最近の記事

2月21日(金 ) 自然村雪情報

アップロードファイル 94KBアップロードファイル 242KBアップロードファイル 292KB

自然村に来られる予定の会員の皆様にお知らせです。

村内の幹線道路は雪かきが出来ていて通行出来るのですが、幹線の中央道路から少し入ると除雪が出来ていない道路がたくさんあります。その為せっかくこられても自分の家までたどり着けないところが有ると思われるます。
地図の赤線の道路は除雪がまだ出来ていない道路で普通車で入る事は出来ません。

自然村に入村の前に管理事務所に連絡して、家まで行けるかどうかを確かめてから来られるようお願いします。
この様な状況は今後1、2週間は続くと思われます。ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

今週の宮山フォトギャラリー & 那須ピンポイント天気

アップロードファイル 447KBアップロードファイル 190KBアップロードファイル 348KB

aaaa別世界 aaaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaaaaaaaaaaa 道しるべ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります

春を迎えるための風物詩、しば焼きが行われます

アップロードファイル 80KBアップロードファイル 78KBアップロードファイル 112KB

病害虫の越冬・産卵場所である畦道や農道脇の雑草を焼却する「しば焼き」。原発事故以来、放射線量の関係でストップしていましたが、復活するそうです。那須町全域でいっせいに22日・23日の土・日曜の2日間、農業生産組合の人たちなど地区内集団で班ごとに実施します。時間は午前8時から午後3時の間にかけて。雨天・強風の場合は3月9日(日)に延期されます。
 写真は4、5年前、左・中は自然村前の黒川付近、写真右は芦野の遊行柳付近です。寒空のなか、あちらこちらに煙が立ちのぼる里山風景は一巻の風物詩でしたが、今回はちょっと気持ちは複雑です。

自然村 2月19日雪情報2

アップロードファイル 286KBアップロードファイル 312KBアップロードファイル 277KB

2月19日の自然村は平成門の除雪が行われ、先週の金曜日以来の通行が可能になりました。坂の途中少し雪が残っています、夜間は凍結で要注意です。
西口からの上りは丁字路の手前の坂が、雪が固められかなり滑ります、2WDの普通車で登りきれなかった車もありましたので、ここの登りは避けた方が良いと思われます、4WD車では問題ないと思います。
東門からの銀河台方面は竹泉園付近に少し雪が残っていて注意が必要です。

写真右は西口からの最後の登りの坂です、2WDでは滑ります。要注意箇所です。
写真中は平成門からの坂の途中です。少し雪が残っていますが昼間では大丈夫と思われます。
夜間の走行には十分な注意が必要です。

自然村雪情報その後 2月19日

アップロードファイル 285KBアップロードファイル 332KBアップロードファイル 276KB

2月19日午前9時現在の自然村内の道路状況は、西口からと東門からは自然村に入る事が出来ます。村内は東門から西口までと、五八峠下から平成門への降り口までは行けます。 
平成門からの入村は今の所まだできません。高久組さんが除雪をしてくれていますので今日中に除雪できると思われますが現時点ではまだはっきりしません。

村内の道路でも雪が残っている箇所や朝晩には凍結する所などありますので通行にはくれぐれも注意して下さい。