最近の日記

那須の歴史を学ぶ

アップロードファイル 101KB

今年度から町の歴史を学ぶ定例の講座「那須歴史講座」が町立図書館の主催で始まっています。今回は5月に続き第2回講座、初めての方も受講できます。

  第2回 那須町域の士族について

日  時: 7月20日(木)午後2時〜3時30分
講  師: 伊藤晴康氏(郷土史家)
場  所: 図書館2階学習室
定  員: 30名
申込み: 6月20日(火)から受付け開始で先着順。電話0287-72-5840

ばんじらばってんぼー

今週の・・・をこれでよければUPおねがいしまーす(へへ)

明日17日金曜日はゴルフ同好会コンペです。なんと朝7時半に出かけなければなりません(泣)よろしく!

それから ♥ 、議事録確認ありがとうございました。
”・問題点”の文の最後に「懇親会の料理は手が込んでいて作られた方達は大変だったけど、礼状が届くほど好評であった。」を加えて渡辺さんにメールで送りました。ほんとにお世話をかけてしまいましたが、よろしく!

ばんじらごっこ

いま議事録やってま〜す。
思ったより手間取ってます(汗)

吉野目蓮を水or木にUPするなら「かいご」講演会を土or日にまわしまーす(^−^)

「かいご さいご そのご」 講演会

アップロードファイル 95KBアップロードファイル 72KBアップロードファイル 55KB

「だれもが迎える老後。人生最終章の捉え方や終末期のあり方について、教えてもらいます」という講演会で、「傾聴と在宅支援のボランティア のぼらん」の方々の主催。講師は栃木県ではただ一人しかいない日本在宅医学会の認定専門医、黒崎史果氏です。
 日時は6月24日(土)午後1時30分〜午後3時30分、会場はゆめプラザ那須(写真、地図)。「事前の申し込みをお願いします」とのことで、のぼらん会長の竹原典子さんへ電話080-1321-0811またはFAX0287-64-1013で。参加費は無料で申込みの締切りは6月23日(金)です。

/////////////////////////////////////////////////////////
ばんじはれはれ
那須ロードレースはUPせ〜へんどすか(?o?)

ばんじらこんがらがってん

JBCFのHP見たらわびが見に行ったプロも走るメインレース(P1というクラス名)は中止でなくて1時間遅れて再開したらしい。137人中19人しか完走しなかったけど・・。そのあとの3クラスとも1周減らして実行したので、今回レースは成立したようですね。

わびは動画しか取れなかったんで限定かわら版の方に載せようかと思っています(へへ)