最近の日記

おばんじー!

東京に着きました。
雪が見えない、うれしいな(笑)
つい、行きがけ駄賃でUPしてしまいました。
写真、大きさ暗さを
修整してくださると
ありがたい(汗)

土曜日まで帰れなそうです。
ヨロシクお願いします^_^;

春を迎えるための風物詩、しば焼きが行われます

アップロードファイル 39KBアップロードファイル 39KBアップロードファイル 112KB

病害虫の越冬・産卵場所である畦道や農道脇の雑草を焼却する「しば焼き」。原発事故以来、放射線量の関係でストップしていましたが、復活するそうです。那須町全域でいっせいに22日・23日の土・日曜の2日間、農業生産組合の人たちなど地区内集団で班ごとに実施します。時間は午前8時から午後3時の間にかけて。雨天・強風の場合は3月9日(日)に延期されます。
 写真は4、5年前、左・中は自然村前の黒川付近、写真右は芦野の遊行柳付近です。寒空のなか、あちらこちらに煙が立ちのぼる里山風景は一巻の風物詩でしたが、ちょっと気持ちは複雑です。

今年も、「なすとらん会議」が開かれます

アップロードファイル 92KB

”なすとらん”とは、国土交通省の「食文化を核とした観光的な魅力度向上による地域活性化調査」(平成17年度)という施策で全国4ヶ所の対象の一つに那須町が指定され、その活動の成果を継承しているものです。

 3月3日(月)午後1時30分から午後4時30分まで。会場はホテルエピナール那須(地図)。講演のあと「那須の内弁当」新作のお披露目。そして那須の野菜やチーズなど乳製品を使った発酵食品の新作メニューが発表され、試食できます。
 参加費800円。申込みは事前になすとらん倶楽部事務所0287-74-3607へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予備原稿でーす。

おつかれさまです!

うはー、池まで歩いたんですか。
ご苦労さまです。

理事会が24日に延びてやれやれですね。

おばんじ〜

9時間半の停電には参りましたね。
アクセス数130越えはおどろきです。
会員以外のアクセス急増が考えられます。
たとえば「那須 雪 2月15日」でグーグル検索するとかわら版がトップページに出てきちゃいます。
アクセス解析を試みてみます。

あさUPよろしく!(^o^)/