最近の記事

新年おめでとうございます。本年もよろしくおねがい申し上げます

アップロードファイル 55KBアップロードファイル 36KBアップロードファイル 53KB

今年も一層の記事の充実に努めてまいりますので、
    引き続きアクセス下さいますようお願いいたします。
                            ご隠居 おばルン ピカ姐
                            イガちゃん  カオリ ヒロだず
                            やまんちゅ チャミ 居候 世話人

★本年の五八峠の初日の出。午前7時、八溝山系のバックに雲のカーテンがあり昨年の吹雪に続き、今年も拝めませんでした。7時20分を過ぎ、雲間にやっと現れたお天道さまは、くずれた玉子の黄身のようでした。
★かわら版は明日2日から10日まで正月休みをいただき11日に再開します。

自然村 初詣情報

アップロードファイル 73KBアップロードファイル 76KBアップロードファイル 58KB

あああ黒田原神社ああああああああ三光寺ああああああああ那須温泉神社
初詣で、栃木県のビッグな場所は日光と佐野厄除大師ですが県北には特に有名な所はありません。近場で味わえるローカルな初詣を楽しみましょう。

ごく近プラン:黒田原神社 地図 
        三光寺(芦野聖天) 地図
 
やや近プラン:黒磯神社 地図 写真 案内記事
          那須温泉神社 写真 地図

この1年間アクセス下さりありがとうございました  かわら版編集部

アップロードファイル 140KBアップロードファイル 109KBアップロードファイル 107KB

大晦日です。今年は私達にとっても大変な年でした。その年も今日で終わり。自然村では被害にあったNさん、再生の別荘も新年明けには完成とのこと。急坂の雪も消えました。まだあの出来事を忘れることはできません、課題も残っていますが気分一新、新しい年に向かって参りたいと思っています。

自然村から近い除夜の鐘を撞くお寺は伊王野の長源寺です。甘酒がふるまわれ先着108人に交通安全のお守りが渡されます。
 かわら版編集員はみな寒がりなので、今年も外に出ないでパソコンで除夜の鐘を撞くことにします。
   ★クラシック⇒http://www.goutsu.com/download/kane/index.htm
   ★ポップ⇒http://www.yukawanet.com/sunday/2009/jyoya/index.swf

では皆さま よいお年を!

来年のイベント2つ

アップロードファイル 84KBアップロードファイル 1KBアップロードファイル 73KB

開催日はどちらも来年2月、だいぶ先で鬼に笑われますが紹介します。両方とも、いつもかわら版に情報や写真を提供して下さる地元読者の方たちが関わっている催しです。

@ 那須太鼓連盟20周年記念 桴(ばち)の饗宴(左のポスター)
    2月19日(日)13:00〜 於 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
    第8回那須地区太鼓フェスチバル

A ノタグ〜故郷への想い〜(右のポスター)
    2月26日(日)14:00〜 於 黒磯文化会館 大ホール
    モンゴルの伝統的な芸術「ホーメイ」と「馬頭琴」のコンサート

 どちらもユニークなテーマで魅力的なコンサートです。細かいことが分かりましたらまたお伝えしますのでお知りおき下さい。

「食べ物の放射線を測る」って、どうやってるのでしょうか?

アップロードファイル 65KBアップロードファイル 37KB

500ベクレル以下だとか100を越えたら云々…と、よく耳にしますが、実際はどのように測っているのか知りたいですよね。
 読者のMさんが、「とちぎテレビで、前にかわら版に載っていた『那須を希望の砦にしようプロジェクト』の貨車の計測室が放送されていたわよ」と教えてくれました。さすがテレビ局です、自然村の別荘生活でも役立つ食品線量情報を分かりやすくコンパクトにまとめているので紹介します。

とちぎTV12/26:特集 放射能問題 住民団体の目指す姿は…