那須自然村協会の会員が編集するブログです。
たいへんですね〜、無事に帰ってきてください(−0−)
22日藤井さんDVDの鑑賞会兼夏祭りスタッフ反省慰労会を18時から夢プロ作業場でやるのをご存知ですか?わびは出席します。会いませう!
那須町広報9月号に載っていました。今年度中100歳以上の方は那須町には23人いらっしゃいます。去年は100歳以上14人で100歳は小結でしたが、今年は101歳以下は前頭に落ちるというめでたい番付になっています。
厚生労働省の調査では、全国の100歳以上は現在(9月1日住民基本台帳)、去年より4124人増えて、過去最多の6万5692人に上るとのことです。うち男性は8167人、女性は5万7525人で、女性がなんと88%を占めています。
<参考> あなたが100歳以上生きる確率を計算できるサイトがありました。今の年齢と性別を入力し再計算ボタンを押すと即、計算してくれます。
クリック⇒長生き確率表:XX歳になるまで生きる確率
今年で14回目を迎える那須九尾まつり。祭りのメイン・イベントは、”日本一なが〜いお稲荷巻きに挑戦!”。「那須和牛」を含め9種類の具を混ぜたすし飯を油揚げで巻きます。今年も約400人の参加者で129mに挑戦します。参加券の配布は11時からです。
以下、白面金毛九尾狐太鼓、九尾よさこい大会、子ぎつね太鼓・九尾みこしなど九尾伝説にちなむイベント盛りだくさん。模擬店も各種あり、好評のB級グルメ選手権は今年も行われます。
会場は余笹川ふれあい公園(地図)。時間は10時〜15時。車は会場の公園内には入れませんので案内に従い臨時駐車場へ。問合せは那須町観光商工課内の那須九尾まつり実行委員会事務局(0287-72-6918)へ。
昨夜もどりました。
今週はおまかせばっかりで
ごめんくださいまし。
今週の・・で挽回したいのですが、今のところ
アテあり2つまでです(汗)
追:なんとかあと1っ見つけてわびがやりませう!
「放射能・原発・軍事など『科学』は今分岐点に立っている。『科学』とは何か。理論物理学ノーベル賞の益川敏英博士とじっくり語ろう」というインタビュー形式の講演会です。内部被曝に詳しい沢田昭二名大名誉教授も登壇します。
期日は9月22日(木・祝)、午後2時15分〜4時30分、会場は黒磯文化会館大ホールです。入場1000円、申込みは不要です。司会・インタビューは有馬理恵さん(俳優座)。主催はとーくin那須実行委員会(低線量被曝と健康プロジェクト)、那須町も後援しています。
<参考に> 益川敏英さん 沢田昭二さん