最近の記事

ボリューム満点の"山河"のトンカツ、カツ丼

アップロードファイル 174KBアップロードファイル 167KBアップロードファイル 175KB

東北新幹線の那須塩原駅の近く、国道4号線沿いにある居酒屋"山河"は昼間は釜飯の他刺身や焼き魚定食等各種あります。

釜飯は20分位かかりますが、待ち時間としてはさほど長くは感じません。  この日はトンカツ定食を注文、大きめのカツと小うどん付きで900円、カツ丼は850円でこれも大きめのカツがデンとノッカっています。
ごはんおかわり自由とコーヒー飲み放題がついています。

営業時間は11:30~14:00,17:00~24:00
定休日は第一、三月曜日
Tel:0287-65-1950

先週の自然村

アップロードファイル 188KBアップロードファイル 212KBアップロードファイル 155KB

[写真左] 週始めの自然村は暖かくMさんの庭のネコヤナギもふっくらと温かそう。
[写真中] ところが水曜朝からは冷たい雨。午後、激しい大粒の雪になりビックリ。
[写真右] 雪は夜も降り続きましたが夜半には雨に変わり、少しホットする。翌朝屋根や庭には雪がついていましたが、道路には全然なく一安心でした。

創立140年の芦野小学校が3月末になくなる!

アップロードファイル 171KBアップロードファイル 189KBアップロードファイル 192KB

少子化のためとは云え在学の子供たちにはつらい事でしょう。ここが母校のPTAのお父さんお母さん、おじいさんおばあさんも大勢いてさぞかしさびしい事でしょう・・・・と思っていたら自然村永住者に分厚い封筒が配られてきました。
 中には、「閉校記念誌」と柳の木のコースターが入っていました。同誌によると明治6年、芦野宿揚源寺に6歳から14歳の約50人の生徒数で開校、昭和16年国民学校の時は700名を超える生徒数。20年7月18日なんと芦野に空襲があり校舎は機銃掃射を受けたとの話。現校舎は昭和53年竣工、そして今年度の生徒数61人となる。そしてすでに閉校した東陽中(地図)のあとに4月、芦野、伊王野、美野沢の3校が統合した東陽小学校が誕生する。芦野の子供たちガンバレ!
<参考> 那須町の小中校の統廃合についてはこちらを。

好評です!  那須町立図書館の ”リサイクルまつり

アップロードファイル 41KBアップロードファイル 137KBアップロードファイル 71KB

3月15日(火)〜21日(日)のそれぞれ9:00〜18:00に開かれます。この”リサイクルまつり”とは、ご存知の方も多いと思いますが、那須町図書館に寄贈された本で、すでに図書館にあるものや、除籍となった図書を無料で来館者に払い下げるイベントで、年2回行われます。

 図書館2階自習室(写真右)を会場にずらっと並べられ、早いもの勝ちで持って帰れます。持ち帰り冊数は特に制限はありません。入場は早いほど有利ですから、初日の午前中は入場制限をすることがあります。
 なお、当日は持ち帰り用の袋等をお持ちくださいとの事です。

先週の自然村

アップロードファイル 351KBアップロードファイル 214KBアップロードファイル 252KB

[写真左・中] 2月29日の夜に気温がグッと下がった自然村は3月1日朝にウッスラと雪化粧をしており、寒い朝になりました。ただ雪は朝には止んでおり積もる事はありませんでした。この日は風も強く冬に逆戻りした3月の始まりでした。
[写真右] 銀河台のMさんの庭に、早春に花をつけるミツマタを見つけました。枝が三つ又に分かれるところから、名前が三叉、いまも和紙の原料に使われています。