最近の日記

おはこんち

やあ、真ん中の写真いいですね!

皆に見せたいので、
これ(昔のセイさんの文)のせませうよ(へへ)
「場所は少し分かり難いところですが、黒田原の交差点から県道を芦野方面にコメリ、那須高校を過ぎてすぐのト字路を右折し、特別養護老人ホーム"なすの苑"の少し先です。」

那須町が広く誇れる伝統芸能「半俵の寒念仏」

アップロードファイル 75KBアップロードファイル 50KBアップロードファイル 104KB

半俵(はんぴょう)の寒念仏(かんねんぶつ)と読みます。那須町北西の半俵地区で年2回、「寒の入り」と「夏の土用」に行われます。源義経の奥州逃避行の伝説を起源とする念仏踊りです。
  写真はともに那須町広報に以前掲載されたもの。2人の演者の頭上に注目!30cmほどの人形は義経と弁慶です。どんな踊りになるか興味わきますよね…そう、これがインターネットで見れるのです。
 那須町視聴覚ライブラリー所蔵のビデオ映像です。3分のダイジェスト版がありますが14分23秒の本編がオススメです。切り絵と語りべ三本木ツヤさんによる伝説の話と念仏踊りを伝える地元保存会の人々の熱意がとてもいいのです。
   クリック⇒地域文化資産ポータルサイト 半俵の寒念仏
 
今夏は7月19日(水)午後1時から半俵公民館(写真右・地図)で開催されます。場所は広谷地交差点から那須高原大橋方向へ1kmほどです。問合せは保存会人見会長(090-1456-5271) へ。

こんちです

お気をつけてお出かけください!

七夕はあさって水曜日にわびがUPします。
金曜に「今週の・・」を入れて
今週は5本UPとなり
まずは一件落着ですね(へへ)/

おは〜

やあやあ、前七夕を見えなくするには
もう1本UPだったんですね。
蝶はアクセス少ない方がいいんで
今日日曜にお先にUPしますね(^−^)/

ばんじますらお

アップロードファイル 144KBアップロードファイル 181KBアップロードファイル 172KB

さすがサハイどの!
3点おみごと
UPよろしくm(_ _)m

追:わびも今週の・・・頑張ってたんですよ(笑)
[写真左] クロアゲハが翔んできた。
[写真中] そして止まった。
[写真右] 慌ただしく蜜を吸う。

これ、ビデオでなく写真です。
すごいでしょう。
警戒心が強いはずのアゲハがやってきて
人を無視してしばらく蜜吸って飛んで行った!
群棲の丘のMさんの庭で。
ビデオだと思われるので不採用でーす。