那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
2011年もあと一ヶ月余となりました。時間の経過と共に放射能汚染に対する意識も希薄になりがちかも知れませんが、これからがより一層の注意を払わなくてはならないと思います。政府の食料品に関する暫定規制値は年間の推定被曝量を5ミリシーベルトまで許容する前提でしたが、来年4月からは、これを年間1ミリシーベルトまで引き下げると言ってます。厳しい規制値を設けることは良いことではありますが、そもそも、これまでの日本の法律では全ての被曝総量を1ミリシーベルト以下にすることが法律で定められていました。福島原発の事故以降はこれを守ることは到底できないので、この法律は完全に無視されてしまっています。法律で謳う1ミリシーベルトとは、外部被曝と内部被曝の両方の総量ですから、食品だけで1ミリシーベルトというのは、まだまだ国側の事情で決めた緩い規制値だと思っていなくてはいけません。添付の最新の汚染マップがありますが、ここで3〜6万ベクレル/u以上の範囲に入っている地域は特に注意が必要です。本来であれば、4万ベクレル/uであれば放射線管理区域に指定され立ち入りが禁止されなければならないのです。そのような土地から収穫された農作物や自然の恵みには当然、多くの汚染が予測されることや身体への外部被曝も考慮しなければなりません。
国や自治体は現在の状況をはっきりと伝えようとしてくれませんから、厳しい事実ではありますが、事実をきちんと受け止めて、自分たちで不必要な被曝をしないように自己防衛をして行かなくてはならないでしょう。
先日、NHKで1987年に放映されたチェルノブイリを取材した番組を放送していました。事故の翌年に放送された番組で、丁度、今の福島の状況に当たるような感じでした。番組後半では、事故後25年が経過した現在の様子も紹介されましたが、きめ細かい食品に対する測定の実施などもされているのを見て、何故、日本もそのようなことを即刻しようとしないのかと思いました。
放射性セシウム:最新汚染マップ
http://mainichi.jp/select/today/news/20111111k0000e040071000c.html
栃木県のキノコの汚染
http://savechild.net/archives/11682.html
小出裕章氏が「東日本の汚染マップ」分析(”たね蒔きジャーナル”をクリック!)http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65775463.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★Xさん、投稿ありがとうございます。日本人は皆自分で自分の置かれた環境を、
しっかりと見つめていくべきと改めて深く思いました。これからもアドバイスをお願い
します。 (世話人)
”那須町の鳥”はカッコウ。イギリス、フランス、中国でもカッコーと発音し「カッコいい!」とをかけて付けたサークル名。今年6月に誕生した新しいサークルで会員は13名。毎週木曜日の夜7時から8時30分が活動の時間です。「那須を訪れた外国人に観光案内を!」と実践英会話をで楽しんでいるそうです。
場所は那須町文化センター他で、現在入会者を募集中。会費は、前期(4-9月)後期(10-3月)各10,000円。連絡は代表の野手弘一氏0287-69-6189へ。


オールドファンにはおなじみ懐かしの今井美樹PRIDEがYouTubeにありました。
⇒http://www.youtube.com/watch?v=m1Kz2Njtj_g
このライブ、開場は12月3日(土)17:30、開演は18:00、全席指定で料金6800円。
黒磯文化会館(地図)まで自然村から車で25分。駐車場500台収容、無料。チケットは黒田原駅前の金子書店で求められるほか、以下インターネットでもOKです。
チケットぴあ(Pコード:151-950)
e+(イープラス)
ローチケ(Lコード:74683で検索)
<参考> 今井美樹オフィシャルサイト 今井美樹PRIDE(ウィキペディア)



本日、所用で大田原に行きました。途中の里山の紅葉はいまが見ごろ。そこで今週中には大田原市(旧黒羽町)の外れにある山寺、雲巌寺へ行ってみませんか。
雲巌寺は、ご存じない人は「こんなところにこんなに立派ないい寺があるの!」と驚く、京都の高雄を思わせる紅葉の名所なのです。「奥の細道」で黒羽に長逗留した芭蕉も訪ね句を残しています。
雲巌寺の紅葉の見ごろの時期は毎年、なかなか定まらず、いつも県民を悩ませています。17日に訪れて「早すぎた!」と悔しがっているブログがありました。上掲の写真は初夏の雲巌寺、周囲が赤と黄色に染まる景色を想像ください。
雲巌寺へは、自然村から道の駅伊王野〜那須黒羽ゴルフ場〜唐松峠(国道461号線)と走ると意外と早く1時間かかりません。地図
<参考> (おそらく)去年の紅葉を撮影した、ホームページがありましたので紹介します。画面が開いたら写真下「スピーカーのマーク」をクリックすれば音が消せます。
クリック⇒みんなのデジブック広場−奥の細道雲巌寺紅葉