那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
天気予報 ★寒さ和らぎ春の始まりを感じる週末を期待できそうですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は朝、昼、夕の冬の空。いよいよ3月、と思うと写真から感じる日差しがあたたく見えてしまいます。
黒羽町(現大田原市)は「奥の細道」とのゆかりが特に深く”芭蕉の里”として親しまれています。毎年、6月第4日曜日に全国俳句大会が開かれますが、四季雑詠でよい”兼題の部”の締め切りは早く、3月10日(月、当日消印有効)です。俳句ファンの方はご注意を。
リコーダーというと、初めてでもなんとか音を出すことはでき、小学校や中学校教育用の簡易楽器のイメージがあります。ところがバッハやヘンデルによるリコーダーのための作品があるほど、ヨーロッパでは今もプロ・アマの奏者・楽団が活躍する奥の深い伝統の楽器なのです。
平成13年に発足の那須リコーダー愛好会は現在、会員は5名、常時会員募集をしています。毎月第1・第3火曜13:30〜15:30、高原公民館で練習しています。会費なし、問合せは友利実則氏0287-76-3039へ。
2月25日読売新聞 栃木(県北・県央)版より
24日は自然村でも猛風でした。黒磯駅ではガラスが割れ高校生がケガをし那須街道では倒木が道をふさぐなど、大変な日でしたが試験はちゃんと行われました。25日の読売新聞栃木版の記事を紹介します。
市街のはずれ黒磯公園の傍らにあり、ここでは古民家の建物がそっくり郷土館となっている。安政2(1855)年建築。旧津久井家の住宅で、中には衣食住に関係する懐かしい民具が保存・展示されている。
3月9日(日)まで企画展「ハカリいろいろ」が開催され、むかし目にした天秤バカリや物差し、升などが展示されているのでこれを機会に訪ねてみては。
開館9:00〜17:00、無料、月・祝日休み。電話0287-63-1351 地図
また週末の自然村に雪が降りました。今年になって5回目の積雪です。偶然でしょうがこのうち4回が土曜か日曜です。
今回は小降りで一晩かけて降っていましたが1.5pで止みました。朝の強風に吹き飛ばされ薄日で気温も低くないので午前中に路面の雪はなくなる模様です。
(写真左・中)今朝9時ごろです。銀世界でしたが雪の量は少なくホッとしました
(写真右)午前10時、ここでは早くも路面の雪は消えました。路面に強風を物語る木枝が散らばっていました
”〜二胡とヴァイオリンによる弦の調べ〜”という那須町・那須町教育委員会が主催するイキなコンサートです。二胡ブームをおこした「チェン・ミン」と「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」が春の那須に集い、二胡とヴァイオリンとのコラボレーションが実現します。
日時は3月30日(日)、那須町文化センターで午後5時開演(午後4時30分開場)。入場料3000円、全席指定。チケットは文化センターか黒田原駅前の金子書店で。問合せは文化センター0287-72-6565へ。
天気予報 ★晴れの日が続いてましたのに週末はまた雪ありの予報ですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、冬の夜明けの路面です。「金のキラリ」と「銀のキラリ」、撮る日撮る時によって変わるものですね。
1月12日のかわら版で紹介した那須検定ですが、予想以上の人気になったようです。
まずは2月11日の下野新聞の記事をごらん下さい。
★http://www.soon.co.jp/gogo/kanko/0802/0211.html
この記事の影響もあったのでしょう、15日の締切で応募者総数はなんと765名となりました。予定は450名だったそうですから、第1回目として大成功、今後も続けられ年中行事となることでしょう。
<参考に> 2月17日実施の「川越検定」は1500人、「宮崎検定」は1300人だそうです。共に今年が第1回、”ご当地検定”がブームになるかもしれません。
"教室"とは言っても3月12日(水)13:30〜15:00の1回限りで受講料2000円。それだけに中身は濃く即実戦向きです。主催は芦野公民館で、講師はおなじみのフローリスト花子の遠藤容子先生。会場は公民館併設の芦野基幹集落センターのホール。移植ごて、軍手、エプロンを持参下さい。定員は先着の25名、申し込みは芦野公民館0287-74-0002、締切は28日(木)です。地図
私はよく言う”洋食屋さん”のくつろげる雰囲気が大好きです。以前紹介した五十番に飽きた時に出かけるお店です。写真でお分かりのようにイタリア国旗やカーテンがエラソーですが中はアットホーム、メニューはなんでもありの洋食屋さんです。気さくなおばさんが仕切っていて値段は手ごろ、お味はどれもまあまあ満足。初めてなら店の自慢の「ロコモコ」945円(写真中)か、ランチタイムで人気の「シーフードトマトスープパスタ」840円(写真右)がいいでしょう。
店の場所がちょっと見つけにくいかもしれません。自然村からだと菅間病院の角の信号を右折しすぐのT字路を左折、100m位で右手にお店がみえますから右に入って奥が駐車場です。地図
営業11:00〜24:00、ランチタイム11:30〜14:00。電話0287-63-4284
またか、と思うかもしれませんが、これまでは朝の飛び立ちが話題でした。白鳥の見学はやはり飛んでいるところを見ないと面白くないからです。でも連日のこの寒さ、明け方の羽田沼に行くのはツラいですよね。私がそうです。
200羽を超える白鳥は、昼間はどこかで餌を求めているのですが夕方には羽田沼に必ず帰ってくるのです。その姿を見事にとらえたスライドショーを、今回もたまたま見つけました。"帰りの写真"は意外と珍しいんですよ。
★http://www.geocities.jp/mhdream55/himawari/photo/haku3/haku4/index.html
詳しい人の話では、帰ってくる白鳥たちを迎えるには、3時半には沼にいること。そして日暮れまでじっくりとお迎えするとよいとの事でした。数羽から十数羽の集団で戻ってくるのですが、時間は日によってマチマチだそうです。念のための地図です。
風は弱く天気に恵まれた今日17日、煙がなびく風景が展開しました。写真は11時ごろ、自然村前の黒川付近です。
(写真左)大塩橋上流からの黒川の土手です
(写真中)先の人の点火で消えたところを後の人が補っていました
(写真右)自然村の西入口に近い農家の周りでも煙が上がっていました
この催しは、国土交通省の「食文化を核とした観光的な魅力度向上による地域活性化調査」(平成17年度)という施策で全国4ヶ所の対象の一つに那須町が指定され、その活動の成果を継承してるものです。
「なすとらん倶楽部」の主催で3月4日(火)午前11時から午後3時まで。会場はホテルエピナール那須。「みんなで作ろう!味わおう!那須の食」が今回のテーマ。那須で農業や食・料理に係わるプロが作るオリジナルメニューや一般公募のアイデアを生かした新作メニューが発表されます。そして”那須の食”料理コンテストが行われ、試食もあります。
ほか、食に関する講演や意見交換会があります。参加費無料。申込み問合せは観光商工課0287-72-6918へ。
<参考> この「食文化を核とした観光的な魅力度向上による地域活性化調査」という長い名前の施策は、2005年(平成17年)度に国交省が国土施策創発調査費から7000万円を割当て実施されました。那須町への配分額は分かりませんでしたが、同じく対象に指定された上越市は1086万円でした。
「食文化を核とした…」の報告書をみつけました。中に那須町についての報告もあり、おヒマで興味のある方はぜひ。大作ですが、写真や図版もあって結構オモシロかったです。
天気予報 ★天気はまあまあ。日陰には10日の雪が残る道が少しありますhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、付けられたタイトルも気に入った1枚です。「クリスタル なんとなく・・・」
明日2月15日から3月31日まで那須観光協会55周年記念として「那須高原温泉郷大感謝祭」が開かれます。具体的には、那須高原内の観光・宿泊施設の期間限定の大割引サービスです。
自然村会員には”いつでも行ける”の安心感から、入場料や入館料が結構かかるので”なかなか行けない”美術館・博物館やレジャー施設が数多くあると思います。これを機会に、祭り参加の大サービスの施設を訪ねてはいかがでしょうか。特にお得なのは「5館で1000円 那須美術館共通入場券」と「4館で500円 那須アミューズ会共通入場券」です。入場券の購入は道の駅 那須高原友愛の森が便利です。
どこがどういう割引サービスかは以下の那須観光協会(0287-76-2619)のHPで。
★http://www.nasukogen.org/55c/pdf/nasu_55cb.pdf
17日の日曜日、那須町全域でいっせいに畦道・農道の「しば焼き」が行われます。病害虫の越冬場所である雑草を焼却するためです。8時から15時まで、農業生産組合の人たちが班ごとに実施します。雨天・強風の場合は24日に延期されます。
春を迎えるための冬の風物詩でもあり、芦野遊行柳付近の情景を昨年のかわら版でごらん下さい。
★http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=881
以前オススメした、羽田沼白鳥と大田原ザゼンソウ群生地を訪ねる冬の半日ドライブに加えるといいスポットです。
ザゼンソウ群生地に近い、広くて新しい道の駅(写真左)ですが、見どころは中央にある伝承館(写真中)。昨年10月に「扇の的劇場」がオープン。屋島合戦での那須与一の活躍を、からくり人形風ロボットで見せる趣向です。他にも興味深い展示物もあり、詳細はホームページで。
また、この道の駅は地元に大人気。それは野菜の直売です。採れたばかりの野菜が毎朝届けられ、9時販売開始、それが安く新鮮、安全と、午前中にはほとんど売切れてしまいます。朝採り玉子1パック100円はすぐなくなります。写真右のブロッコリーは大きいのが4つ入ってこの値段でした。
羽田沼の白鳥飛立ち風景は7時半頃なのでこの半日ドライブは、自然村夜明け発ち〜羽田沼〜与一の郷〜ザゼンソウの、早起きプランが最高です。ザゼンソウ群生地〜那須与一の郷の距離は1.6km。 地図
前に紹介いたしましたが初春の縁日を楽しむ那須地方の花市、芦野地区は今度の日曜日。「芦野の聖天さん」で親しまれている三光寺から芦野仲町大通りにかけて露店が並び催し物もあって、とても賑わいます。 地図
時間は11時頃から17時頃まで。那須町商工会芦野支部主催。今年の目玉は12時からの「まぐろ解体ショー」でその場で販売されます。甘酒無料サービスや海産物の産地直売もあります。
自然村から車で10分、町なか手前の芦野公民館に駐車して、郵便局方向へ歩いて5分で仲町大通りです。
日差しが暖かく、雪は思ったより早く解けているようです。写真は午後2時ごろの撮影ですが、車の通行が多い道路はアスファルト面が時間と共に広がっています(写真左)。ごみセンター付近(写真中)は除雪の効果で、雪はほとんど消えています。通行のない場所はそのまま雪が残っています(写真右)が、雪はやわらかく、意外と早く消えるものと思われます。
夜間の冷え込みは続きそうなので、道が乾くまでしばらく夜間・早朝の走行は控えたほうがよいでしょう。
夕方4時ごろから降り出しました。写真は薄暗くなった5時30分頃の撮影。小降りですが、止むことなく夜8時現在も降り続いています。現在、道路も完全に白くなり、どこまで積もるかちょっと気がかりです。
<2月10日02:00追記> その後も降り続き午前1時半頃に止みました。18cmくらい積もっているので、かわら版創刊(2005年9月)以来の積雪となります。
昨日2月8日に発表しています。飛来数が230羽だったと記されているので最近、撮影したのでしょう。ここまで写せるカメラの腕に感心してしまいました。たびたび紹介している羽田沼は自然村から車で30分です。地図
★http://kaki13.cool.ne.jp/kawaraban/08/handa/index.html
天気予報 ★せっかくの3連休ですが、予報では曇りで夜は小雪もあるようですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は冬の朝3題。タイトルは左から「夜明けのダンス」、「雪の朝」、「暁」です。
大田原市東郊の北金丸という田園地帯にあり、目に入る花の数は県北随一でしょう。市の天然記念物として保護され、約1400uの湿地に3月にかけて2万株が開花し、今月1日から無料公開しています。
★http://e-5566.com/yoichi/zazenso.html
自然村から車で45分。羽田沼の白鳥見物と合わせて半日ドライブか、東京から4号利用の会員さんにはこの時期ぴったりの立ち寄り先になるでしょう。初めてだと迷いやすいので、この地図と上記HPの略地図をしっかり頭に刻みこみましょう。
(注)写真は自然村管理事務所前の自生地のザゼンソウです。2006年3月22日撮影
久々に県境を越え白河の話題。東京の人がだるま市で思い浮かぶのは高崎少林寺と調布の深大寺。高崎は2日間で見物客24万人が集まるが、白河は10万人を超える全国屈指のだるま市である。JR白河駅前の目抜き通りに、約700軒もの「白河だるま」などを販売する露店が立ち並び、福を求める人々で朝から賑わう。
あごひげが長いのが白河だるまの特徴。厄除けと家内安全の利益がある赤だるまと共に開運の利益がある白だるまも作られ、生産量は年間15万個に達する。
だるま市の様子は以下のホームページで。地図や駐車場の案内、市の由来も紹介されている。問合せは白河まつり振興会(商工会議所内)電話0248-23-3101へ。
★http://www.shirakawa.ne.jp/~kyokai/daruma/index.htm
水車そばでおなじみの、東山道伊王野道の駅で1日限りのイベントです。「厳冬の寒風に晒し乾燥した玄そばは、冷水に浸すことで灰汁(あく)がぬけ旨みが引き出される」そうです。
日時は2月10日(日)11:00〜15:00。八溝の清流に10日間浸したそうで、ソバ好きの方はぜひどうぞ。問合せは電話0287-75-0577へ。 地図です、念のため。
<蛇足> 「玄」は黒いという意味で、玄そばとは収穫したソバの実のことです。
<ついでに> 伊王野道の駅は2月15(金)・16日(土)の2日間、職員研修旅行のため休業です。
雪の節分から一夜明けた今日は朝から晴天。風もないあたたかな立春にふさわしい陽気で、日当たりの道の雪はお昼過ぎにはなくなりました。
(写真左)14:20撮影 銀河台はいっぱいの陽光を受け茶臼岳を仰ぎ、すでに道も乾いていました。平成門付近の坂はまだ濡れていました。
(写真中)14;40撮影 児童公園前から見たグルメロッジ方向。この先もまだ僅かに雪混じりで濡れていましたが走行に問題はなしでした。
(写真右)14:40撮影 最後まで通行止めになる昭和門からの坂ですがご覧のとおり。このまま好天気の日が続けば開通は遠くないでしょう。
立松和平のトークがあります!“とちぎ暮らし”推進協議会の主催で3月8日(土)11時から。那須塩原市のホームページで見つけました。虎ノ門パストラルの地図
下記は問合せ・申込み先の"ふるさと回帰支援センター"のホームページです。
★http://www.furusatokaiki.net/index-next.html
未明から降り出した雪は9時頃には約7センチ積もりました。夜まで降り続くとのTV情報でしたが、日中は一時止んで、気温も下がらなかったので雪は水に変わりやすく、意外と積もってはいません。今夜から早朝にかけては全面凍結が予想され極めて危険な路面状態になるでしょう。
(写真左)13:20撮影 管理事務所では要所要所の除雪を行っていました。ご苦労さまです。写真はごみセンター前。
(写真中)13:30撮影 週末に来村の会員さんの車に出あいました。早朝の降雪が激しかったのがよく分かりました。これから東京へ帰るところだそうです。
(写真右)16:50撮影 雪は降り続けていますが勢いがなく、景色は日中と変わりはありません。
那須町生涯学習課の「国際理解セミナー」、今回は台湾がテーマ。講座の内容は下記の通りで全4回、なかなか魅力的です。申込み締切は2月8日金曜。
@2月23日(土) 台湾の魅力を語る 亜細亜美術工芸館主 平田寛氏
A3月1日(土) 台湾の歴史と文化について 歯科医師 小島武彦氏
B3月8日(土) 台湾のお茶について 何 秋源さん
C3月15日(土) 台湾料理(調理実習) 張 玉枝さん
セミナーの時間は@AB13:30〜15:00、C10:00〜12:00、場所は那須町文化センター研修室・調理実習室です。BCは定員20人、参加費は無料ですが、実習材料費の自己負担あり。問合せ・申込みは生涯学習課0287-72-6923へ。
天気予報 ★土曜は晴れそうですが予報では曇り。日曜は下り坂に向かう模様ですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は冬の空3題。那須の冬空は、快晴の時は文字通り澄み渡ります。(写真右)は夕景です。