最近の日記

ばんじごくろうさんです

勝手に追記を追記しました(へへ)
<追記> お昼頃から雨に変わり、15時には止みました。今後、降ることはないでしょう。

明日も*雪情報をお願いして、
水曜日に「倒木」か「なすべん」でいかがせうか(^−^)?

鈴木正幸さん=自然亭金八師匠 の落語 「湯屋番」

アップロードファイル 1,519KBアップロードファイル 62KBアップロードファイル 107KB

昨日の記事の続きです。
 居候で道楽者の若旦那を主人公とした「湯屋番」は古典落語の中でも人気のある噺です。初めて落語を演じるという鈴木さん。じっくり準備したその芸を、じっくりご覧ください。録画が上手くいかず出だしがちょっと欠けてしまいましたがお許しを。

クリック⇒ 「湯屋番」 自然亭金八

<参考に> タイトルの「湯屋番」は『湯屋の番台』の略。江戸時代から続く古い話で、明治の大看板、初代三遊亭圓遊が得意としていた。その後は代々柳家一門が得意とし三代目柳家小さんが現代に通じるスタンダードな型を作りました。
 五代目柳家小さんのYouTube映像がありました。御用とお急ぎでない方は併せてお楽しみ下さい。
 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=EryolMPgbew

鈴木正幸=自然亭金八師匠の落語「湯屋番」

アップロードファイル 1,519KBアップロードファイル 107KBアップロードファイル 1,880KB

昨日の記事の続きです。
 「湯屋番」は古典落語の中でも名作と聞いています。初めて演ずる鈴木さんの芸をご覧ください。

クリック⇒ 「湯屋番」自然亭金八

録画が上手くいかず出鼻がちょっと欠けてしまいましたがお許しを。

/////////////////////////////////////////////////////////////////
yutube変換はまだできていません(笑)

今週の・・・

アップロードファイル 148KBアップロードファイル 227KBアップロードファイル 196KB

とりあえず花ばかり(笑)
ワビスケ(左)もありました!

ばんじまぁしてん

そ〜はたいぎさんだったわ〜。
またまたごなんぎこんぎさんです。 留守番分〜かりしたてもんだわ。