那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ



今年も読者から教えてもらった、銀河台の秋山邸前に行ってみました。オー、咲いていました、バックに紅葉の木もみえる駐車場広場に。花は普通の桜よりひと回り小さいのですがまさに桜の花で、ちょっと可憐な感じです。
家に帰ってネットでしらべたら、「狂い咲きでない状態で、年に二度開花する”四季桜”というバラ目バラ科サクラ属の木」と分かりました。エドヒガンとマメザクラの交雑種と考えられています。4月と10月末〜12月初めの年二回開花し、春は開花と同時期に新芽も芽を出し、一方秋は自らの葉が落ちる時期に開花して、春のほうが花は大きくなるそうです。
<蛇足> 愛知県小原村(現豊田市小原地区)は四季桜を”村の木”に指定、8500本の四季桜が植えられています。紅葉狩りと花見が一緒にできると、いま連日観光客で賑わっています。 ⇒小原観光協会:四季桜 四季の回廊



以前かわら版でも紹介した11月23日の"黒羽矯正展"に行って来ました。 すごく混むよと聞いていたのですがその通りで、1000台収容の駐車場に入るのに20分位かかりました。すでにかなり駐車していましたね。 そこから歩いて会場に行くのですが、道路脇に屋台が連なっていて少々驚きました。(・・まるで祭りみたいだ・)
会場の中に入るとまるでバザーのようで、車の展示までしています! 刑務所の高い塀沿いに進むと大型家具の展示即売、タンスからソファー、テーブルと格安で販売してありかなりが予約済の紙が貼ってありました。彫り物を施したタンスなどかなり手の込んだ作品もあり、感心しました。
刑務所の中に入るのは50人づつで、残念ながら入れなかったので広場の全国の刑務所出品の木工品や靴、服、ガラス製品等等を見て回り、子供向けのイベントの多さにもビックリでした。家族向けのイベントですね。
来年は塀の中に入ってみたいですね。



★東京から…チャミ
都庁45階の展望室から冠雪した富士山を大変美しく見ることができました。紅葉の見方もいろいろありますが、天からみたロケーションもいいものですね。
★那須から…わびすけ
あまりの爽やかさに釣られ五八峠に上り、東の八溝と西の那須の山々をパチリ。茶臼の噴煙もしっかり拝めました。
★東京から…きゃんどる
船に乗って神田川を昇って御茶ノ水渓谷の紅葉と見物。またライトアップした夜の六義園にも行って来ました。初詣のように混んで、入場するのに長蛇の列、やはり紅葉は那須に限りますね。
<編集長から> 23日は那須も東京も素晴らしい天気で、ほぼ同時に3人の編集員から投稿がありました。紙面の都合からこのようにまとめました。



写真はご存知の那須アウトレット。夕方5時からは冬のあいだ中、毎夜イルミネーションで飾られます。見慣れたいつもの昼間の景色が一変し、ぐっとムードいっぱいの別世界になります。
合わせて15万球のLED電球が使われ、高さ15mのメインツリーをはじめ施設内の植栽や木々も電飾が施されています。また青色のLED電球が施設内を流れるせせらぎの水面に設置され、ミルキーウェイ(天の川)を連想させています。
イルミネーション点灯は今月から来年2月末までの17時〜20時、もちろん入場は無料。ショッピングでは年末に向けてお得なセールが催されていますので、ホームページで品定めをしてから、いつもとは一味違うひと時をお過ごしください。
イルミネーション風景は、写真よりビデオがより臨場感がありますので以下をクリック。
YouTube 4m43s : Winter Illumination2013 那須ガーデンアウトレット
<参考HP> 那須ガーデンアウトレットの公式ホームページはこちら。



aaaaa ススキ草原 aaaaaaaaaaaaaa 山繭蛾 aaaaaaaaaaaaaaaa 朝露
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります