最近の日記

ソバ好きの方へ 「寒ざらしソバ」が伊王野道の駅で味わえます

アップロードファイル 105KBアップロードファイル 61KBアップロードファイル 86KB

皮を剥く前のソバの実を寒の最中に10日間ほど川底に沈めてから寒風の中で丁寧に乾かすと、アクがとれアマく長持ちするソバになるそうです。江戸時代には広く行なわれていて、今も山形・福島・長野などの一部で作られています。
 この「寒ざらしソバ」はうまい!とソバ通の人からは聞いたことがありますが、その仕込みが横を流れる三蔵川の上流で始まったと、道の駅東山道伊王野のホームページに写真入りで載っていました。
http://blog.michinoeki-tosando.jp/?eid=1628750
 2月8日(日)〜15日(日)の「寒晒しそばまつり」が楽しみです。普通のソバとそれほど差はないという調査結果もありますが、一度は食してみたいものですね。

おはー?

アドバイスおおきに(へへ)
雪の花UPしちゃいました。
フェイスブックの方にも
載せて1回分カセぎました(笑)

ばんじ〜

こんなんで一日分かせいじゃおう、というコンタンですが…(笑)
上OR下どちらがいいですか?

ばんじましてる

湯島天神に行けたんだ!
これで月曜までストックできましたね。
ばんざい(笑)

ばんじましって!

今週の自然村は1日に延ばし、明日は雪情報の続きをお願いできればと思っています。よろしく(へへ)