最近の日記

ばんじましてえ!

アップロードファイル 58KB

釜飯わらべは知りませんでした!いいね。
ご馳走なので、なんかのお祝いかご苦労さんの時に
家内と行ってみます。

きゃんどるさんから
原稿が来ちゃいました(汗)
やはり掲載すべきでしょうね〜(笑)

今日載せますね。
火曜日は寒ければストーブ、
暖かければ211号拡幅伐採でいかがでせうか?

なお藤井さんから日時は決まっていませんが
今週来るとの事です。鈴木さんには話すみだそうです。
板垣さんと二人で待ってるから
来村日決まり次第教えて、と伝えました。

那須町の”シルバー人材”になろう、というお話

アップロードファイル 103KBアップロードファイル 101KBアップロードファイル 124KB

退職して自然村に永住生活、そして健康のため、人助けのため仕事をし、そしてチョッピリお小遣いをもらえたらとお考えの方に。
 シルバー人材になるにはまず会員として登録しなければなりません。毎年、4月が新規に人材登録の大きな区切りになっていて、上掲のチラシが那須町のシルバー人材センターから配られてきました。
 具体的な仕事の種類や報酬(配分金というそうです)、那須町シルバー人材センターの昨年度の実績やシルバー会員になる方法が掲載されています。

<参考> 以下は(社)全国シルバー人材センター事業協会のホームページです。
  ★http://www.zsjc.or.jp/rhx/index.jsp
 そして以下は(財)栃木県シルバー人材センター連合会のホームページです。
  ★http://www.sjc.ne.jp/tochisiren/index.html

ばんじー!

ちょうど県道211樹木伐採を書いていますが、いま見たら春分の日自然村を発見!素晴らしい!!明日UP宜しく。

坪川さんストーブもありうれしいです。渕さんからは連絡ありません。連休で稼ぎ時かもしれません。

回帰了

アップロードファイル 518KB

在一件伐採木
未不来写真宮山

ふれあい工房では27年度の参加者を募集中です

アップロードファイル 41KB

ふれあい工房は高齢者を対象にした趣味の創作活動の場で、参加資格は那須町に住所がある60歳以上の人。レザークラフト部(革細工)、木工部(木工・木彫等)、陶芸部の3部門があり、指導は町内の福祉大学校ОBおよび知識・技能習得者。会場はゆうゆうセンター・シルバーワーク那須(地図)。毎年3月、各部門とも若干名を募集しますので、将来、定住を考えている方も知っておくとよいでしょう。今回の締切は3月27日(金)。参加費は無料(材料費等の自己負担あり)。
 申込みはレザークラフト部(高畑和子)0287-72-1270、木工部(垣本武)0287-76-3319、陶芸部(今田泰子)0287-74-6460へ。

<参考> ふれあい工房の作品展が町役場ホールで3月23日(月)10:00〜16:00、24日(火)9:00〜14:00に開かれます。