那須で役立つ情報・興味深い話題・管理事務所からのお知らせ
どうしても期間中に自然村へ行けない会員の方から、文化祭の個々の出展作品をかわら版で紹介して欲しいという声が寄せられました。
出展数が多いので誌面の都合上すべては無理ですが、なるべく多くの作品を何回かに分けてご覧いただくことにしました。なお出展者のお名前は管理事務所瀬山さんにお問合せ下さるようお願いいたします。
まずは全体の構成から。写真でお分かりのように、会場の大広間の中央部に陶芸同好会の方々の作品が並べられ、窓側を除く3辺の壁に個人で出展下さった、絵画、書、工芸、写真がグルリと並べてあります。
今年は遅れるだろうと思っていた自然村の紅葉ですが、この2日間で、「突然」と言ってよいほどに、急に色づき始めました。この調子だと”秋の自然村祭”メインの3日には心も和む秋景色となりそうです。
(写真左)ドッグランから見た管理事務所付近
(写真中)竹泉園の池周辺。ドウダンがまもなく真っ赤になるでしょう
(写真右)竹泉園近くのM邸のモミジは今年も思わず足を止める見事さです
2日間降り続いた雨が上がり、台風一過の快晴です。そして昨年と同じく会員の方々の作品展で始まりました。 ご出展下さった会員の皆さま、ありがとうございます。また展示の準備にご協力下さった会員の方々に深く御礼申し上げます。
”秋の自然村祭”は今年も同好会の方々のご協力によりこれから4日まで楽しいプログラムでいっぱいです。皆さまのご来場を心からお待ちしています。
11月8日の木曜まで。会場はこれも那須高原友愛の森。毎年恒例の展示会で今年は第21回、300鉢以上の見事な大輪が咲き競う。作品は地元の愛好会の人たちによるもので、興味のある方は那須町観光商工課0287-72-0918へ。
天気予報 ★27・28日は天高く…とはいかず、雨と曇りの週末のようです。http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、野の花3題です。どれもよく見かける花ですが、しゃがんでつくづく見るといい顔しているのですね。
<追記> 天気予報ですが、低気圧の通過が早まり、28日(日)は晴れるようです。
"食欲の秋”ですが、巻狩鍋に対抗してか那須町では、おなじみ那須高原友愛の森で「けんちん汁」600食、「新米おにぎり」300食ほか「綿あめ」、「ポップコーン」を無料で振る舞います。また苗木の無料配布までもあります。
主催は「那須高原友愛の森ふれあいの郷直売所組合」0287-78-7166。時間は9時から15時、たまたま立ち寄る観光客も多い日ですから、目当ての品ゲットは厳しい競争になるかもしれません。
巻狩り鍋9000食が売り切れるという那須最大の人気イベント「那須野巻狩まつり」。その詳細がよく分かるパンフレットが配られてきました。
特に、知りたかった@時間ごとのプログラムと、メインの28日のA臨時駐車場の場所とB無料送迎バスの時刻表が載っていました。そこで公式ホームページを確認したところ、しっかりと更新されていてパンフレットの内容がすべて掲載されていましたのでご覧下さい。
自然村から車の場合、県北高等産業技術学校の臨時駐車場が便利で比較的空いていると思います。満車の時はマックスバリューに置いて(買い物して)同校まで歩きましょう。
第70回自然村ゴルフ同好会コンペは10月19日(金)、大田原市郊外の那須黒羽ゴルフ倶楽部で開かれました。穏やかな曇りの天候のもと、3組11人が真剣にプレイし、奈良氏が見事優勝を果たしました。
第71回 自然村ゴルフ同好会コンペ
日 時 11月16日(金) 9:01分スタート
場 所 サンランドゴルフクラブ
費 用 参加費1500円 プレー費(昼食付)5500円、キャディ付8800円位
集 合 グルメロッジ前 8:15 コース 8:30
秋の自然村祭参加 グルメロッジ杯 締切り迫る
「秋の自然村祭のご案内」で自然村会員の皆さまにはすでにお知らせしましたが、10月30日(火)、那須グリーンコースで開催です。午前はプロによるレッスン、午後はハーフラウンドコンペの楽しい企画です。
どなたでも参加できますので主催のグルメロッジ自然村・五十嵐シェフに27日までに申込み下さい。電話0287-74-0515、参加費9000円(昼食含む)です。賞品多数。
今朝の那須は雲一つなく青空が広がっていました。
昨日のかわら版の記事を見た会員の方が、今日22日朝の那須岳の写真を送ってくれました。ありがとうございます。感謝、感謝です。
コメントでは、朝6時に自然村を出発、6時30分には一番上の駐車場は登山者の車で満車だったそうです。
写真の撮影時間:7:08〜7:09
遅れていた那須岳の紅葉ですが今が最高です。今年は暑さが続き急に冷え込んだため、近年にない美しさだそうです。
今日は日曜日、ロープウエイ先の駐車場は朝6時半ですでに満車、気温は2度!その後は湯本温泉から車の終点、峠の茶屋に向けて数珠繋ぎの大渋滞だったそうです。
(写真左)本日21日の朝7時30分自然村から。快晴ですが那須岳は雲に隠れていました。確かに寒いだろうと推定できます。
(写真中)自然村のほぼ同じ場所から11時50分に撮影。山頂付近の雲が大分消えました。
(写真右)そこでズームアップしてみました。この頃は見晴らしも効いてよかったでしょうね。人も車もスゴかったでしょうが…。山腹も色づき始めたようです。
<参考> これから出かけてみようとお考えの方に。
前にも紹介した那須ロープウエイ駅設置のライブカメラで確認を。
そして、今回見つけた、大丸駐車場設置のライブカメラ。混雑状況が分かります。
★http://www.town.nasu.tochigi.jp/section/kanko/camera.htm
チチローこと鈴木宣之氏が那須町文化センターで講演です。日時は11月17日(土)午後1時半から。入場無料。入場券を配布中なのでまだ先の話ですがお知らせします。問合せは那須町生涯学習課0287-72-6923へ。
天気予報 ★自然村では明るく穏かな秋の週末を過ごせそうですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館で、タノさんならではの秋の風景をご覧下さい。タイトルは左から、「金色に輝いて」、「野紺菊と秋の空」、「燃えるホウキグサ」です。
今年で25回を迎える那須町健康マラソン大会。一般の3・5・10kmのコースのほか、小学生、親子(孫も可)の2kmコースがあります。那須町スポーツセンター(写真)発着で 参加費は一般1300円、親子1700円、小中学生400円。開催は12月2日(日)ですが、申込み期限は10月31日(水)。詳しくはここをクリック。ネットでエントリーもできます。問合せは那須町健康マラソン大会実行委員会事務局0287-72-5959へ。
今週末を予定して紅葉を楽しみながら来られる会員の方も多いと思います。
ご参考までに栃木県の紅葉前線のホームページをご紹介します。
★http://www.soon.co.jp/gogo/koyo/index.html
肝心の那須の紅葉は、那須ロープウェイ周辺が見ごろになっています。この時期は平日でも車が多いのを知っていて編集部では誰も取材に行こうとしません。ネットでやっと今日17日撮影の写真を見つけたので紹介します。”るるぶ”さんありがとう!
★http://www.rurubu.com/season/autumn/koyo/channel.asp?SozaiNo=090015
那須の紅葉はこれから高原へと下って来ますが、ネットで調べた限りでは”例年の1週間遅れ”というのが各所からの情報です。
秋空のもと、清流散策を兼ねたボランティアをしませんか。私たちに身近な黒川・余笹川の本流、那珂川のゴミ拾いです。
区間はおなじみ晩翠橋から上流の鳥の目河川公園まで。10月21日(日曜日)、集合場所は那珂川河畔公園で7時30分受付開始。8時の開会式の後10時まで作業をします。那須塩原市とライオンズクラブの共催で、ゴミ袋は事務局で用意しています。問合せは市環境課0287-62-7141へ.
おいしいチーズの店として以前紹介したフィンランドの森にあるメッツァ・ネイト。ここでチーズホンデュを始めていました。ほんわかとワインの香りがしてとろっとしたチーズの食感がたまらない西洋版ナベ料理。友達なんかとおしゃべりしながら楽しむのに最高です。お店自慢のコーヒーやワインも頼めます。
このお店ではチーズホンデュの魅力を気軽に味わってもらおうと、自家製のパンがたっぷりついて1人前950円で提供、まん中の写真は2人前です。ランチならこれで十分ですが400〜600円でドイツソーセージや高原野菜の具を追加できます。じゃがいものニョッキなど8品を盛った2100円のセット(写真右はその一部)もあります。
電話0287-78-7128、営業9:30〜21:00、水曜休み。なおチーズホンデュの注文は2人以上で。
(写真左)メッツァ・ネイトは那須街道にあるフィンランドの森を入って直ぐ。正面にあるムーミングッズの店、「森のギフトショップ」と同じ建物です。地図
源頼朝が那須野ヶ原を狩場に数万人規模で行ったといわれる巻き狩りにちなむ、那須の秋を代表する旧黒磯市のイベント。この祭りを目当ての観光客も多い。
27日は「巻狩り大将鍋出陣まつり」で会場は那須塩原駅東口通り。大将鍋は、通年、新幹線那須塩原駅前に展示されているので見た方も多いと思う(写真)。
28日は那珂川河畔運動公園に会場を移す。巻狩鍋のほか巻狩踊り大会、巻狩ショー、巻狩ゲームなど盛りだくさん。
詳細は那須塩原市のホームページで。祭りの解説と今年の祭りの予定を分かりやすく紹介している。
両日とも9時から午後3時まで。28日は各所の臨時駐車場と会場の那珂川河畔運動公園を結ぶ無料シャトルバスが運行される。問合せは那須塩原市商工観光課0287-62-7154・7155へ。
<蛇足> 征夷大将軍になってからの源頼朝と巻狩りの戦略的意味、というマジメな話に興味ある方は以下のHPを。
★http://www.ne.jp/asahi/hon/bando-1000/band/ban-501.htm
[07.10.13]今日は暖かな秋晴れ、家の中にカメムシが入ってきました。今年も彼らとの付き合いが始まったようです。
なお、「死んだフリをしているカメムシ君」(写真右)を今回追加しました
10月、セーターを着る日が多くなるとカメムシがヤタラと目につくようになる。秋晴れの日、気温20度を越えると越冬場所を探しに彼らが一斉に飛び回るため。
そして、窓や扉のすき間、土台の換気口から家の中に入ってくる。2ミリのすき間があればOKというから侵入を防ぐのはまず無理である。そして家の中、いたるところで冬の寝場所を求める彼らに遭遇することになる。
間違えて潰してしまったときのあの臭い、ティッシュで掴んでも手に残るあの臭い、当分の間消えない異臭には参ります。
家の中にはいて欲しくないカメムシですが、まずは彼らの生態を簡単に知っておきましょう。
★http://www.n55-tyle.com/animal/kamemushi/
どう彼らと対決するかは後編にゆずり、カメムシ君に温かい目で接している以下のホームページをご覧下さい。
★http://hemipter.hp.infoseek.co.jp/Mamechishiki/tsukiaikata.html
(写真左)自然村の家の中で見かけるカメムシは、100%クサギカメムシです
(写真中)まずわが家の網戸に停まる、そして2分後には下枠の角を抜け窓の手摺に
侵入していた。さすがである
[07.10.13付記] 後編は、カメムシ君をペットボトルに閉じ込めてしまう話です。以下をクリックして下さい
★http://www.nasu-takumi.com/shizenmura/blog/index.cgi?no=637
例年ですと、朝日岳(茶臼岳の隣り)の紅葉は今頃が最盛期ですが、遅れています。
那須休暇村のホームページに、10月12日のレポートがありました。
★http://www.qkamura.or.jp/nasu/
10月7日の朝日岳・姥ガ平の写真紹介のブログもありました。
★http://yukiomaeda.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_fe02.html
<追記> 那須岳ロープウェイ駅舎に設置のライブカメラ映像も参考に。映像が小さく、クリック拡大しても紅葉の状態は分かり難いのですが…。(居候)
天気予報 ★くずれることも無く寒くも無く静かな週末になりそうですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、秋の空3題です。タノさんは空の景色が大好きでいつも大切にカメラに収めています。写真は左から「ある日の空」、「葉間の空」、「夜明け」です。
芦野公民館から俳句大会のチラシが配られてきました。奥の細道ゆかりの芦野は俳句が盛ん。自然村から遠くない野道を318年前に芭蕉と曾良は芦野へ抜けています。
初めての人も温かく迎えてくれそうな句会のようなので紹介します。
<参考> 秋田のある公民館で開かれた「初心者俳句入門講座」の受講記録です
★http://park11.wakwak.com/~hokui40/koza/hikkoza.html
西那須野産業文化祭は県北では知られた大きなイベントです。今年は10月20・21日開催ですが、私たちが楽しめるのは21日(日)のにしなすの運動公園ファミリー広場が会場の畜産フェア・農業祭です。とちぎ和牛のバーベキューがオススメですが、堆肥と苗木の無料配布ほかいろいろな催し物や地元産の農畜産物の販売があります。
なおバーベキューは「とちぎ和牛バーベキューセット」5000円、30枚限定の整理券が8時30分から配布されます。詳細は那須塩原市のホームページで。
体育の日の8日(月)、中山理事長、常務会のメンバーと定住の方を中心にグルメロッジで開かれました。今回は人数が少なく、そのため却って活発に日々の生活についての意見交換が行われました。
出入りの多くなった平成門に案内看板の設置や、同好会の活動が盛んになっているので既存施設を利用した集会場の開設などの提言があり、理事長を中心にそれぞれ具体的に検討することになりました。
「第7回 手づくり祭り」で場所は那須街道の中心、広谷地にある那須高原友愛の森。毎年、秋に2日間にかけて開かれ、木工やガラス細工など手づくり工芸品が並べられます。10月20日(土)は午前9時半〜午後4時、翌21日(日)は午前9時〜午後3時。問合せは那須町工芸振興会0287-78-1185へ。
ただし土日は休みです。開いているのは月・水・木・金の午前10時〜午後3時です。昨年4月オープンした那須町の健康・福祉の総合施設「ゆめプラザ・那須」内にあります。広々とした明るい館内の一画、テーブル席とカウンター席があり、有機栽培の深煎りコーヒーが200円!、ほかのソフトドリンクも230円止まり。
まんまるカフェの運営は那須町社会福祉協議会付属の「りんどう作業所」が行っています。わたしはここのほのぼのとした雰囲気が大好きで、ちょっと一休みに、時どき利用しています。地図
那須町・那須町商工会は「四季の那須」をテーマに、フォトコンテストを毎年実施し5回目を迎える。平成19年に那須町で撮影した自然の表情、風景などの季節感あふれる作品をアマチュア写真家から公募、最優秀賞は賞金10万円、優秀賞でも5万円で、翌々年の那須町カレンダーの写真は入選作品から選ばれる。もちろん他県からの応募もOKで、審査は昨年から著名な女流写真家、米美知子氏である。
応募の締切は12月20日(木)、詳しい応募規定は以下の「那須町商工会のホームページ」で。なおこのHPでは、第1回〜第4回の入賞全作品を拡大して鑑賞できる。撮影者の感想と、優秀賞には審査の選評が掲載されている。
★http://ric.shokokai.or.jp/shift/tochigi/photo2007/contest05.htm
天気予報 ★この3連休、土日は絶好の秋日和となりそう。最終日下り坂の予報ですhttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/9/4120/9407/3293212.html
黒磯アメダス ★今の自然村の天候と気温の目安になります
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-41091.html?groupCode=27&areaCode=206
今週のタノさん写真館は、表情豊かな虫クン3題です。左から「かまきり」、「紋黄蝶」、そして「オツネントンボ」。オツネン=越年で、文字通り冬を越す小さなトンボですが風貌が面白く、タイトルは「花とおじさん」だそうです。
花の香りで最もはっきり秋を感じさせるキンモクセイ(金木犀) です。上掲地図の銀河台への道すがらは”金木犀通り”と名づけたくなるほどキンモクセイの木が並んで植えられています。ちょうど今が盛りで今週末いっぱい、通るだけでうきうきした気分になるでしょう。
<蛇足> ちょっと楽しいキンモクセイの一口知識を紹介します。
★http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/03/10/1019.html
那須町主催の講座で今年は10月17日(水)に那須町文化センターで開催されます。時間は9時〜13時。那須町内の山林にバスで行き「きのこ狩り」を楽しんだ後、皆が採取したきのこについて講師が丁寧に解説してくれます。
紹介が遅くなり申し訳ありませんが締切りは10月5日(金)。まだ若干名の余裕があるそうでお早めに申込み下さい。参加費1000円。申込み・問合せは那須町農林振興課0287-72-6913へ。別荘族で那須町に住民登録なしでも大丈夫です。
那須自然村では、毎年春と秋の2回、村内全域の下草刈りを行っています。三森村長率いる軍団の皆さんがいつものように丁寧に別荘の敷地内の植栽をいためないように気を遣いながら刈ってくれています。全部終わるのに約1ヶ月かかります。
那須与一が屋島の合戦出陣前に祈願した湯本の温泉(ゆぜん)神社。古式ゆかしい例大祭は2日間行われますが、みどころは1日目の巫女による「湯汲祭」、そのお湯を奉納する「献湯祭」、そして「浦安の舞」でしょう。2日目は「献幣祭」や神輿の渡御がありますが、境内で行われる「大沢の獅子舞」がポイントです。
<参考に> 以下URLは昨年の案内記事ですが、進行等の詳細は同じです。4日・5日を今年の8日(月)・9日(火)に読み替えてご覧下さい。
★http://tochikan.dohome.net/sys/doc/1252.shtml