最近の日記

ばんばんじー!

戻りました。
テスト用開いてビックリ仰天(笑)
豪華絢爛新原稿の花盛り!
いやー恐れ入りました。しばし隠居します(笑)
ルンルンです、おおきに(^−^)/

ばんじまして

まだまだまだ東京です。
今夜の帰りは
遅くなってしまいます(泣

明日のUPよろしく
お願いします^_^

こわいですね、スズメバチの巣作りの季節になりました!

アップロードファイル 24KBアップロードファイル 31KBアップロードファイル 92KB

毎年、5月、暑い日が続くようになると自然村にはスズメバチが巣作りの候補場所を探しに飛び回るようになります。
 スズメバチの仲間で凶暴なのは、オオスズメバチとキイロスズメバチ。スズメバチが襲ってくるのは巣を攻撃されそうと思った時がほとんど。ですから自然村では家やその近くに巣を作るキイロスズメバチに特に注意です。

 左の写真は5年前5月22日に、間違えて家の中に飛び込んできたキイロスズメバチの女王蜂です。写すときは怖かったですね。巣は早期発見が大切。小さい内は自分で簡単に排除できます。特に留守?の日が多い別荘の方はご注意ください。
 真ん中も5年前の写真。7月18日の撮影です。自然村のある別荘の軒下に作られた巣で、まだ大きくなる途中ですが、ここまでくると厄介で駆除は業者、費用も万単位になってしまいます。
 写真右は去年、わが家の軒下に作られたもの。幸いに?全く最近まで気づきませんでした。巣は一代限りで、これは充分役目を果たし廃墟となっています。

<参考> ”敵を知ること”が大切なので以下のホームページでお勉強を。
  ⇒http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/
   お忙しい方は、上記ホームページの「スズメバチQ&A」だけでもご覧下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日か月の一本です。
UPよろしく、行ってめぇりやす(^−^)/

ばんじー!

アップロードファイル 249KB

おしごとご苦労さまです。

日月の2本、1本は私が、セイさんもなにか1本といきませう!

なにもないとおっしゃるけど、18日理事会を写していましたよね。あれでもいいんじゃないかな。

追伸:街灯LED化の事など入れたら?
写真は私失敗です。どうしてもピントが合わなかった(汗)

今年は5月31日(土)に開催 人気の火まつり「那須御神火祭」、

アップロードファイル 117KBアップロードファイル 55KBアップロードファイル 40KB

火の山、那須岳の怒りを鎮めるために始まったという勇壮な火祭りで、観光客も多く訪れる。夜の7時半から10時位まで那須湯本の殺生石を舞台に繰り広げられる。
 白装束に身を固めた人々が神社から殺生石まで松明(たいまつ)行列。そして大松明(御神火)へ火が放たれ、九尾太鼓のリズムが響く。白面金毛九尾の狐に紛した男たちが、大松明に浮かび上がる姿は豪快で幻想的な雰囲気が漂う。 左の写真は那須町広報平成19年5月号の表紙。右は今年の那須町商工会のカレンダーです。

<参考>祭りの様子と「九尾の狐」伝説が分かる、良く出来たホームページがあります。5年前の記事ですが中身はほとんど変わりません。沢山の写真と詳しい案内文で紹介していて、特に写真は上手で見ごたえあります。 
   クリック⇒Visual紀行「旅ゆけば」/2009.05.23 那須殺生石:御神火祭