那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
”物を買うから、物を作ることに心の豊かさを求める時代へ”と、TVや新聞で最近よく報道されるようになりました。自然村の陶芸同好会は早や今年で3年目、会員も30名を数え、ますます充実した活動を続けています。春と秋、会員は自分の作りたいテーマを決め、自然村内の先生の工房に集まり、指導を受けつつ皿や碗、花器などを楽しみながら制作しています。
1回目が粘土を選び形を作る作陶、1週間後、乾いてから細部の手直しをする”削り”、そして3回目が、うわぐすりをかける釉がけ。会員はあとは窯だしを待つばかり。そして春の部だと5月の連休の一日に、窯だし展と品評会を喧々がくがく和気あいあいとやって自分の作品を持ち帰ります。
写真左:高子先生の工房「彩華」です。床は土間でやさしい感触です
写真中:作陶風景、結構にぎやかです
写真右:某会員の作陶終了のお皿です。これから1週間、乾燥を待ちます
今日から始まった「春の部」ですが、釉がけは4月15日(土曜日)です。当日来られない会員のため4月16日午前と22日午後に予備を設けました。窯だし展と品評会は5月4日午後1時からです。
なお、かわら版をみて、これから入会し、「春の部」から参加したいかたは、若干名ですがOKとのことです。その場合、作陶日は今週末3月26日(日曜日)に限ります。作陶時間は2〜3時間です。ご希望の方は、工房「彩華」村上先生090-5833-3210へできるだけお早めにご連絡下さい。年会費は1000円、粘土(信楽白土または信楽赤土)代2000円です。
写真左:この粘土に命が吹き込まれます。
写真中:道具はたくさん種類がありますが工房に全部そろっています
写真右:昨年「秋の部」の作品です。自然村文化祭で披露しました