那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



写真は今日19日午前11時、標高約340mの銀河台からです。年が明けてからずっと天気で茶臼岳(標高1915m)が見える日が多かった自然村。明日からついに天気は下り坂、今週末は茶臼を見ることはできないようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★測量地の標高343m、今の自然村の気温と天候の目安になります



皮を剥く前のソバの実(玄ソバ)を寒の最中に10日間ほど川底に沈めてから寒風の中で丁寧に乾かすと、アクがとれアマく長持ちするソバになるそうです。江戸時代には広く行なわれていて、今も山形・福島・長野などの一部で作られています。
この「寒晒しソバ」はうまい!とソバ通の人からは聞いたことがありますが、なかなか口にする機会はありません。「寒晒しそばまつり」が2月4日(土)、5日(日)、6日(月)の3日間開催、おなじみの道の駅 東山道伊王野の水車館(写真中)でその味と出会えます。
仕込みは1月5日、道の駅横を流れる三蔵川の源流に玄ソバを10日間浸したそうです。まつりの特典、料金などは以下をクリック。寒仕込み中の写真はこちらで。
⇒道の駅 東山道伊王野:「寒晒しそば」まつり
<蛇足> そば通という人が騒ぐほど「寒晒しソバ」は普通のソバと差はないという調査結果もあって興味津々。一度は自分で食してみたいものですね。
http://www.asahi.com/komimi/TKY200705010170.html


ゆる体操とはストレッチ感覚の体操で、日頃運動しない人はこれを機会にぜひ。
クリック⇒NPO法人 日本ゆる協会 : ゆる体操とは
講習会の教室は芦野公民館の芦野基幹集落センターホール(写真)。期日は1月30日(月)と2月9日(木)の2回、時間は午後1時30分〜午後3時です。定員20名、申込み順、受講料無料です。申込み・問合せは芦野公民館0287‐75‐0002へ。地図


那須町立図書館が運営する「那須のかたりべ口演会」は那須町の伝統行事として定着し今年で26回目になります。会場は写真の那須町文化センター(地図)、それも1000名収容の大ホールで開かれます。1月22日(日曜)午後1時開演で、入場無料です。今回は町内小学校児童4人による「こどもかたりべ」も登場します。問合せは図書館0287-72-5840へ。