那須自然村協会の会員が編集するブログです。
お仕事ごくろうさまです!
パソコンはわびすけの半日フントウの結果
現役復帰できそうです。定年後の再就職でいつダウンするかですが…(笑)
かわらネタはさすが編集長、もちろん全部UPします(^−^)
私の「今週・・」は
木になった枝豆・・・ハナズオウのタネです。
茶臼の写真は久々に見てホッとします(笑)
ヤンマに好かれた話は家内から聞きました。
⇒今週の「今週の・・」はセイさんの3点でおねがいしま−す。
私のコスモスはfacebookに回し、柿は「色づき」、「完熟」の3点セットにして10月ある日UPにします(へへ)
なお土曜の穴埋め記事はわびが作ります。
降り続く雨でしっかり水を含んだ自然村南平台の林の中に色鮮やかにそれはあった!
知らない人は毒キノコと誤解するが、食べられるキノコの中でもタマゴダケの味はトップクラス。夏から秋にかけて、これを目的のキノコ愛好家がいるくらい。信州大学では栽培に向けた研究が進められているほどだ。
キノコ自体壊れやすいため、一般にはほとんど流通していない。茹でると煮汁に黄色い色素が出るため、色を楽しむには茹でずに焼いた方がいい。強いうま味があり、フライや炊き込みご飯、オムレツなどによく合う。あっという間に採取したSさんは、パスタにするそうだ。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ばんじまーして(へへ)
きのう倒木危険樹木を鈴木、本田、渡邉さんと見に行った時かおりさんが見っけました。
金曜日の「今週の・・・」に続くよりはバランスを考えると今日UPさせたい。キラムギは木曜にして。よろしかと?!