最近の日記

恒例8月19日の「芦野聖天花火大会」は今年も開催されます

アップロードファイル 19KBアップロードファイル 61KBアップロードファイル 90KB

毎年8月19日は芦野聖天さん(三光寺)の夏の大祭で、芦野中町通りは150以上の露店が立ちます。今年は火曜日、午後4時からは中町通りの特設スタジオで各種のイベントが開催され日中から人出で賑わいます。
 縁日に合わせて開催される花火大会は今年が63回目。午後7時30分から午後9時まで、約3500発の花火が町の背後の御殿山(芦野城跡)から打ち上げられます。街なかにいるとまさに頭上に大輪が開き迫力があります。なお荒天の場合は、翌日に順延(小雨決行)。
[駐車場] 芦野公民館300台、小学校350台、農協50台、遊行庵50台他
[問合せ] 芦野聖天花火大会実行委員会(安達氏)TEL090-4064-1913、当日は本部連絡先 TEL:0287-74-1819へ。
[地図] 芦野(三光寺)

<参考> 三光寺にて午後7時から午後7時30分までの時間は聖天様の話や法楽太鼓の視聴や体験もできます。

ばんじまして

お仕事お疲れさんでした。
今朝(13日)は笹平UPしますね。
明日木曜は(きょうの天気やっとよくなる筈なので)
自然村夏休みがUPできますね。
土曜日は芦野花火(19日開催)にしませう。
原稿&UPはわびすけやります。

おはようございまーす

ラクをした夏休みも早や終わりですね。
オープン&プレ原稿ごくろうさまです。
これからも頻繁の上京ごくろうさまです。
これからもお互いごくろうさまですが
よろしくお願いします(笑)

ばんじまして

藤井さんは、例の蓮をおばあちゃんに
見せてから大田原の海ぼうずで食事して帰ったそうです。
蓮はまだ十分咲いていて、海ぼうずは混んでいたそうです。

水産会社直営の店 「海鮮問屋 海ぼうず」

アップロードファイル 90KBアップロードファイル 98KBアップロードファイル 96KB

那須にいておいしい魚料理がいつも食べられる数少ない店。内装や個室風の席造りなど凝っていて雰囲気もよい。覚えておいてソンはないでしょう。
 自然村から遠いのが最大の難点。ここのランチも定評があり、税務署や法務局に用ありで大田原へ出かけることがあると思いますが、そんな時はぜひオススメです。
 人気なのが単品で780円(税別)の海鮮丼と、それと組み合わせのセットで写真左のお品書きを参照。手ごろな値段で質と量の満足感が得られます。
ランチタイム⇒11:30〜14:00、電話0287-47-7749 地図

<追記> その他「海ぼうず」の詳しい事はこちらのホームページでどうぞ。