那須自然村協会の会員が編集するブログです。
作文依頼すみません。日本水仙の後ろの藁のごときものは、寒さよけ&風よけの枯れ草とのことです。
近くに寄るといい香りがするそうです。後ろの花は福寿草です。
蝋梅は去年枝を少し切ったので花の数は少ない様です。
朝7時の気温−3℃の2月7日、自然村からは晴天の那須連山がクッキリ見えました。
こんな寒い朝も自然村のラジオ体操は続いています。今朝は9人が参加して、寒いのでおしゃべりはほどほどに早速柔軟体操から始まりました。第一、第二が終わる頃には体もほぐれ、元気が湧いてきます。
まん中の写真、中央の建物が香草苑(ハーブえん)です。永住の会員さんを中心とした集いの場で、いろいろな趣味活動や食事会などが開かれています。自然村ミニFM放送局 885自然村(ぱっぱふぁいぶ)のスタジオはこの家の2階にあり、ここから電波を24時間村内に流しています。