最近の記事

伊料理のレストラン、”ファーレ・ラ・コルテ”

アップロードファイル 73KBアップロードファイル 82KBアップロードファイル 58KB

何度聞いても覚えられない名前で困っちゃうのですが、味はもちろん、落ち着いていられる店の雰囲気がなかなか結構な店です。
 ランチなのにコースになっていて前菜(写真右)からサラダ、主菜のパスタ、コーヒー、デザートまでついて1300円!ゆっくりと食事と会話を楽しめる、黒磯市街では貴重なお店です。電話0287-63-5157、お店のホームページがよく出来ていますので、今回はそちらでメニューをじっくりご検討ください。★http://www.fare-la-corte.com/

 黒磯市街が終わりかける板室街道右側に「フローリスト花子」という大きな花屋さんがあります。その花屋のお店とお店の間にある未舗装の道を入りますが、初めてだとちょっと戸惑います。思い切って進入すると100mほど先の左側にあります。
地図:ファーレ・ラ・コルテ

管理事務所からのお知らせ

アップロードファイル 237KBアップロードファイル 280KBアップロードファイル 322KB

管理事務所で働いていた深澤さんが一身上の都合で12月で退職され、代わって藤田智(さとし)さんが新しく働かれることとなりましたのでご紹介します。

藤田さんは年齢60歳、埼玉県蓮田市で奥さんとお母さんの3人暮らしで、一人息子さんは独立されているそうです。    元々自然村の会員で、住宅もお持ちで別荘として使用されていましたが、昨年5月に会社を退職され、最近は自然村で半定住状態で生活の拠点をこちらに移されつつありました。前任の深澤さんの退職に伴い、後任にという運びになりました。  趣味の楽器をイベントでも演奏する明るく活動的な人で、頼りになる人だと思います。これからも渡辺さん共々よろしくお願いします。

自然村 初詣情報

アップロードファイル 73KBアップロードファイル 76KBアップロードファイル 58KB

あああ黒田原神社ああああああああ三光寺ああああああああ那須温泉神社
初詣で、栃木県のビッグな場所は日光と佐野厄除大師ですが県北には特に有名な所はありません。近場で味わえるローカルな初詣を楽しみましょう。

ごく近プラン:黒田原神社 地図 
        三光寺(芦野聖天) 地図
 
やや近プラン:黒磯神社 地図 写真 案内記事
          那須温泉神社 写真 地図

12月29日(日) 自然村雪情報

アップロードファイル 281KBアップロードファイル 346KBアップロードファイル 414KB

12月29日朝9時の自然村内の雪はほとんど溶けていて、ほとんどの道路で車の通行はできますが、
中央通りと山手通りの交差点を少し竹泉園に行く坂等、数カ所雪の残っている所もありますので日陰の道路で雪の残っている道の通行には十分気を付けて下さい。  
また管理事務所から昭和門に通じる急坂は通行止めのままです。

平成門は少し雪が残っていますが通行に支障はありません。  ただ夜に自然村に入られる方は凍結には要注意です。

那須町が誇る伝統芸能 「半俵の寒念仏」

アップロードファイル 75KBアップロードファイル 50KB

半俵(はんびょう)の寒念仏(かんねんぶつ)と読みます。那須町北西の半俵地区で年2回、「寒の入り」と「夏の土用」に行われます。源義経の奥州逃避行の伝説を起源とする念仏踊りでひっそりとよくぞ守られてきたと感心します。
来年の「寒の入り」は1月5日(日)。午後1時から半俵公民館(地図)で披露されます。問合せは那須歴史探訪館0287-74-7007へ。

 写真はともに那須町広報に以前掲載されたもの。2人の演者の頭上に注目!30cmほどの人形は義経と弁慶です。どんな踊りになるか興味わきますよね…そう、これがインターネットで見れるのです。
 那須町視聴覚ライブラリー所蔵のビデオ映像です。3分のダイジェスト版がありますが、14分23秒の本編がオススメです。切り絵と語りべ三本木ツヤさんによる伝説の話と念仏踊りを伝える地元の人々の熱意がとてもいいのです。
   クリック⇒地域文化資産ポータルサイト 半俵の寒念仏