那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
ああああああああああああああああああああああああああああかわら版編集部
「A cedar woods(杉林)」
うっそうとし整然とした下枝を落としたりして管理された杉林。
朝の日差しが射し込みツタが生きよいよく上に伸び生命の強かさがうかがわれる。
木から木にするりと渡り次々に手際よく枝打ちをしていく杣人(そまびと)や山道沿いに甘い匂いを漂わせ咲き誇るヤマユリの花など、飛騨高山に撮影取材に行った昔を思い出した。
<思いのまま> 1997年12月11日に京都市で第3回気候変動枠組条約締結国会議(地球温暖防止京都、COP3)で決議され世界温暖化防止が今や身近な問題として理解されてきました。NPO法人エコサンタを設立した当初、いくつかの自然団体から、いろいろとクレームが付きました「林や森の木を切って荒すな…」等。しかしこれは古い概念なのです。「京都議定書」でCO2吸収量の算入対象として認められている森林には、下刈りや間伐といった適切な森林経営が行われている森林でなければならないという条件があるのです。我が国の森林の4割は、植林された人工林です。人工林は下刈りや間伐などの手入れをしないと、やせた木ばかりになってしまいます。
意外と思われるかも知れませんが、間伐材を薪に使うこと(写真中)は、地球規模でみるとCO2削減の効果があり温暖化防止に貢献する事になるのです。
⇒薪ストーブQ&A;薪ストーブと環境
ヨーロッパでは、間伐材を薪ストーブ用などに使用するため100%の処理能力です。それが日本では、亜熱帯に属するため、冬は灯油(化石燃料)等の暖で十分のため、95%の間伐材が放置され山は傷んでいます。(宮山)
<編集部から> miyaちゃんこと宮山さんは、山林の環境保全のため間伐材の有効利用促進を目的にする「NPO法人エコサンタ」の副理事長です。活動がよく分かるホームページを公開していますのでこちらをクリックしてご覧下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
黒磯アメダス★那須塩原市埼玉(標高343m)の測量値で毎時計測している。標高
が自然村の平均約330mに近いので、今の自然村の天候と気温の目安になります
朝市というと、能登の輪島、飛騨の高山、千葉の勝浦が有名で歴史があり観光客の人気が高い。ここ湯本温泉の朝市は”新参もの”と言うには結構古く40年以上つづき、那須高原の夏の風物詩となっている。
昨年も紹介したがこの朝市は、昭和43(1978)年の夏、ふもとの農家など約20軒が米の生産調整で作った野菜や漬物などを持ち寄り、ミカン箱に並べて夏休みに訪れた観光客に販売したのが始まり。
写真は昭和46年の那須町広報9月号の表紙で、場所は今とおなじ那須温泉神社(地図)の境内。今年は8月1日〜8月31日、朝6時から8時まで開かれていて、温泉客や別荘の人たちに喜ばれている。夏の那須高原ドライブ(早朝だから道路は混んでいない)の立ち寄り先にぴったりである。
ヤマユリは日本特産で、1873年、ウィーン万博で紹介され、ヨーロッパで注目を浴び、以後、球根は大正時代まで主要な輸出品のひとつであったそうです。1本のユリが発芽から開花までには少なくとも5年以上かかり、また株が古いほど多くの花をつけ、豪華で華麗であることから、「ユリの王様」と呼ばれているそうです。
いま、自然村のあちらこちらでヤマユリのつぼみが見られます。早いところでは花が開き、これからしばらくの間、次々と花をつけて、日ごとの散歩の目を楽しませてくれます。
<管理事務所から> 学校が夏休みになりました。自然村は一年でいちばん華やいだ雰囲気になる時期です。いつもより長い滞在の間、家族そろって爽快な早朝の村内散歩をおすすめします。「自然村散策マップ」(写真右)が管理事務所に用意してありますので、まだお持ちでない方はお立ち寄り下さい。
いつもかわら版にアクセスして下さりありがとうございます。
7月24日(土)から8月10日(火)まで、編集員休養のため休刊させていただきます。
よろしくお願いいたします。
どちらも地元産の野菜だけでなく他県の野菜や果物を揃え、とにかく安い。品定めのお客でいつも賑わっています。
@青空市場(写真左) 以前、ベイシア入口手前にあり狭い駐車に苦労したあの野菜と果物が格安の店です。今度の駐車場はたっぷり。国道294号沿いにあり、国道289号との交差点手前200mなので便利です。地図
A酒&業務スーパー(写真中・右) ご存知八千代寿司のすぐ手前、国道289号に面し最近オープンしたスーパー。調味料や各種食品もあり、酒類も充実していますが野菜・果物が安い。営業9:00〜19:00、電話0248-21-1214 地図
左の写真は自然村前の県道ですが、昔は東北本線の鉄道線路でSLが走っていたのです。
貴重な資料を入手しました。コピーですが、戦前は”参謀本部の地図”と呼ばれていた5万分の一地図です。明治43年(左)と昭和2年発行(右)の黒田原付近です。
見どころは鉄道線路です。左図では1887年(明治20年)に開通の東北本線が自然村前の県道を確かに走っています。それが勾配とカーブがきついのでほぼ今の路線に改良され開通したのが1920年(大正9年)で右図で確認できます。左図では今の町役場の場所にあった黒田原駅も、現在地に移っているのをじっくり確かめて下さい。
那須ブランド認定の「八溝杉」の間伐材を使って、簡単な木工品を作ろうという教室です。期日は8月3日(火)、午後7時から9時、定員30名。申込み締切りは7月23日(金)で多数の場合は抽選です。材料費500円程度。小学生以上ならOKですので夏休み中のお孫さんと参加も楽しいでしょう。問合せ・申込みは主催の伊王野公民館0287-75-0002へ。地図
第96回自然村ゴルフ同好会コンペは7月16日(金)、那須高原の那須ちふり湖カントリークラブで開かれました。梅雨の晴れ間のやや汗ばむコンディションで4組16名が真剣にプレイし、Mrs.早川が前半39の見事なアンダーパーで優勝を果たしました。
第97回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 8月20日(金) 9:01分スタート
場 所 ザ・ダイナミックゴルフ倶楽部
費 用 参加費1500円 プレー費(食事付) セルフ5000円位、キャディ付8500円位
集 合 グルメロッジ前 7:45(ゴルフ場クラブバスが送迎) コース直接は8時15分
あああああああああああ「The rainy season(梅雨)」
A forest relaxation(森林浴) (写真左)
梅雨の晴れ間に出かけた。カタクリの周辺は、ブナ、ナラ、等の落葉樹が緑一色の新緑の世界を繰り広げ、雑木林の中はヒンヤリとし五感をくすぐる。
A mushroom(タマゴタケ) (写真中)
列状に発生したタマゴタケ。ヨーロッパでは皇帝きのこと呼ばれて大変珍重されている。連日のうっとうしい梅雨空の中にあって、美食家にはたまらない今日この頃。
Fog(霧) (写真右)
那須連山に陽が傾き消えると、那須高原に漂う霧が黄昏のなか茜色へと染まり裾野に灯が付き初め、静かにつゆの一日の終焉を迎えた。
森林浴の発祥の地は、1982(昭和57年)に、当時の林野庁が提唱して「全国森林浴大会」が、長野県の赤沢自然休養林で開催され「森林浴の発祥の地」となった。
森林などに入ると、空気がヒンヤリとして爽快感や開放感を経験されたと思われます。「フィトンチッド=fitontsid]」の効果とされています。1930年旧ソ連のB.Pトーキン博士が、樹木から放出され周囲の微生物や異臭を浄化させる不思議な物質の効能を発見する。ちなみに、フィトン(植物)、チッド(殺す)という意味。緑の回廊は目の癒しとなり気分を和らげてくれます。 あああああああ (思いのまま--宮山)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
7月の星座★満天の星だったら五八峠へ行ってみましょう
半俵(はんぴょう)の寒念仏(かんねんぶつ)と読みます。那須町北西の半俵地区で年2回、「寒の入り」と「夏の土用」に行われます。源義経の奥州逃避行の伝説を起源とする念仏踊りで那須町が広く誇れる伝統芸能です。
写真はともに那須町広報に以前掲載されたもの。2人の演者の頭上に注目!30cmほどの人形は義経と弁慶です。どんな踊りになるか興味わきますよね…そう、これがインターネットで見れるのです。
那須町視聴覚ライブラリー所蔵のビデオ映像です。3分のダイジェスト版がありますが、14分23秒の本編がオススメです。切り絵と語りべ三本木ツヤさんによる伝説の話と念仏踊りを伝える地元の人々の熱意がとてもいいのです。
クリック⇒地域文化資産ポータルサイト 半俵の寒念仏
今夏は7月20日(火)の「土用の入り」に半俵公民館(地図)で開催されます。問合せは那須歴史探訪館0287-74-7007 へ。 (蛇足:今年の丑の日は7月26日です)
”みんなの党”ならぬ去年10月オープンの「みんなの店」は毎月17日にイベントを開催しています。
7月17日(土)は「夏野菜まつり」。地場産の新鮮野菜を使った料理を販売します。冷し汁の無料サービスもあります。また、地元の陶芸家が創った食器に食材を盛り付けて提供します。
時間は午前10時から午後3時まで。問合せは「みんなの店」0287-74-3631へ。
那須町の公式ホームページに、11日の選挙の開票結果が発表されていました。今回の有権者数は2万3140人 、投票率は 60.13% (全国平均は56.59%)でした。
地方区では、みんなの党の地盤なので推測通り荒木大樹氏がトップ、そして民主、自民の順でした。実際の結果とまったく逆なのが興味深いところです。
比例区の党別得票数を見て、那須町民の指向をいろいろ勝手に分析するのも面白いかも知れません。
クリック⇒参議院議員通常選挙 那須町開票区 選挙結果(確定)
参議院予算委員長の柳瀬氏が破れ、自民新人の上野通子さんが当選。30年ぶりの女性議員だそうです。当確が出たのは0時ごろ、29の1人区の最後の当選者でした。
当 上野 通子 324,790 自民 新 〈元〉県議
簗瀬 進 319,898 民主 現 参院予算委員長
荒木 大樹 218,257 みんな 新 石材販売会社長
私の(?)ビートルツリ−は数年前偶然切られてしまい、残念に思っていました。
昨年こんどはクワガタ木を見つけました。
「管理事務所の広々カブトのお家でもうすぐ夏休みの君たちを待ってるよ!」と、
クワガタ君は言ってくれるかどうかわかりませんが、管理事務所の皆様、いつも
お世話していただきありがとうございます。
このミヤマクワガタ夫婦とそのお友達をよろしくお願いします。
今回の選挙の勝敗のカギを握るのは29ある1人区だといわれています。
3年前に民主が楽勝した栃木選挙区は民主現職の簗瀬進氏(60)が断然優勢といわれていました。しかし、菅内閣の支持率が読売新聞の県内の調査で6月下旬の調査より今回3ポイント低下し、みんなの党新人の荒木大樹氏(39)の猛追が目覚しく、自民新人の上野通子氏(52)が善戦。序盤の「簗瀬一歩リード」(6/26下野新聞)から「簗瀬ややリード」(7/7産経新聞)の報道、ついに「簗瀬 上野 横一線」(写真右:7/9読売新聞)となっていて栃木の情勢は目が離せなくなっています。
クリック⇒参院選栃木選挙区終盤情勢(7/9 YOMIURI ONLINE|読売新聞)
<メモ> 以下はテレビの開票速報を見るための基礎データです。念のため記しました。
・改選されるのは選挙区73、比例代表48の計121議席
・選挙区73の内訳:1人区29、2人区12、3人区5、5人区1(東京)
・29の1人区:前回3年前 自民6勝、民主23勝
・接戦の1人区:青森、秋田、山形、栃木、福井、山梨、奈良、鳥取、徳島、香川、
高知、長崎、熊本、大分
・参院与党過半数:122議席 そのため今回必要議席数は56
・改選議席数:民主54、自民38 民主目標の勝敗ライン54議席(6年前は50議席獲得)
・「この候補者はどんな人?」⇒見つけやすく詳しいのはこちら
那須は、昭和30年代にタイムスリップしたかのように、動植物の宝庫で見るもの全てが、被写体の対象となって写しまくっている。川崎で小学校の頃に夏休みになると、小川・田んぼ・林で夢中に遊んだ思い出が、おぼろげに残像と重なり思いだす。 今では、全く想像が付かないほどに変貌してしまった。
杞憂(きゆう)と云う言葉がある。現代風だと平成・自然村の住民(中国の周代・杞国の人)「天が落ち、地が崩れて身の置き所がなくなるかもしれない」と心配して夜も眠ることができなかった者がいたことから、 無用の心配を杞人の憂いすなわち杞憂と言う。取り越し苦労で終わってほしい。ああああああああああ<思いのまま--宮山>
「恋の季節」 ・・・・・交尾3態
キハダカノコガ(黄肌鹿子蛾)(写真左)
昼行性のガで、お腹の虎模様がポイント、ドロバチに擬態して飛び回る。天敵の多い昼間のチョウに比べると行動もゆたりとしているが、外敵の工夫は怠っていない。
クロアゲハ(黒揚羽蝶)(写真中)
北海道を除く日本全土に分布する、黒色大型のアゲハチョウのなかでもっともポピュラーな普通種。自宅の庭で”不思議な蝶”を見つけた…。撮影は早めにすませ邪魔をしないでそっとしておいた。
オニヤンマ(鬼蜻蜓、馬大頭)(写真右)
那須町の黒川で、編隊を組んで飛翔する黒く大きなトンボを発見。観察していると川岸の草むらに静止。オニヤンマの交尾だった。20年ぶりの再会にビックリ。以前、都心の銀座でオニヤンマが発見されニュースになった事があった、出どころは皇居であった。
※オニヤンマ 学名Anotogaster sieboldii。日本最大のトンボで特にオスは大きく最大15a位。学名の種名sieboldii 日本の生物研究に功績を残したシーボルト氏の名を付けた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
7月の星座★満天の星だったら五八峠へ行ってみましょう
自然村にはクヌギ系の樹木がまだ多く残っていて、カブトムシの仲間がたくさん棲んでいます。これから、夜や明け方に、道端やU字溝、家のテラスや庭で見かけます。朝の道端には運悪くカラスに食べられて頭だけ転がっていることもあります。
この箱に保護されたカブトムシやクワガタは、夏休みに自然村にやって来た「よい子たち」に引き取られて行きます(写真右は去年7/30のショット)。皆さま、カブトくんをみつけたら、このお家に入れてやって下さい。よろしくお願いいたします。
昭和24年開設以来、那須の地域中核病院として君臨してきた大田原赤十字病院。昭和48(1973)年に現在の建物に改築してから増改築を行ってきましたが、老朽化と狭あい化が進む中、新病院の建設計画が実り、移転先で起工式が行われました。
クリック⇒大田原日赤 新病院建設へ起工式 2012年の開院目指す(下野新聞7/1)
新病院の場所は大田原市東郊の中田原工業団地内で、自然村からは、大田原市街に入るより手前なので走りやすくなるのもありがたい。
クリック⇒新病院建設について(大田原赤十字病院ホームページより)
大田原日赤の新病院建設は、自然村での生活にとってなんとも心強い事です。ほかに自然村周辺で、現在おすすめの大病院を紹介します。どこも混んでますが…。
国際医療福祉大学病院(写真左)自然村から車で45分 地図
白河厚生総合病院(写真中)自然村から車で40分 地図
那須脳神経外科病院(写真右)自然村から車で35分 地図
テニス同好会では来週末17日(土)に「月例テニス会」を催します。ビジターの参加も大歓迎ですので、定住の方はもちろん、当日別荘におられる方もお気軽に直接、自然村テニスコートへお越し下さい。写真は「6月テニス会」のスナップです。
集合時間は午後1時、ビジターの参加費は無料です。
詳細は⇒こちらをクリック!
.
皆さん一度は行ったことがある沼ッ原湿原(地図)。これからニッコウキスゲの見ごろとなりますが7月7日と14日の水曜日にJR黒磯駅から沼ッ原湿原を往復する無料バスが運行されます。予約制で定員各40名。参加すると特製弁当代、板室温泉入浴料金がセットになった参加料2000円が必要です。これは黒磯観光協会の創立40周年記念企画「ニッコウキスゲ&亜高山植物キャンペーン」のイベントで、詳細はこちらを
クリック⇒黒磯観光協会のポスター
無料バスの申込みは同協会0287-62-7155へ。バスのりばの黒磯駅まで車で行く場合、帰りがけにショッピングすることで黒磯駅先のヨークベニマル駐車場に置かせてもらいましょう。
<蛇足> 「ニッコウキスゲ」という名前が一般的になっているが、本来の和名はゼンテイカ(禅庭花)。ユリ科の多年草。朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花である。全国各地で見られるが自然村から行きやすい大群落地に、尾瀬のほか日光の霧降高原、裏磐梯の雄国沼、南会津の駒止湿原がある。
さつき園の中の高台にある和風建築で柱や梁が太く和ちょうちんの電灯、薪ストーブと囲炉裏があり落着く雰囲気、窓も大きく視界が広がっている。(冷)天ぷらそば800円を注文、手前におしんこ、小松菜のごま和え、水ようかんが並んでいます。そば自体の観た目は薄茶色で太さはふつう、味は甘みが強く香りと共かなりにいいですね。そば汁は椎茸ベースの出汁で次々と口の中に運びたくなる好きですね、これはあり。天ぷらは天つゆ、塩もあり両方楽しめる、舞茸、サツマイモ、ピーマン、春菊、玉葱のかき揚げと結構楽しめた。そば湯も生で頂くとかなり甘みが伝わってきて喉にすーっと入ってきて美味いです。しかし、これで800円はコストパフォーマンスが素晴らしいですよ!蕎麦は那須の高林産を使用しています。
さつき園は高久のチサンカントリークラブの近くにありますが分かりにくいので注意。
<隠れそば処 さつきの里:地図と営業データ>
クリック⇒ 那須周辺の蕎麦屋 by yamanchu(店名の赤いピンをクリック)
毎年お伝えしていますが、那須町・那須町商工会は「四季の那須」をテーマに、フォトコンテストを実施し今年で8回目を迎えます。平成21年以降に那須町で撮影したアマチュア写真が対象です。審査は那須町在住の写真家 澤野新一朗氏が行います。
最優秀賞は賞金5万円、優秀賞2万円。もちろん他県からの応募OKです。2012年の那須町カレンダーの写真はこの入賞・入選作品の中から選ばれます。締め切りは12月15日(水)、消印有効です。応募要領・問合せ先等詳細は以下をクリック。
★http://www.shokokai.or.jp/09/nasu/photo2011/contest08.htm
<ひとこと> 上記HPから、第1回〜第7回の”入賞全作品”を拡大して鑑賞できます。撮影者の感想と、優秀賞には審査の選評が掲載されています。ここまで揃うと、質・量ともに超一級の「インターネット那須写真集」としてなかなか見ごたえがあります。
(オオミズアオ) ああ (ギンボシヒョウモン) あああ(ルリシジミ)
「てふてふ」 外国では国によっては蝶と蛾の区別はしない。しいて言えば昼、夜の活動の違い。日本では蛾は昔「ひむし・ひひる・ひひるは」と言っていた。火虫は「飛んで火にいる夏の虫」と、ことわざがあります。人が焚く火に誘われて詠った、
「宵の間もはかなく見ゆる夏虫に
惑(まう)ひまさる恋もするかな」紀友則(古今和歌集)
行く末も知らず乱れ飛ぶ夏の虫のはかなさを感じる。 <思いのまま--宮山>
オオミズアオ(大水青蛾) 夜街灯の周辺を、フワリフワリと飛んでいると、妖艶で舞う姿は優雅で幻想的ですらある。欧州では「月の女神」と呼ばれている。
朝、無残にも野鳥に食べられたのか、庭に羽が数枚散っていた。
ギンボシヒョウモン(銀星豹紋) 我が家の浴室に飛び込んできた、ギンボシヒョウモンのオス。日当たりの良い森林の周辺や、草原、湿原、岩場に生息、寒冷地を好む種類が多い。晩春に羽化して盛夏の暑い時期に夏眠し、秋に再び活動する。
ルリシジミ(瑠璃小灰蝶) 翅の表面は写真のオスは明るい鮮やかな青藍色。さなぎで越冬して、3〜11月にかけて低地や山地の明るい草地で見かけられる。この日、オスが羽を広げて近くにいるメスを誘って乱舞を繰り返していた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<那須の天気情報>
ピンポイント天気予報★那須高原(那須町大沢 標高749m)を基準とした予報です
ライブカメラ★那須岳中腹の大丸駐車場(標高1300m)に設置。24時間見られます
7月の星座★七夕の週です。夜空が見える日があったら五八峠へ行ってみましょう
自然村内では、どの会社の携帯も通じますが場所によって電波の強弱があります。樹木で囲まれた低地では外は通じますが屋内だと電波が届かない所もあります。
ドコモの携帯に限りますが、写真の新兵器(室内用補助アンテナ)10台をNTTさんのご好意で管理事務所に用意しました。管理事務所内も「圏外」でしたがこれを使うと見事に3本の感度良好バーが立ちました。
別荘に滞在期間中、この補助アンテナを貸し出し致しますので、ご不便を感じている方は管理事務所にお立ち寄り下さい。なお、定住の方は最寄のドコモ営業所に連絡すると無料で送ってくれます。
使い方は簡単で、窓にアンテナを付属の吸盤で貼り付け、コネクターを電話器の充電用接続端子に差し込めばOKです。コードは長さ5メートルです。