最近の日記

ばんじましてん

アップロードファイル 49KBアップロードファイル 114KB

おつかれさまでした。

あっしは明日予定通り上京、時間未定です。
取り置きをUPよろしく。順番おまかせします。

今週の・・・
2点無理やりさがしです。替えて下さいね(笑)
[写真xx] 銀河台のMさんから今年も蜂屋柿をもらいました。ぶよぶよに熟れたらスプーンですくって食べます。大きくてうまいのです。
[写真xx] 今週も晴れて暖かい日は必ずカメムシが次々と飛んできます。そして部屋に入り込む場所探しに網戸をうろつくのです

今度の戻りは11月3日から5日のどれかになります。

11月2・3日、伊王野温泉神社付けまつり つづき

アップロードファイル 92KBアップロードファイル 142KBアップロードファイル 102KB

この祭りの最大の見どころは、きれいに飾られた2台の山車(屋台)がすれ違う時。これを「出合い」といい太鼓に笛、鼓(つづみ)に摺り鉦(かね)などでお囃子連の祭りばやしは最高潮となる。2日間のお祭りで「出合い」は計4回。場所は町中心部の伊王野小学校の前。

公式ホームページではこれまでの写真や祭りの起源などの紹介を始め最新の情報に常に更新しているので、チェックしてからぜひこの「出合い」を見に行きましょう。クリック⇒ 公式ホームページ

11月2・3日、伊王野温泉神社付けまつり

アップロードファイル 131KBアップロードファイル 126KBアップロードファイル 147KB

この祭りではきれいに飾られた山車が練り歩き、まつりばやしは那須町無形文化財に指定されています。伊王野温泉神社はとても雰囲気のよい神社です。これを機会にお参りしましょう。両側にやさしく迫る杉の大木の列の中を奥の社殿に導くように100m以上続くせまい参道。ここを通るうちに自然と身が浄められ拝殿に着いたときは清々しい気持ちになっています。この杉並木は町の天然記念物。
地図

芦野歴史探訪散策会

アップロードファイル 125KBアップロードファイル 144KBアップロードファイル 194KB

「晩秋の芦野の地をめぐり、芦野の歴史、自然に触れてみませんか」と、芦野地区地域づくり委員会が募集しています。期日は11月21日、午前9時〜正午。参加費は無料、申込み締切は11月6日(金)。どこをどうめぐるのかは発表していません。写真はイメージです。地元を知り尽くした地域づくり委員の人達の企画ですから申込者の層をみてコースを設定するのでしょう。問合せ申込みは共催の芦野公民館0287-74-0002へ。集合場所は同公民館のある芦野基幹集落センター(写真左)です。

ばんじーじゃん

もどりやした。
霊山よかったようですね。元気がうらやまし!

いろいろお世話を掛けました。おおきに(^ ^)〜
明日理事会で逢いませう。