那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
みんな元気に育っています。これからどんどん伸びるのもあれば収穫の日が近いのから収穫した野菜まで。6月のある日の記録を見てください⇒ トマピー菜園 6月
上掲写真は6月に咲いた花です。
左から、6/10キュウリ、6/1ジャガイモ、6/15トマトです。
那須町スポーツセンターは11億2800万円をかけ昭和63年に完成した立派な施設です。とても広いトレーニング室があり、考えられるトレーニング機器はほとんど備えてあります。
そして、それらの器具の使い方や効果的なトレーニング方法を、10回にわたり教えてくれるというありがたいセミナーです。
第1回目は7月18日(金)、以後は8月〜11月の第2・4金曜日で最終は12月12日(金)。10回とも9:30〜11:00、各回テーマを設けてトレーニングを進めるそうです。
受講料は1回200円(使用料・保険料)、申し込み・問合せは那須町スポーツセンター0287-72-5959へ。地図
キャッチは ”〜すばらしい自然の中で、おいしい空気を吸ってリフレッシュしませんか〜” で、那須公民館の主催です。行き先は、小田代原、戦場ヶ原で、休憩を含み約5時間の行程です。講師は日光自然博物館の森田孝道氏。
開催日時は7月25日(金)、7時30分に那須町文化センター駐車場に集合。定員20名で、締切は7月11日(金)17:00、申込み多数の場合は抽選です。参加費2000円。問合せ申込みは那須公民館0287-72-6564へ。写真はイメージです。
<蛇足> 戦場ヶ原(写真)の名前の由来は、アカギの神・赤城山とニッコウの神・二荒山(男体山)がそれぞれ大ムカデと大蛇に化けて戦った戦場であるという伝説に基づくもの。この伝説で、勝ったのはニッコウの神です。(「戦場ヶ原神戦譚」より)
天気予報 ★梅雨らしい日に戻るという今週末の予報です
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、ユーモラスなワンショット。人の顔に見えてきます。タイトルは「エンドウさん」。
明治以前の自然村周辺には、上田村、下田村、吉野目村、白井村、石住村、塩阿久津村という小村が散在していた。明治維新後、これら小村を集合して明治8年(1875)「富岡村」となった。
”富岡”は古くからの地名ではなく、当時では一般的に行われた机上の為名であって、一帯が小高い土地だったのでつけられた嘉名である。
明治9年、芦野学校富岡分校が下田に開校、学齢人数は男36、女40でありながら生徒数男35、女14という記録を見つけた。自然村の土地の小字(こあざ)名の「下石住」、「上田」の文字が、当時を偲ばせ興味深い。
そして、この「富岡村」は、町村制施行の”明治の大合併”で、明治22年(1889)、芦野町に編入され、”富岡”は大字(おおあざ)名となった。黒田原駅の開業は明治24年(1891)で当時の那須村は寒村であり、”富岡”が、平安・鎌倉時代からの由緒ある芦野町に編入されたのは当然の帰結であったろう。
「芦野町大字富岡」時代は長く、大正・昭和と時が流れ、現在の「那須町大字富岡」となるのは、終戦後である。昭和28年(1953)から”昭和の大合併”が行われ昭和29年11月3日、芦野町、那須村、伊王野村の3町村の合併で「那須町」が誕生、1995年から始まった”平成の大合併”に加わることなく今に至っている。
<参考> 写真は国土地理院発行5万分の1地形図(大田原)の一部、芦野・富岡付近。地図に興味ある方は、同院の地図閲覧サービス2万5000分の1地形図URLを以下に記すので自然村付近を探して楽しんで下さい。
★http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=55404005
那須波切不動尊は那須塩原駅の南にあり、正式の寺名は金乗院(こんじょういん)、真言宗のお寺です。火祭りはその大祭として毎年6月28日に行われますが、今年はちょうど土曜日で見学のチャンスです。点火は10時30分、参詣者の火渡り祈願(無料)もあります。
火祭りの模様は上記HP中の「火祭り全貌」で。
★http://www8.plala.or.jp/konjouin/taisai.html
問合せは金乗院0287-65-0076へ。地図
あの未曾有の那須水害、正式には栃木県北部集中豪雨水害から早くもこの8月で10年になります。その後の復興を記念して、那須町が主催・共催で2つの大きなイベントが那須町文化センターで開かれます。
宮前フィルハーモニー交響楽団コンサート
水害からの復興を音楽を通して応援してくれた宮前フィルが、7月13日(日)に再び那須町にやってきます。
チケットは文化センターか黒田原駅前の金子書店で。
「三枝一座がやってきた!」公開録画
NHK宇都宮放送局開局65周年記念事業と合わせて開かれます。期日は8月28日(木)。観覧の申込みは往復はがきで”〒320-8502 NHK宇都宮放送局「三枝一座」観覧係"へ。郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入して8月7日必着で。1枚で2名入場可、応募多数の場合は抽選。
問合せは共に那須町文化センター0287-72-6565へ。地図
わが家では、毎日サラダを食べています。レタスは欠かせませんが、たまにチャーハンに入れたり、スープに入れます。この前は 新じゃがいも、新人参、新小玉ねぎを使い、ベーコンを入れコンソメスープを作りました、最後にちぎったレタスと粗びき胡椒をいれ出来上がり!結構好評でした。
では「生長の記録」をごらんください。クリック⇒レタス08
<参考に> サラダしか思いつかないレタスですが”レタス レシピ”でネット検索するといろいろあるようです。
自然村の陶芸同好会は今年で5年目、ますます充実した活動を行っています。それぞれ自分の作りたいテーマを持ち寄り、自然村内の村上先生の工房に集まって指導を受けながら皿や碗、花器などを和気あいあい且つ真剣に制作しています。
形を作る作陶、形を整える”削り”も終り、7月中旬、うわぐすりをかける"釉がけ" まで力作たちは静かに眠っています。そして焼成、窯だし、品評会と続き、秋の自然村祭で皆さまにお披露目となります。
写真右は昨年の自然村祭の時の展示風景です。
第76回自然村ゴルフ同好会コンペは6月18日(金)、大田原市郊外の那須黒羽ゴルフ倶楽部で開かれました。梅雨の中休みの天候に恵まれ、4組15人が真剣にプレイし、並み居る男性群を制してミセス榎が見事アンダーパーの優勝を果たしました。
第77回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 7月18日(金) 9:01分スタート
場 所 サンランドゴルフクラブ
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) 5000円、キャディ付8300円位
集 合 グルメロッジ前 8:15 コース 8:30
天気予報 ★梅雨の晴れ間とはおさらばの今週末の予報です
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、梅雨の晴れ間に輝いていた3態をアップで。タイトルは左からズバリ「蝶の世界」「グミの赤」「蜜蜂」です
”100万人のキャンドルナイト”とは、年に1回くらいは「でんきを消して、スローな夜を」という今年で6年目のステキな運動です。
★http://www.candle-night.org/jp/
夏至の日を中心に夜の8時から10時まで、もちろん各家庭でその時を持てばいいのですが、ロウソクの灯のもとに集まろうと、今年も各地で、キャンドルの夕べが開かれ、すでに全国800ヶ所近い参加の表明があり、県内各地、もちろん那須でも開かれます。
★http://event.candle-night.org/pref.php?id=9
年毎に派手に、規模を誇るような傾向に、今日の朝日新聞の「私の視点」で”原点に返り静かな夜を!”と警鐘をならしていました。
私は毎年、那須高原でのキャンドルナイトに出かけていましたが、今年は、ガソリンも使わないですむ、自宅で小さなロウソク1つだけの”スローな夜”に決めました。
自然村管理事務所前の新聞置場に行ったら、ガラス扉になにやら貼ってありました。
上の紙は「自然村のあり方検討委員会」のお知らせでしたが、下には(写真中)のお知らせが!
これから夏ですがストーブの薪は一年中準備怠りなく集めなくてはいけません。助かりますね〜。
早速、おなじみ山和建設の山本社長にお聞きしたら、連絡あれば欲しいだけ家に届けて下さるとの事でした。量はタップリ、2トントラック4台分くらいあるそうです。「廃材には釘が残っている場合があるので注意して下さい」、また、「申込みは今月中にお願いします」とのことでした。
自然村も来年は創立35周年を迎えます。この機会に将来に向けてよりよい組織、財政、運営を目指して設置されたのが「自然村のあり方 検討委員会」です。
日本自然村協会ニュース「自然村から NO.103」でお知らせの通り、現在、会員の皆様のご意見を手紙またはFAXでお寄せ下さるようお願いいたしておりますが、今回、さらに上掲の場を設けました。定住の方をはじめ会員の皆様のご参加をお待ち致しております。
春播き大根は、とうが立つ(花芽ができる事)のが早いので収穫期間が短く保存できない。また辛味があります。でも、「大根おろし」はおろしてから少し時間をおくと、辛味もやわらぎ美味しい!食欲がでます。
さっぱりとした「大根サラダ」もお薦めです。
では「生長の記録」をごらんください。クリック⇒春播きダイコン
講師の豊島弘尚先生は広谷地にアトリエを構え、那須町在住の代表的なアーチストの一人です。最近の話題としては、今年2月に河北倫明賞を受賞しています。
全10回で、7月3日、17日、31日、8月7日、28日、9月4日、18日、25日、10月2日、9日の各木曜日に開かれます。時間は13:30〜15:30、場所は那須町高原公民館。定員20名、受講料無料、ただし材料費は自己負担。油絵用具は各自持参となります。
問合せ・申込みは主催の高原公民館0287-76-3764へ。定員になり次第しめきりです。
「見渡す限り広がる緑の庭からホタルを眺めながら過ごす夕べ。今年もホタルを見に来ませんか?」と那須倶楽部のオーナーが呼びかけています。
那須倶楽部はなんと9000坪の敷地のなか、緑に囲まれてポツンと立つ静かな喫茶店です。那須の別荘住人達にはよく知られ、広さを生かして楽しいイベントや展示が折にふれ行われています。
好評のホタル狩は6月21日22日の土曜・日曜日。時間は18:30〜21:00。入場料は300円ですが、環境管理費に使われるそうです。問合せは電話0287-76-1242那須倶楽部へ。自然村から小島・池田経由で車20分。地図
天気予報 ★週末も梅雨の晴れ間に恵まれそうです
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、梅雨の晴れ間が続くよう期待して明るくさわやかな3点。タイトルは左から「芽吹きの赤」「春の青」「ズッ黄ーニ」です
狛犬? そうです。神社で見かける、対で神社を守るあの狛犬です。全国的に有名とはいっても、狛犬ファンの間で、です。しかし”限られたマニアの世界”とは言え狛犬ファンは、意外と多いのです。
狛犬の形は制約が少なく、石工たちが自分の技を披露できる場なので、形や表情、姿態がさまざまです。大抵の神社に狛犬はいますので、各地の神社を巡り、写真に撮って収集するのはたしかにマニアックな魅力があります。
専門の本も多く、インターネットでも狛犬ファンのページはとても数が多い。覗くと結構楽しくなります。
★http://homepage2.nifty.com/liondog/index.htm
写真は黒田原神社の入口と参道と社殿です。社殿の前に狛犬が見えますが、マニアお目当ての狛犬は別にいるのです。
お目当ての狛犬がいるところは、参道の途中(写真)なのです。木が茂っているので知らないと見逃してしまいます。参道左右に2m以上の石の柱の上です。なんと、空を飛んでいるのです。マニアの間では”飛び狛犬”と呼ばれている憧れの狛犬なのです。作者は石工の菊地平二という人で大正11年10月の作です。
いまの季節、緑が濃すぎてなかなかはっきりと撮影できません。そこでホームページを探したらありました。以下のホームページを開いたら「第一章 狛犬は生きている ο日本一○○な狛犬大競演(うひゃー!)」をクリックし、『日本一高い所がすきな狛犬』を見てください。
★http://komainu.net/
<追記> こちらにも載っていました。探し出してください。
★http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/index.html
黒田原神社の場所です、念のためお知らせ → 地図
地元ではうまいと評判の、那須塩原駅の周辺では多分一番遅くまで開いている食べ物屋さんです。新幹線の送迎時に、時間調整がやりやすい位置なので知っておくと便利なお店です。黒磯方面から4号線で来ると、那須塩原駅入口交差点の少し手前に(写真左)の目立つ看板が左手に見えるので迷わず入れます。
オススメはやはりメニューの通り人気ナンバーワンの野菜たっぷり「みそ野菜らーめん」(写真中)。中太の縮れ麺で、”製麺所直営店”と謳うだけに気を遣ったシコシコの茹で加減は私の好みにぴったり。
辛いのがお好きな方は、2番人気で、ニンニク、生姜、ゴマを利かせた濃い目のスープの「辛みそらーめん」をどうぞ。
営業11:30〜24:00、電話0287-65-5558、無休。 地図
サツマイモ トウモロコシ オクラ
【サツマイモ】 まず畑作りから。5/7 深さ30cm位に掘り、ワラを敷き、早く腐らせるため水をかけました。肥料はこのワラだけ。そして 畝高(15〜20cm)に土を戻し、この状態で寝かします。5/29 苗を購入 5/30 サツマイモの苗は茎で、2〜3節位ねかせて植えました。写真は植え終わった畑。
【トウモロコシ】5/6ポットに播いた種は、5/20に発芽。5/23 移植する畑作り、そして 5/30 ポットの苗を畑に移植しました。受粉がうまく行くよう2列に植えると良いです。写真は鳥避けのテープを張ったところ。
【オクラ】これも種から。5/10 プランターに種を蒔き、ビニールを掛けておきました。そして5/22 発芽、順調に育っています。写真は、プランターから畑へ移植の時が近づいてきた苗です。
「第10回 WalkWalk(ワクワク)強歩 in 日新2008」が6月22日の日曜日に開催されます。那珂川西岸の鍋掛・豊浦地区の伝統行事で今年で10年目。日新中学校、豊浦・鍋掛・寺子の各小学校、鍋掛公民館・とようら公民館が主催で各校の生徒・父兄に一般の人も参加してとても盛況です。
何と言ってもユニークなのがフルマラソンと同距離を歩く「わくわくコース」があること。市民でなくても、誰でも参加できます。日新中学校を6時50分、各コースごとにスタート、わくわくコースのゴール予定は15時40分にしています。
参加費は300円、申込み締切は12日の木曜、問合せは鍋掛公民館0287-60-1164または、とようら公民館0287-60-3122へ。当日集合は日新中学校(地図)、受付6時20分から。
日ごろ逆風の中、世の虐待にも負けずつつましく頑張っておられる事でしょう。
さて、ご存知のように自販機で買うのに、7月から、写真を添えて申請して初めて”交付”される「タスポ」なるカードが必要。ところが白河のヨークベニマルでコインを入れても出て来ない。知らなかったが福島県では5月からタスポ無しではシャットアウト。店員に聞いたら自販機で買う人はまだごく少数だそう。
帰ってネットを見たら、この成人認証ICカード「タスポ」は3月から鹿児島、宮崎でスタートし、順じ範囲が拡大中だった。「タスポ」にまつわるオモシロイ書込みが多数あったが2,3を同士に紹介しよう。
★http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/y/98/
★http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=923904&newsMode=article
★http://www.j-cast.com/2008/03/22018077.html
”トマピー菜園”に負けず”自然村いきいき農園”の野菜たちも元気です。今なら、秋野菜はもちろん、がんばれば夏野菜も収穫できます。
”いきいき農園”では若干ですが区画に空きができ、これからご利用の方を募集いたします。ご希望の会員の方は管理事務所までご連絡下さい。
一区画の広さは約4m×4m= 16平方m(4.84坪)、年間使用料1000円です。
自然村管理事務所:電話0287-74-0040、受付時間 9:00〜17:00、無休。
天気予報 ★土曜は曇りの予報から日中晴れに変りました。日曜は雨に向かう模様
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、梅雨入りを記念してグレーが基調の2枚。タイトルは左が「天まで伸びる ノビルのこぶし」、右「モノクロームな種子の世界」です
那須町は昔からソフトボールが盛んで、上掲のポスターが目に入りました。今年春の全日本中学生ソフトボール大会では栃木県選抜チームが優勝、那須町から6名の選手が出場しています。なかで黒田原中学校の日下部香絵さんは決勝で完投、最優秀選手に選ばれています。
そんな伝統もあって、第41回日本女子ソフトボールリーグ2部の第3節の試合が6月6日(金)〜8日(日)、那須町中央運動公園野球場で開かれます。
もちろん日本ソフトボール協会主催の公式試合。2部とはいえオリンピックのメダル確実?の女子ソフトボールチームです。全国から強豪チームが集まるので見る価値大です。
<参考> 以下は今年度の2部成績表です。PDFというファイル形式なので開きにくいかもしれませんが、興味のある方はどうぞ。
★http://www.geocities.jp/shizuoka_softball_a/sub20/game/jwm2/kekka.pdf
1日の日曜日10時に永住者有志の方がた20名が、管理事務所前に集結、秋山さんの説明を聞いたあと自然村と周辺のゴミ拾いに出発しました(写真左・中)。お昼前にはカンやビン、プラスチックやビニールのゴミをそれぞれ手にしたゴミ袋に入れて管理事務所前に帰着、集めたゴミを皆さまでまとめてくれました(写真右)。
そしてこのあと管理事務所差入れのペットボトルのお茶でひと時の反省会?を行いました。皆さまお疲れ様でした。来年もよろしくお願いします。
役場の隣の那須町立図書館を利用している会員は結構いるそうです。特に別荘の方は、東京と違い駐車場の心配ないのが助かるとのこと。図書は10冊、CDは3点を2週間まで借りられます。
インターネット予約は登録が必要。申請書(写真左)を受付窓口でもらい、その場で登録できます。以後は同図書館のホームページの「蔵書検索」を使い、予約しておけば窓口でまとめて受け取れて便利です。
試しに、「蔵書検索」→「AV」→件名「ジャズ」で検索したらCD149点が表示されました。あとは借りるCDを選び画面に従い『利用者番号』と『パスワード』をいれれば予約完了です。
<参考> 町立図書館蔵書数(平成19年度) 図書109,058冊 視聴覚資料4,161点
カボチャ トマト ナス
【カボチャ】5/6元肥を入れマルチを張り苗を移植、そして風除けのビニールトンネルを作りました。 5/26 トンネルの中いっぱいに成長(写真)し、 蔓がのび始めていました。今はトンネルを外し、雄花・雌花の開花待ちです。咲いたら受粉させなくては。
【トマト】雨に弱く、今年は雨が多そうなのでビニールハウスで栽培中です。5/11元肥を入れマルチを張って農家から頂いた苗を移植。写真は 5/26 の苗で、実が大きくなるようにわき芽を全て取りました。わき芽はこれからも出ますのでその都度かきます。
マイ菜園では他に種からのトマトも育てていますので別の機会に紹介します。
【ナス】5/4元肥を入れてから畝高に土を戻し、マルチを張り、購入した苗を植えました。5/11には花芽が出ました。 5/26に最初の花が咲く(写真)。
自然村に来る時に黒川に掛かる橋を渡りますが、この付近は数ある稚アユ放流場所の1つです。橋の上流下流とも鮎釣りのポイントになっていて、これから9月始めまで10m近い長竿を操る釣り人を見かけるようになります。写真は今日解禁日のお昼ごろの撮影です。
<参考に> 鮎釣りの代名詞「友釣り」は大の男どもを夢中にさせるそうです。友釣りとアユの生態は、自然村の会員としては知っておいて損はないので、以下のホームページを紹介いたします。
★http://homepage2.nifty.com/~masayan/tomoturini.htm
那珂川の友釣り情報は以下をごらん下さい。
★http://www5a.biglobe.ne.jp/~hrtsuka/