃら
おしごとご苦労さんです(へへ)
火曜UPネタ作りました。
あと水or木UP記事をめっけま〜す!

8月19日金曜日は恒例の「芦野聖天花火大会」です

アップロードファイル 60KBアップロードファイル 107KBアップロードファイル 25KB

毎年19日は芦野聖天さん(三光寺)の夏の大祭で、芦野仲町通りは150以上の露店が立ち、日中から人出で賑わいます。今年、花火の前に特設会場では上掲チラシのイベントが開かれます。花火大会は午後7時30分から午後9時まで、4000発の花火が町の背後の御殿山(芦野城跡)から打ち上げられます。仲町通りにいるとまさに頭上に大輪が開き芦野花火ならではの迫力です。

 私のいつもの見学場所は三光寺境内。意外と空いていてブルーシート持参で寝転がって真上の花火を堪能します。お賽銭は上げますがバチ当たり覚悟です。結構同類の仲間がいます。東陽中学校の無料駐車場から送迎バスを利用しています。
 田んぼを挟んで走る国道294号線に面した1等地には、昨年から有料の観覧席一人2000円(駐車場先着100台、商品券付き)があります。申込み先090-7384-7296(大島さん)

/////////////////////////////////////////////////////////
お帰りなして。さぞやあつかったろうな〜。
、来年もいけたらいいですね(へへ)