那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
台風一過の後よい天気が続いていて、那須連山も青空をバックに気持ち良さそうです。 御嶽山の様な噴火の無い事を願っています。
自然村内は少しずつ秋が進み、かなり紅葉している木も見受けられます。また村内にはヤマグリの木も多く栗の実があちこちに落ちています、時々拾いに来る人もいるようです。
以前紹介した金木犀が今盛りといい香りをはなっていますし、コスモスもまだまだ沢山咲き競っている自然村です。
県民カレッジ「防災学習講座」が、明日午後2時から那須町文化センター小ホールで開かれます。以前から知らされていたのですが、その中の講演のタイトルは「那須地区における気象の特性と災害の備え」です。テーマは”火山噴火、竜巻等への対応”で、講師は宇都宮地方気象台火山防災官の永田俊光先生。入場無料。問合せは県の出先機関である那須教育事務所ふれあい学習課0287-23-2177へ。
<参考> 上記掲載のパンフレット資料は平成14年に各戸に配布されたものです。わが家では納戸にずっと貼っていたもので、コピーし、二つに分割して載せました。
画面上部をクリックすれば拡大し読めます。再度クリックで元に戻ります。
会場のコミュニティガーデン那須倶楽部は9000坪という広い敷地のなか、緑に囲まれてポツンと立つ普段は静かな喫茶店です(写真)。広さを生かして楽しいイベントや展示が折にふれ行われています。
今回は10月4(土)・5日(日)に開催の那須あーとクラフトフェアーのお知らせ。那須では多くの工芸家が日夜創作を続けています。今年のフェアも木工・金工・ガラス・陶芸・機織などの作家たちが丹精込めた作品を野外に設置した多くのテントで展示、そして販売も行われます(16時まで)。
これを機会に那須倶楽部をお訪ね下さい。見渡す限りの緑のなか、高原ならでは味わえないひと時を過ごせます。⇒地図
<参考> ポスターはこちら。展示品の種類の多彩さがよく分かります
自然村では、毎年春と秋の2回、村内全域の下草刈りを行っています。三森村長以下Mさん、Oさんの下草刈りプロフェッショナルの3人組で、みごとな手際のよさで別荘の敷地内の植栽をいためないように気を遣いながら刈ってくれています。
刈り終わった所は床屋帰りの時のようにさっぱりして気持ちがいいです(写真右)。今年は例年より2週間以上早い始まりですが、全部終わるまで1ヶ月以上かかるそうです。
aaaaa中秋の名月aaaaaaaaaaaaaaアオゲラaaaaa aaaaaアブラハムの樹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
「那須九尾まつり」とも連動して楽しめる企画です。余笹川の流れに沿って下流へ、5キロ、10キロ、20キロの「余笹川ふれあい公園」発着のコースを体力に合わせてウォーキング。予約不要で誰でも参加できます。参加無料。抽選による完歩賞あり。受付は8時半から。9時、余笹川ふれあい公園スタート。無料。
帰り着くと、「那須九尾まつり」はまさに盛り上がり中、多分”日本一なが〜いお稲荷巻き”のお裾分けがいただける頃と思います。
問合せは、主催の余笹川流域連携ネットワーク福田氏(090-1805-3634)へ。写真のポスターは同ネットワークのホームページから。
第136回自然村ゴルフ同好会コンペは9月19日(金)、大田原市郊外の那須黒羽ゴルフ倶楽部で開かれました。爽やかな秋晴れの絶好のコンディションで、4組15名が真剣にプレイし、沖田氏が念願の連続優勝を見事果たしました。
第137回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 10月17日(金) 9:01分スタート
場 所 ザ・ダイナミックゴルフ倶楽部
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) セルフ5000円、キャディ付8500円位
集 合 グルメロッジ前 7:45(ゴルフ場クラブバスが送迎) コース直接は8時20分
9月も後半になり自然村は朝晩は急速に気温が下がってきました。
自然村有志のラジオ体操は一年を過ぎ、今日も元気に続いています。別荘に来られた方の参加をお待ちしています、お気軽にどうぞ。
金木犀の通り(西口からの3叉路から五八峠下)では金木犀のいい匂いが漂い始めています(ここはゆっくり歩いた方がいいですね!) 又いきいき農園に隣接した三森村長の畑では、自然村の秋祭りに出すためそば打ち同好会が早めに植えたそばが一足早く真っ白な花を付けています。
自然村鈴木理事宅の 隣家に接している3本の木が倒れた場合隣家に危険を及ぼすとして、今回伐採することにされたのですが、それをTBSテレビのほうでTVで取り上げたいとして9月の19日に専門業者の手で伐採が行われました。
当日電線やケーブルテレビ等の線をはずした後で、専用の重機で木を挟んで根元から切っていって2本は倒され、重機が届かない木はワイヤーで引っ張って見事に倒されました。
切られた後鈴木さんご夫婦は安心と寂しさの入り交じった気持ちで切り株を眺められていました。
24日(水)放送のテレビドラマのタイトルです。
NHK宇都宮放送局が開局70周年を記念して制作した栃木発地域ドラマで、実在する那須の自転車ロードレースチームがモデルです。那須町を中心にロケが行われ町内の多くのボランティアの人たちが参加しています。
撮影に那須町は全面的に協力、ドラマの展開はさておき、舞台となっている那須の大自然を楽しむつもりで視てみましょう。
放送日時 9月24日(水)午後10時00〜10時49分
チャンネル NHK BSプレミアム
「桃の節句を待ちわびながら、一つ一つ手作りを楽しんでみませんか」と那須公民館が主催の教室です。
全4回の講座で、10月21日、11月18日、12月16日、1月20日の各火曜日。時間は午後1時30分〜4時で4回とも出席が条件です。場所は那須町文化センター研修室。上掲の写真は町役場ロビーで開かれた昨年の受講生の作品展示会の光景です。
今回作るのは、つばき、つる、かめ、材料費1500円(3種類)。講師は寺内正江先生。定員30名で超えた場合は抽選となります。申込みは那須公民館0287-72-6564、締切9月26日(金)午後4時。
<参考> つるし雛の由来、意味するものなど、楽しくなる写真もいっぱいに詳しく説明しています⇒http://www.tsurushi.jp/imi/
aaaaaaa秋霖前線aaaaaaaaaaaaaaキリギリスaaaaa aaaaaaaaa雨過天晴
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
年2回開かれる人気の那須町民ゴルフ大会。町民でなくても那須に別荘があれば参加できます。今回の会場は那須カントリークラブです。比較的平坦で初心者にも適したコースです。
期日は10月15日(水)、募集定員160名(40組)。申込み受付はすでに始まっていて9月26日(金)まで。食事・諸経費・税込でプレー費5500円、パーティ代含む参加料2000円。 那須町内のゴルフ場・練習場および町役場各支所に申込用紙があり参加料を添えて那須町スポーツセンターに申し込む。問合せは那須町スポーツセンター内那須町生涯学習課スポーツ振興担当0287-72-5959へ。
ああああああああああああああああああああああああああ (写真はイメージです)
自然村では現在鈴木環境担当理事と事務所職員とで村内の道路状況や危険箇所の調査をし、対策の為の計画を立て順次実施中です。
秋晴れの中、「外回りの仕事大変な時には手伝いするよ!」と声を掛けて頂いている会員の皆様にお世話になり、所有者の方にご連絡ご了承を得て道路にはみ出した枝の剪定作業や落ち葉で埋もれたU字溝の清掃など道路の安全管理を進めております。
現在毎週水曜日朝8時〜12時の時間帯で行っております。
チョットだけ体験をご希望される方は、管理事務所にご一報をお願い致します。
9月も半ばとなり自然村は、朝晩は気温も下がってきて秋の気配を感じますが、日中の日差しはまだまだ強く夏が最後の抵抗をしているようです。
那須岳も自然村から見るかぎりでは、まだ夏の装いのままで秋の感じはもう少し先でしょうか。
とは言え平地の方では確実に秋が進んでいます。自然村の周辺の田んぼは黄金色に染まって収穫の秋です、また村内でも萩やコスモス等が花を沢山つけて秋を感じさせています。
那須町広報9月号に載っていました。今年度中の100歳以上は14人いらっしゃいました。厚生労働省の調査では、全国の100歳以上は現在(9月1日住民基本台帳)、過去最多の5万8820人に上るとのことです。
右の表は5年前、「平成19年の番付」です。赤丸を付けた方々は左の「今年の番付」にもお名前が見られる人たちです。今年の番付では”両横綱”以外のお名前は100歳以上では全部が変わっていました。
あなたが100歳以上生きる確率を計算できるサイトがありました。今の年齢を入力し再計算ボタンを押すと即、計算してくれます。
クリック⇒長生き確率表:XX歳になるまで生きる確率
100歳を越えることは何はともあれ大変な偉業です。敬老の日に当たり、6万人近い大先輩に心からお祝い申し上げます。
<蛇足> 100歳以上の高齢者の内訳は女性が4万4842人(87.3%)、男性が6534人(12.7%)。100歳以上の都道府県別ベスト3は人数では東京が4429人で最多。大阪2694人、神奈川2648人。人口10万人当たり人数では高知78.5人、島根77.8人、山口67.3人。トップとなった高知は全国平均(40.2人)の2倍近い長生き県。なおワースト3は埼玉23.1人、愛知25.5人、千葉28.2人でした。
昨日の続きです。このゼロ・ポイントがあるのは、自然村から北へ約2km、西へ約13kmあたり。那須塩原市の青木地区と推定できました。そして調べていたらナント那須塩原市のホームページに、「観光ポイント」としてしっかり乗っていました。
その場所は私有地で那須の自然がそっくり残された雑木林。地主さんの協力もあり、地元有志で立ち上げた「那須野ゼロポイント」整備実行委員会が保全・整備をしていることも分かりました。
クリック⇒那須塩原市ホームページ内「那須野ゼロポイント」
(上掲地図左)地図面の中央赤い丸がゼロポイントのある場所です。右に那須インターがあるのでおよその位置が分かるでしょう。
(上掲地図中)地理院WEB地図では地図画面の真ん中の地点の緯度・経度が上外枠に表示されます。「青木一区」の文字の”青”の字のちょい左辺りです。
(上掲地図右)最大に拡大した地図面です。この真ん中がゼロポイント。
<蛇足> 日本の標準時は東経135度00分の南北を示す子午線(経線)上になっていて、兵庫県明石市だと、小学校で教わったのを覚えています。北緯35度、東経135度のゼロポイント・兵庫県西脇市が「日本のへそ」とさわいだ事がかつてありました。
知っていても何の役にも立たないでしょうが自然村の緯度と経度を調べてみました。
国土地理院のWEB電子地図はマウスの表示地点をダブルクリックすると緯度・経度が上部の枠内に表示されます。上掲の写真の通り管理事務所の緯度・経度は、
北緯 37度1分17…秒
東経140度9分2…秒 だと分かりました。
この数字を見て、”北緯は約1分、東経は約9分ほど少なければ”ジャスト「北緯 37度00分00秒、東経140度00分00秒」になります。どの辺だろうと、知りたくなりました。
インターネットで分かったのは、この辺だと緯度1分の距離は約1.85km、経度は1分が約1.50km。そして緯度・経度が「00分00秒」の地点を「経緯度交会点」とか「ゼロ・ポイント」といい、日本には北海道と全県で39箇所あることも分かりました。
そして「北緯 37度、東経140度」のゼロ・ポイントは意外と面白いところでした。つづきは明日に!
<追記> 上掲地図はこちらで見れます。興味がおありの方は開いてからゼロポイントまでマウスで動かしましょう。
aaaaaaa雄大積雲aaaaaaaaaaaaaaヤマガラaaaaaaaaaaaaaaaaa 半眼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
那須町最大のイベント 九尾まつり
プログラムと駐車場情報です。上掲ポスターをクリックしてご覧ください
メインイベントの「お稲荷巻きに挑戦」は12時ちょうどから。参加希望者の受付は11時、会場総合テント、400名まで。
B級グルメ選手権は「ハーフ丼」を共通テーマに地元11のお店が競います。この開始時刻は10時からで終了は午後1時30分です。
<参考> 「お稲荷巻きに挑戦」の動画を見つけました。長さ123.9mに挑戦しているので4年前平成22年の映像です。 ⇒http://nihonguide.net/maturi/0910.html
な.なんと なら茸の山です!
管理事務所の前のSさんの庭になら茸が大量についていました。木の切り株の周りやきの周辺に見事ななら茸です。
きのこは食べて中毒を起こすものも沢山あって注意が必要ですが、このなら茸は安全なきのこで、鍋に入れたり、うどんなどに入れたりして食べると美味しいそうです。ただ生で食べるのは危険のようです!
放射能の線量も2カ所で採ったものを町役場で計ってもらった結果全然問題ないとのことでした。
ちょっと気になるしゃれたタイトルのレクチャーです。那須公民館の企画で全3回、プログラム&講師は
@10月2日 「遊びながら脳トレ」 国際医療大学 関優樹先生
A10月9日 「iPad(写真右)の使い方」 栃木県シニアセンター 荒川恒昭先生
B10月23日 「愉快なマジックショーと懐かしいサウンド」 チャーリー篠塚先生
毎回木曜日13:30〜15:00開催で全3回の出席が原則です。場所は文化センター研修室等。受講料無料ですが材料費の個人負担あり。申込みは那須公民館0287-72-6564、締切は9月16日(火)、定員20名(多数の場合は抽選)、講座の詳細については出席者に後日連絡。
ぐずついた天気が続いている自然村ですが、7日の日曜日は昼前から青空が広がり夏の暑い日が差したけど風が心地よい日でした。
銀河台のKさんやIさんの庭には白い彼岸花が咲いており、Mさんの庭には赤と言うより濃いピンクの彼岸花が咲いていました。
彼岸花の群生で知られている蓑沢の花ももう少ししたら(9月下旬頃でしょうか)赤い花がいっぱいに咲き誇るでしょう。
図書館では年に数回、定期的に絵手紙教室を開いていて人気があります。今回は、栞(しおり)を作ろうという、絵手紙経験者には気になる趣向です。講師はおなじみの菅野伸子先生。定員20名、事前に申し込みが必要です。
<参考> 「絵手紙」というジャンルが確立されたきっかけは、書道家の小池邦夫氏が1978年から1979年にかけて、芸術誌「季刊 銀花」(文化出版局)へ綴じ込み企画として、6万枚の直筆絵手紙を発表したこととされています。現在、国内外での絵手紙人口は200万人といわれています。 ⇒絵手紙協会のホームページ
道の駅「東山道伊王野」で9月14日,15日に"大鍋芋煮と新米まつり"があります。時間は2日とも10時から15時です。
大鍋で作る芋煮や新米のおにぎりの他にも鮎の炭火焼、鮎めし等もあり、14日には杵餅つき、移動動物園等もあって大人も子供も楽しめそうですよ。
aaaaaaa女郎蜘蛛aaaaaaaaaaaaaa蜘蛛の糸aaaaaaaaaaaaaaaaa 落葉
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
今年で12回目を迎える那須九尾まつり。祭りのシンボルは、”日本一なが〜いお稲荷巻きに挑戦!”。「那須和牛」を含め9種類の具を混ぜたすし飯を油揚げで巻きます。今年は昨年より1m長い127.9mに挑戦します。
以下、白面金毛九尾狐太鼓、九尾よさこい大会、九尾みこしなど九尾伝説にちなむイベント盛りだくさん。模擬店も各種あり、昨年好評だったB級グルメ選手権は今年も行われます。
会場は余笹川ふれあい公園(地図)。時間は10時〜15時。車は両日とも案内に従い臨時駐車場へ。問合せは那須町観光商工課内の那須九尾まつり実行委員会事務局(0287-72-6918)へ。プログラムなど詳しいことは発表されましたら当かわら版でお知らせします
8月の後半はぐずついた天気が続き、自然村も夏が過ぎてしまった様な涼しい日でした、9月に入った2日は久しぶりで朝から晴れて、那須岳がスッキリと見える爽やかな天気でした。
日差しはまだまだ強いのですが空気はもう秋の訪れを感じさせ、秋の花々が咲き始めています。早咲きのキキョウ等は終わりコスモスやハナトラノオなどが彩りを添えています。
自然村や那須は秋色に染まる季節に入ろうとしています。
自然村の村内道路には、樹木等がはみ出して車が通りにくい場所や道路際のつつじが道にはみ出して前方が見えにくくカーブで危険な箇所があり、安全上対策が必要でした。
8月22日と27日鈴木理事と事務所の藤田さんの指示の下 有志の参加者5,6人で昭和門から昭和門通りのつつじの刈り込みやはみ出した枝の伐採、そして側溝の清掃などに汗を流しました。
この活動は9月10月も続けられ、村内美化と安全対策を実施していく予定です。
今年で4回目の那須薪能。2011年秋の第1回は文化センター屋外の大駐車場で開催され、とても良かったのを覚えています。第2回以降は大ホールでの公演となりましたがいつまでも続いてくれる事を願っています。チケットの購入は文化センターか黒田原駅前の金子書店が便利です。
上掲右側のポスター(裏面、解説部分)は以下のURLをクリックでPDF拡大画像で見れます。
http://www.town.nasu.lg.jp/ct/other000008300/scn_2014takigiura2.pdf
<参考に> 第1回那須薪能「羽衣 序の舞」の映像がYouTubeにありました!