最近の日記

那須岳の紅葉 最新情報です

アップロードファイル 80KBアップロードファイル 135KBアップロードファイル 80KB

東京の会員さんがいま最も知りたい情報かもしれません。
昨日3日、那須町商工観光課の女性職員が、茶臼岳周辺をグルリと調べた写真とリポートを紹介します。
 彼女たちがつくる「なすキュン日記」というブログでとても良く見せてくれています。

クリック⇒「なすキュン日記」 那須連山紅葉情報(茶臼岳周回歩道ぐるり)

(注)上記掲載の写真は、去年の同じ頃、かわら版編集員やまんちゅの撮影です。そのときは噴煙が普段より凄かったとの話でした。

ばんじまして

アップロードファイル 162KBアップロードファイル 162KBアップロードファイル 204KB

おかえりなさいまし。
制作中の40周年スライドしょーですが、
渡邊さんと本田さんの強力な協力により
明日、完成試写を行います。

明日3日午後2時に南邸地下室に本田さんが来て
試写する予定です。
来られるかお知らせ下さい。
なお渡邊さんは明日は休みです。洪

かおりさん おはようさん

セイさんの要望により断水を今日UPしたいです。
中身チェックして(書き直して)
UPして下さりませm( _ _ )m

スライドまだ手つかずm( _ _ )m(汗)

ばんじ〜

おみやげ(*´v`*)ありがとう!
今週の自然村さすがうまく
まとめますねー(^-^)UPよろしく。
お出かけ気いつけて!/

急ですが、明日30日(火)開催の講演のお知らせです

アップロードファイル 62KBアップロードファイル 213KBアップロードファイル 229KB

県民カレッジ「防災学習講座」が、明日午後2時から那須町文化センター小ホールで開かれます。以前から知らされていたのですが、その中の講演のタイトルは「那須地区における気象の特性と災害の備え」です。テーマは”火山噴火、竜巻等への対応”で、講師は宇都宮地方気象台火山防災官の永田俊光先生です。問合せは県の出先機関である那須教育事務所ふれあい学習課0287-23-2177へ。

<参考> 上記掲載のパンフレット資料は平成14年に各戸に配布されたものです。わが家では納戸にずっと貼っていたもので、コピーし、分割して載せました。クリックすれば読めると思います。