最近の記事

旧4号線・黒磯駅前、肉の金澤

アップロードファイル 88KBアップロードファイル 99KBアップロードファイル 85KB

今はスーパーで皆揃ってしまいますが、昔は野菜は八百屋さん、魚は魚屋、肉は肉屋さんで買っていましたよね。黒磯の駅前、旧国道沿いに昔ながらの肉屋さんが頑張っていると聞いて立ち寄ってみました。
 大正元年の創業と聞いて、さすが古い町黒磯と感心しましたが、この金澤肉店は長い歴史に培われてしっかりした肉を扱う所として地元では有名だそうです。牛、豚、トリとも栃木産を扱い、聞くといろいろと親切に解説してくれました。お礼につい、「本日のおかいどく」を買ってしまったが、うまかった。
 駐車は目の前のとちぎんへ。預金口座を持っているので良しと勝手に解釈し、ちょっと拝借しました。
 後で分かったのですが、なんと肉のネット販売もしている元気なお店でした。電話0287-63-4129、日耀と第3水曜定休。

自然村に雪(霰)が降りました!初雪と言えるでしょうか?

アップロードファイル 174KB

冬型の気圧配置で寒波襲来。12日の早朝、温度計も零下2度を記録。霰(あられ)が降り、畑は薄っすらと薄化粧。庭のブルーベリーも紅葉、枝豆も食べきれずに天日干しの冬模様。霰は気象庁では、凍雨や雪あられ(雪が凝集した白い霰)は雪、氷あられ(半透明、透明な霰)は雨として扱うと分類。雪の状態を表すと、淡雪、薄雪、粉雪、細雪、どか雪、ぼたん雪、綿雪の表現がある。太宰治の小説「津軽」の冒頭に7種類の雪が羅列。

11月23日 勤労感謝の日は毎年、黒羽刑務所の黒羽矯正展です

アップロードファイル 150KB

刑務所の受刑者の食事を食べてみる、こんな貴重な体験ができます。刑務所内の見学、作業体験教室の受講など、ユニークな催しもあります。全国の刑務所で作られた製品の販売や地元PTA等によるバザーなどもあり、1000台収容の臨時駐車場が満車になる人気のイベント。そして食事の試食(有料)は申込みが必要です。問合せは黒羽刑務所0287-54-1198へ。黒羽刑務所までは自然村から車で30分です。⇒地図 
(写真はグーグル航空写真から)


<参考に> 7年前の「第23回黒羽矯正展」の詳しい体験写真レポートがありました。内容は毎年ほとんど変わりません。受刑者の食事試食の写真も載っています。

東京から自然村へ:ささやかな鉄道旅行術

アップロードファイル 76KBアップロードファイル 155KBアップロードファイル 63KB

諸物価がチマチマ上がっているのでツマシイ自己防衛の話です。
 自然村の下車駅は黒田原。JR運賃は2940円です(写真左)。東京から那須塩原の運賃は2520円(写真中)。そして那須塩原から黒田原は230円です(写真右)。
 ここでお気付きと思います。
   東京〜那須塩原2520円+那須塩原〜黒田原230円=2750円……@
   東京〜黒田原 通しで買ったときの運賃     =2940円……A
     A−@=190円
 そうです!那須塩原までの切符を買い、一旦、那須塩原駅で外に出て、黒田原まで切符を買うだけで、190円を倹約できるのです。往復だと380円。新幹線那須塩原の改札を出るとすぐ目の前に券売機があります。皆さん、頑張りましょう。もちろん合法です。
<蛇足> 「東京〜黒磯」の場合も適用できます。東京〜黒磯の通し運賃は黒田原と同じ2940円。那須塩原〜黒磯の運賃は180円ですから、片道240円もオトクです。
*写真はクリックすると大きくなり、再度クリックすると元に戻ります

パンの缶詰

アップロードファイル 122KBアップロードファイル 83KBアップロードファイル 92KB

知る人ぞ知るパンの缶詰を那須伊王野の道の駅で購入しました。 種類は那須高原バター味など4種類で、一缶400円です。 乾パンのような味気なさは無く,ふっくらとして味も良いです。パウンドケーキを少し甘さ控えめにした味ですね。 
賞味期限一年位や値段的な事を考えると保存食用というより、備蓄食としてアウトドアや自宅でちょっとストックしておくかんじですね。私の知人は、旦那さんがイギリス人の夫婦にあげたら、珍しいということでイギリスにもって帰られたという事でした。 

ちょっと食べてみたいと興味のある人は詳細パンのアキモトで。通信販売もやっていますよ。