最近の記事

3歳以上の人は誰でもOK! ホールボディカウンター測定のススメ

アップロードファイル 82KBアップロードファイル 97KBアップロードファイル 62KB

あれだけ騒いでいた放射能。その対策に那須町はずいぶんと真剣に取り組んだと思います。間もなく3年目、そろそろセシウムの体内蓄積を調べてみませんか。
 ホールボディカウンターが町の保健福祉施設「ゆめプラザ」で待っています。交通の便や利用しやすさがありがたいです。那須町に住所がある人は無料! という事は別荘でもOKですね。町外の人もわずか1000円で測定してくれます。
 検査日は日曜・祝日と火曜日を除く毎日、午前10時から午後4時まで。写真右の円い部屋に入り5分間、測定機に座ればOK。測定結果を渡してくれます。申込みはプラザ内保健センター0287-72-5858へ。 地図:ゆめプラザ・那須

薪ストーブの話 その1

アップロードファイル 207KBアップロードファイル 235KBアップロードファイル 328KB

別荘を建てよう!と計画した時、とりあえず薪ストーブは必須だね、という人は多い様ですね。 ここ自然村の住人の方にも薪ストーブ愛好家の人はかなりいらっしゃいます。  そこで愛好家の皆さんの薪ストーブを紹介し、これから入れたいと思っている人の参考になればと連載でお届けします。

自然村銀河台近くのFさんは60歳で半永住の会員さんです、9年前に家を建てる時に薪ストーブも入れたそうです。Fさんのストーブはアイルランド、ウオーターフォード社製のSTANLEYトリニティーで薪ストーブの中でも大きさ、出力共最大級のもので、60畳をカバーする大物です。薪ストーブにしたのは、工務店に勧められたのと、あの暖かさ(包み込む様な暖かさですね!)だそうです。室温は22℃位にしているそうですが、寝る前に薪を入れて、朝起きた時には13℃位まで下がっています。 余談ですが、お母さんが一緒に泊まる夜は夜中のトイレの度に薪を足すので30℃近くなるときもあるそうですよ。(暑い!)   そして一番の問題、薪の調達は埼玉の実家の近所の農家等で貰っているそうですが、これからはもう少し手を広げておかなちゃ、とFさんは言っていました。 広い吹き抜けのある居間で ストーブの火を見ながらの酒は格別のようですよ。

<薪ストーブひとくちメモ>
煙突は最近は二重のものが主流です。安全性,特に屋根部分の火災や排気の効率、煙突の詰まり等考慮して、高価だけど二重煙突を採用しています。Fさんは屋根に上って自分で煙突掃除をするそうです。(気を付けて!)

「自然村から一番近いポストがあるところ知ってる?」

アップロードファイル 88KBアップロードファイル 116KBアップロードファイル 63KB

「那須高のすぐ先でしょ」
「違うんだな、それが。自然村の東口を出て三森村長の家の前のT字路を左折するんだ。道なりで約800mでまたT字路にでるよね。そこを右に曲がると100mちょっとであるんだ」
「え!たんぼばかりでポストのあるような所じゃないでしょ」
「いいから行ってみなさい。ちゃんとあるんだから」と、永住していて道に詳しいNさんが教えてくれました。
 ある日、手紙出すため半信半疑で出かけたらありました!ヘンなモニュメントが無ければ普通の家の郵便受かと見過ごしてしまいます。距離を測っていたので見たら管理事務所から1.3キロでした。那須高先のポストは2.8キロでしたから半分以下。Nさんに脱帽!

栃木県民手帳は便利!

アップロードファイル 224KBアップロードファイル 217KBアップロードファイル 254KB

最近マスコミでも取り上げられていますが、県民手帳がちょっとした人気です。 全国の40あまりの都道府県で発行しているそうです、 もちろん栃木県にもあります。
手帳は大小2種類あって、写真のものは小さい方で、400円です。大判のものは500円で、高齢者にはこちらがお薦めかな?  開くと栃木のシンボルや実力といったものが載っており、続いて月、週単位の予定表と定番の作りですが、各月の初めに県内の行事予定が載っていたり、各日の天気のデーター(宇都宮)も書いてあって楽しいですね。
 
そして付録のかたちで資料便覧編が付います。資料編、名簿編、生活便覧編に分れ、資料編では統計から見た栃木がわかります。生活便覧編では各種相談窓口や公営の日帰り温泉の一覧などもあってより便利です。
 ヒマつぶしの読み物に良し、お役所関連の連絡先が一覧になっているので、いざというときにも役立ちます。
お求めは町役場3階企画財政課(1月31日まで)や駅前の金子書店等で。

とにかく雪道を走りたくて!

アップロードファイル 86KBアップロードファイル 88KBアップロードファイル 107KB

せっかくスノータイヤを新調したのに、自然村に雪が降りません。若さとは真逆の老境の身ながら急に雪道を疾駆したくなり、自然村を飛び出しマウントジーンズ方面へ。那須甲子(かし)道路に入りスキー場を過ぎた辺りからは対向車はまったくありません。広い道幅に真っ白な世界がどこまでも続いていて正に別世界を遊泳気分で最高。
 この感動を残したいと、フロントボードにあったiPhoneを手にして、危ないことだとは全く忘れ ”ながらビデオ撮影”してしまいました。20秒足らずの短い映像ですが読者の皆さんが見てくだされれば幸いです。
 ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=q8PhStTSVlo&list=HL1390023703&feature=mh_lolz

<追記> このあと国道289号線に出て甲子トンネルを抜けて道の駅下郷まで行ってしまいました。そして老化抑制のすぐれもの「じゅうねん油」を買って帰りました。