最近の記事

中国料理「鈴(RIN)」  ここのランチ、おすすめです

アップロードファイル 128KBアップロードファイル 78KBアップロードファイル 84KB

別荘族に隠れた人気の本格四川料理店。会員のMさんから、
「まさかの場所で、おごらず謙虚な夫婦善哉。
口コミなどで、ランチタイムには年金組が増えています。
料理も、チンケンミン仕込みの腕前で、創作料理も盛り沢山。
四川料理ながら高齢者に優しい中華が受けています。ランチの
レシピは相当数持って飽きがこない。加工品は使用せず。
人気店があれば手間暇いとわず新潟まで馳せ参じて吟味との事。
かわら版もよく知っています。
小生は、オープン当時からの縁で2人を応援するお節介な常連客でーす。取材して下さい」と連絡がありました。
 ランチは青椒肉絲など定番7点のほか日替わり1点のメニュー(写真中)。取材日の日替わり750円!は八宝菜(写真右)でした。食後にジャスミン茶が出ます。Mさんが”まさかの場所”と言うとおり、会員さんはまず行かないルート上にあります。⇒地図
電話0287-63-4265、水曜と第1火曜日休み。11:30〜14:00がランチタイム。

豪快な樹木伐採に見とれてしまいました

アップロードファイル 203KBアップロードファイル 160KBアップロードファイル 173KB

8日のかわら版記事で、職人技の枯れアカマツの輪切り伐採に感心しました。今回のは対照的に重機を駆使したクヌギの大木の伐採ショーです。
 巨大な鉄の爪(写真左)が大木が倒れないようにがっしり幹を掴みます。そして驚くほどの切れ味のチェーンソーが根元に切り込んでいきます。次に鉄の爪がギーンと音を立てて幹をしっかりと締めて安全な方向に大木を倒します。そして切断しやすい場所に大木を動かし、例のチェーンソーで枝葉を落としてからスパッと丸太にしてしまいました。所用10分ほど、てきぱきと見事な仕事でした。
 文字での説明はさておき、これはビデオで見てもらいましょう。迫力の4分23秒です。
http://www.youtube.com/watch?v=hg1ZTavpxxQ

那須にいてもいろいろと習えます 自分史講座のお知らせ

アップロードファイル 85KBアップロードファイル 69KBアップロードファイル 106KB

自分の人生を振り返るために作ろうかと思っている人にはいいきっかけになります。自分のパソコンを持ち込むと、自分史用ひな形のデータ(テンプレート)や資料を提供してくれます。最後には出来上がった自分史を簡易製本(写真右)までしてくれます。
 那須公民館が主催で10名の受講生を募集中、締切12月24日(火)午後4時。講師は那須教育事務所の和田淳子先生。材料費は1000円。場所は那須町文化センター(地図)。
 全6回の講座で@1/16A1/23B1/30 C2/12D2/27E3/6のいずれも木曜日、時間は13:30〜15:30、全6回の出席が原則です。申込みは那須公民館0287-72‐6564へ。

落ち葉の清掃2

アップロードファイル 275KBアップロードファイル 186KBアップロードファイル 159KB

昨日UPした落ち葉の清掃は住人有志の方達の協力のおかげで、予想以上にはかどり、交通量の多い道路や枯葉の多い道の清掃はほぼ終わりました。  また皆さんの自宅周辺の清掃にも積極的に参加していただき、すっかりきれいになりました。 ありがとうございました。 これで雪が降ってもかなり安全に通行出来ると思われます。(・・・と書いていたらなんと15日に初雪が降ったのでした!雪はすぐ溶けて道路も乾き幸いでした。) ただ雪道にはくれぐれも注意して下さい。

[写真左] 西門から上がった丁字路付近(清掃済)
[写真中] 中央通り(側溝の見えない清掃前)
[写真右] 中央通り(清掃後)

初雪

アップロードファイル 149KBアップロードファイル 235KBアップロードファイル 227KB

12月15日那須自然村に初雪が降りました。
昨夜遅くから降ってた雪が今朝起きた時には2、3センチ積もっていましたが、昼頃にはすっかり溶けてしまいました。
道路ももちろん雪はありません、これから自然村に向かわれる方も雪はありませんのでご安心を!