那須自然村協会の会員が編集するブログです。
戻って着やした、お世話になりました(へへ)
駒止の滝行ったんだ!いい写真ですね!
来週いっぱいは在村です。お任せください。
明日いきいきでお会いできますね(へへ)
駅前の活性化を図る目的で駅前の金子書店をはじめ地元の元気な人たちが催す映画祭です。会場は駅前のミニFM放送局「fmなす 88.00」の奥の映写室(写真中、右)をはじめ3ヶ所で、2日間にわたり開かれます。当日は土間や板敷きの床にパイプ椅子を並べて和気あいあいに映画を見るという我々の年代には懐かしい雰囲気になるでしょう。
何が上映されるのかーープログラムが決まりましたらかわら版に載せますので、秋の夜長のひと時にぜひブラっとお出かけください。入場無料です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
セイさん;ポスターの写真を左にして、放送局入り口を写真中、映写室を写真右にしてくださいませ。また入り口と映写室の写真は縮小して下さい、お願いしますm(_ _)m
お仕事ごくろうさんです。
あしたソバ畑、あさって木曜がいきいき懇談会にしますかネ?
わびすけは明日夕方自然村を出発し、10日夜、自然村に戻りますので、あしたはわびすけがUPしますが、8日9日10日はゼイさんUPお願いします。
今週の・・はなにか明日探します。
てなことでよろしいでせうか?
那須温泉神社の例大祭は毎年10月8日・9日に催されます。
那須与一が屋島の合戦出陣前に戦勝祈願した湯本の温泉(ゆぜん)神社。2日間にわたる古式ゆかしい例大祭ですが、みどころは1日目午後6時からの「湯汲祭」、そのお湯を奉納する「献湯祭」、そして「浦安の舞」でしょう。巫女たちが、「湯汲祭」は鹿の湯から来た源泉を各宿に分湯する分湯場で、「浦安の舞」はそのあと分湯場前で奉納します。
2日目は朝9時から「献幣祭」や稚児行列、神輿の渡御がありますが、境内で9時半頃行われる「大沢の獅子舞」がポイントです。 地図:那須温泉神社
(写真左)那須町議会だよりに載った「湯汲祭」の写真
(写真右)那須町広報に載った「浦安の舞」の写真
////////////////////////////////////////////////////////////////////
日にちが近いのでこれを明日UPしたいです。明後日6日は水道タンクをよろしくです(^−^)