那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



落ち葉は持って行ってくれないんだぁ、と東京の会員さんはビックリかもしれません。指定のゴミ袋になって6ヶ月経ちましたが、那須町はゴミの処理削減、再生に一所懸命です。今年早々に「ごみ分別事典」(写真左)が全戸に配布されました。全62ページ、ゴミのアイテム別五十音順に出し方が出ているなど良く出来ています。
そしてインターネットで全ページがみられますので、東京の会員さんでも別荘に来たらきちんとゴミ出しを致しましょう。間違った捨て方のゴミを黙々と詰め直している管理人の深澤さんもきっと喜んでくれるでしょう。
那須町 ごみ分別事典(お気に入りに登録しておきましょう)
<ひとり言> 4月からのゴミ袋の有料化にともない、袋はみなパンパンです(写真右)。那須町の燃えるゴミは4〜9月で前年の同期比538.23トン、24.1%減、不燃ゴミは31.15トン、26.11%減だって。ゴミは(538t)さい(31t)ならだ!



東京にも紅葉の名所は沢山ありますが、新宿御苑と神宮外苑は昨日も多くの見物人で賑わっていました。
新宿御苑は快晴の空のもと、幼稚園の遠足のグループが芝生でお弁当を、外苑いちょう並木は「いちょう祭」で若い二人づれや、年配のグループがシャッターを押してました。御苑の先に見えるNTTタワーと、モード学園ビルは絵になります。特にいちょう並木の先に見える、絵画館とのロケーションが目を引きましたね。
<参考に> 初めて知ったのですが公益財団法人「東京都公園協会」というのがあるんですね。そこのホームページに「紅葉を見に行こう」というページがあって、主だった都内公園の最新の紅葉情報を見ることができます。



自然村は紅葉がいま盛りです。・・・ という事はこれから落ち葉が大量に落ちるということです。 落ち葉の処理は大変ですが、こまめに掃いて処理するしかないでしょう、たまると面倒になってしまいますよね。
掃いて袋に入れた落ち葉は、道路際に出して管理事務所に連絡をしておくと、軽トラで取りに来てくれます。
捨てにいく時間のある人は、管理事務所の前の森のテラスの横に袋ごとでも、落ち葉を出してそこに捨てて置いてもオーケーとのことです。ただゴミ袋は何度も使えるので中の落ち葉を出して袋持ち帰り、の方が良いでしょう。 燃えるゴミでは持って行ってくれませんので、ゴミセンターには置かないで下さい。



自然村に来て、お昼はラーメンよりはひとランク上の中華料理を食べたい、という時のB級グルメの店です。安い値段でお店自ら「本格中華料理」というだけに、メニューも豊富。黒磯駅から3分と近いので、電車で来る人には乗り継ぎ途中下車にピッタリの食事処です。特に、A〜Dの4種類あるランチ(650〜1050円、飲み物付き)はトクした気分になります。
まん中の写真は、私が食べたチンジャオロースー(青椒肉絲)セット1050円と、おなかも空いていて麺も食べたかったので併せて注文したハーフラーメン380円。
場所とメニューは楼蘭のホームページでお確かめ下さい。店(写真左)から右に20mに他店との共用駐車場があります。
*写真はクリックすると大きくなり、再度クリックすると元に戻ります



2年振りに秋の自然村祭が "新そば祭り"として16日(土)に催されました。 そば打ち同好会の方たちのそば打ちの実演販売をはじめ、きのこ汁.焼き鳥.おむすび等を食べ、ビールや焼酎を片手に歓談するという姿が見られました。
当日は晴天に恵まれ,ここのところの寒さも和らぎ陽だまりでは暖かく感じられた陽気のせいか、森のテラスで思い思いにテーブルを囲んでの笑い声が聞こえていました。
「よう!久しぶり、元気だった?」という声があちらこちらで聞かれ、お互いの元気を確認し合う姿にも祭りの良さをあらためて感じた一日でした。
久しぶりの祭りという事で、少し手探りの感があったりもしたと思いますが、これからも続いていくとよいですね。