那須自然村協会の会員が編集するブログです。
突然ですが
私のケイタイ(iPhone)が固まり
全く使えなくなりました。
直りそうもありません。
恐縮ですが
連絡は固定電話0287-74-1550
へお願いします。
万が一直りましたら電話かメールでお知らせします。
明日は編集長の番ですが、
大変でしたら
私がゴマカシ記事1っ発いれますよ(笑)
連絡お待ちします。
菩提樹の会参加おおきに。
次回は、11月8〜12ごろでーす。
貴上京に合わせるも可ナリ。
国の低線量メニューの除染作業として、自然村内は高久組が飯場を築いて2ケ月の予定で、申請のあった家ごとに実施しています。私の見た限りでは1軒に丸2日、8〜10人がかり。軒下と玄関周りの土壌の撤去をして汚染されてない土砂での埋め戻し、雨樋の枯葉・汚泥の除去と洗浄そして敷地内外の除草が行われていました。終わると国際興業の放射能測定があり、1軒が終了となるようです。
管理事務所に立ち合せることなく、すべて各戸と業者の話し合いで行われる仕組 で、作業手順の都合から、自分の家がいつになるかは原則として公表されないそうです。
なお自然村内の除去した土と除草された草木は、那須町からの伝達と異なり、各戸の敷地内の処理でなく、五八峠先の月光山付近の広大な空き地にシートを敷いて仮置場として、全戸分を一括して埋めることになりました。
<参考> 詳しく知りたい方は、今年6月発表の最新版「那須町除染実施計画 第4版」(全13頁)をご覧ください。
先ほどはお騒がせしました(汗)
1本、原稿を作っちゃいました。
そこでお願いです。
この「那須岳紅葉情報 3」をセイさんに
本チャンUPをしていただきたいのです。
UPの日は、明日でも明後日でもセイさんの
よろしい方で構いません。
投稿者の名前は ユミちゃん でお願いします。
では、ひと足お先に上京しまーす。
(へへ)
じゅ文がうまくかからないみたいですね。
上記の例では
出来あがりは
じゅ文は消えて あいうえお
となります。
お試しください(へへ)
なお、町役場のホームページにリンクさせるURLはこちらです。
http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000002800/hpg000002791.htm
貴記載のURLは
管理事務所に問合せさせないためのURLです。