最近の記事

デマンド型乗り合い交通の運行

アップロードファイル 127KBアップロードファイル 135KBアップロードファイル 152KB

利用者から予約を受け、予約のあった停留所だけを結んで運行するデマンド型乗合い交通が10月1日から運行されています。  事前に利用者登録が必要ですが、那須町に住民票がなくても利用出来ます。自然村内では管理事務所前と五八峠下の新聞受けの横の二カ所に停留所があります。月水金運行の北部区域と火木土の南部区域に分かれ、起終点は黒田原駅です。
自然村は南部区域になり、運行日は火木土です。利用者登録票は町役場のホームページから入手できます。申込みは持参・郵送のほかFAXでも受け付けています。デマンドのない月水金は、自然村の買い物ツアー車を利用すれば、日曜を除く毎日、駅までの足はナントカ確保できますね。 詳しくはこちらで。

ゴルフ同好会からのお知らせ

アップロードファイル 63KBアップロードファイル 67KBアップロードファイル 76KB

第127回自然村ゴルフ同好会コンペは10月18日(金)、白河市郊外のザ・ダイナミックゴルフ倶楽部で開かれました。風もなく絶好のコンディションの中で3組10人が真剣にプレイし、久しぶりに中條氏が優勝を果たしました。
 そしてゴルフ倶楽部のクラブバスで送られて自然村に戻り、旧グルメロッジにおいて表彰式を兼ねたパーティが賑やかに行われました。

      第128回 自然村ゴルフ同好会コンペ

 日 時 11月15日(金) 9:03分スタート
 場 所 アイランドゴルフリゾート那須
 費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) セルフ5000円位
 集 合 管理事務所前 8:20 コース 8:30

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気情報

アップロードファイル 41KBアップロードファイル 50KBアップロードファイル 67KB

aaaaa アカヤマドリ aaaaaaaaaaaa タマゴタケ aaaaaaaaaaaaa スッポンダケ
キノコのシーズン到来。自然村内の20数種類中から抜粋3種類、見慣れない珍しい食用キノコをお見せします。写真の中にちょっとした解説を入れましたので大きくしてご覧下さい。写真クリックで拡大し、再クリックで元に戻ります。

* 那須のキノコは今年も食べるのは辞めましょう。探して眺めても十分楽しめます。(世話人)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

台風26号 自然村の被害は微少なり

アップロードファイル 68KBアップロードファイル 194KBアップロードファイル 209KB

那須での台風26号は、左上の気象庁アメダスの記録に見るように、雨・風とも首都圏に比べると、「大型」とは感じられず普通の台風並みでした。それでも気象庁那須観測所では瞬間最大風速34mを記録したように、どちらかと言えば風(かぜ)台風でした。
 自然村では、飛び散った濡れた葉っぱや小さな枯れ枝が道路中に広がっていました。特に昭和門から急坂を下りるまでと、西口のカーブ坂は道路いっぱいに落ち葉や木の枝が埋め尽くし走り抜けるのに躊躇するほど。時折強い風が吹きまくるなか、幸い9時には雨がほとんど止み、深澤さんがお昼過ぎには主な道はきれいに取り除いてくれました。
 ただ、この度の強風に那須岳の紅葉がどこまで残ってくれたか気がかりです。

那須岳紅葉情報 2

アップロードファイル 194KBアップロードファイル 251KBアップロードファイル 135KB

10月10日にこのかわら版で那須岳姥ケ平付近の紅葉の様子をお届けしたのですが、12日に峠の茶屋まで行ってきました。全体にロープウェイ側(山の南側)はまだ紅葉は少し早く、これからという感じでした。今週いっぱいは楽しめそうです。

(写真左)峠の茶屋付近からの鬼面山。上の方は紅葉が真っ盛りでした。
(写真中)大丸温泉から峠の茶屋に行く登山道の紅葉。一本だけの紅葉でしたがきれいな赤でした。
(写真右)大丸温泉からロープウェイ横、南西方向を見る。紅葉はまだ早い様子です、今週末頃にはかなり進むと思われます。