最近の日記

白河小峰城の桜

アップロードファイル 212KBアップロードファイル 257KBアップロードファイル 311KB

那須自然村近辺の桜の名所は満開の時期を過ぎ、散り始めている所が多くなっています。
そんな中少し足を伸ばして白河の小峰城公園に花見に行って来ました。
小峰城は幕末の戊辰戦争の時の戦場となった城で、その時焼失した本丸跡に現在の三重櫓(天守に相当)が復元され、小さいながら美しい姿を見せています。 東北本線白河駅のすぐ北側にあります。 
先の東日本大震災で石垣や曲輪が大規模に崩れ、復旧工事中のため現在堀から内側に入る事は出来ませんが、外側が公園になっていて桜の木も数多くあります。

桜は今が満開で、公園の中は子供連れのお母さんたちやお年寄り、若いグループ等が桜の下でのんびりと思い思いに楽しんでいる様子でした。
なお石垣等の復旧工事は一年以上かかるとの事です。
詳しく小峰城を知りたい方はこちらから

ばんばんじ〜

今日はFMの説明ご苦労さんでした。

フォトアイの件了解しました。明日来るかな?

明日(木)町民ゴルフ、金 フォトアイ、土 豊原ラーメン、
日 ?、ですね。

おばんじ〜

今夜15日帰村しやした。

わびすけさんは明日から東京でしたっけ?

明日以降のかわら版はどうでしょうか?
当方今の所手持ち無しです、村内の桜情報取材です。

”自然村の森”のカタクリ群生地、現状報告です

写真は4月12日の現地で撮影。花の最盛期は例年と同じ4月15日前後でしょうが、まだ当分は可憐な姿を見せてくれるでしょう。過去の記録では5月始めでも花を確認していますので、27日(日)の自然村総会の日でもまだ奥手の株に咲く花が見つけられるかも知れません。
 カタクリの葉がある範囲は大きく広がっていますが笹の葉が多く交じっているのが気になりました。来年に向けて笹の枝の除去が必要と思いました。